月末

2005-09/29

月末は毎月更新がおろそかになっている気がする.月末はいろいろ忙しいことが多いので…
ようするに書くネタが無い云々じゃなくて,充実している時ほど更新が少ないんですねー

講座の中間発表が終わった.先輩にネタを譲渡し,後輩にネタを譲渡し,何も無くなった僕は1日でネタを捻出した. あまりにも疲れていたので,慰安飲み会後は過去に助教授の前で寝てしまったのに続いて今度は教授の隣で寝てしまった.あぁん
そして姫路から電車に乗って目が覚めたら新大阪まで寝てしまった.あぁん記録更新

間違い探し

2005-09/25

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/22/024bl.jpg

持ち方上下逆(2人)

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/07/02/011al.jpg

実は2度目

眼輪筋がピクピクするので更新適当.中間発表に対するモチベーション13ぐらい

nodame

2005-09/21

のだめカンタービレ

読みました.自分で買ったんじゃないけど…3巻まで読んでみた.
音大という特殊な状況を描く割に話の流れはよくある感じで展開も遅いけど面白い.基本的に二人にずっと焦点が合っているのが特殊だ. 芸術系に特化してる人ってちょっと変な人が多いっていうけど,それぐらいの個性が無いと,”無”から何かを作り出したり,何かを表現したりは出来ないんだろうなと思う.

2005-09/20

はよ寝るわ

slo

2005-09/19

なんかスロット打ってました.収穫はタツノコが好きになったこととカルピス理論,及び少しの現金.
アホみたいに出すのとアホみたいにハマるのの両方を体験したし,アホみたいに出ている最中楽しいことは楽しいけど奥に渦巻く負の楽しさを感じたのでコレでやめようと.怪しい確立統計論が良かった.カルピス理論はもっと良かった

nano

2005-09/16

iPod nanoはiPod miniに取って代わる新型iPodであり,一見全ての面において満足できそうな商品だ.実物を見ると本当に”小さくて薄い”それだけで買ってしまいたくなるほど.

ところがAppleInsiderによると,あまり売れていないらしい. しかしForbesによると好調らしい.売れてるのか?売れてないのか?どっちなんだ?

ちなみに新型iTunesであるiTunes5は不具合があるみたいです.評判の良いツールだけあって,早く対応してあげてくださいよAppleさん

trc

2005-09/14

//芸能ニュース

現在人気急上昇中の”The Rolling Cakes”は14日,新メンバー追加の為のオーディションを開催することを明らかにした. 同グループは先日も3人のメンバーの加入が決定したが,さらにもう1人を追加する予定. 同日開かれた記者会見で,リーダーのミックは「ドラムが足りない」とだけ言い残して去っていった.

trc

2005-09/13

キース・サク(以下 キ): 実は驚かせようと思って隠していたことがあるんだ”

珍しくしおらしく切り出すキース.
ミック・G・ニャルリ(以下 ニャ)は不審ながらも答えた

ニャ: わりゃぁどげんしたとね?キース

何故か今日のニャルリは訛っている

キ: 君に隠れてプロデューサーと,新メンバーのオーディションを行ったんだよ.ほら,ドラムの…えーっと誰だっけ?まあいいや,あいつ辞めたでしょ

キースは鬼だ

ニャ: ふーん

みんな鬼だ

キ: でさ,オーディションの結果さ,ドラムが3人加入することになって…

そいつは驚きだ

キ: ほら…どんなグルーブを出せるか想像するだけで×××もんじゃない?

こうしてtrcはだいぶマシになっていった

夜食は太る

2005-09/11

先輩が”ベスト体重は〜kgだからあと2kg痩せないといけない”と言いつつ晩御飯を抜くことに対してかなり批判の目で見ているんですが,それは僕がいくら食べても特に太ったことがないし痩せ過ぎたこともないせいで,体重というものに対して無関心だからでしょうか.3食食べないのはそもそも健康に悪いと思うのだけれど…

ダイエット中でも間食というものは我慢できずに食べてしまいがちなもの.ここで,3時のおやつはOKだけど夜食は厳禁らしい. これは日本大学薬学部の榛葉繁紀講師の研究による,

//体内時計を調整している細胞内の”BMAL1”と呼ばれるたんぱく質が脂肪の蓄積に大きく関わっており,”BMAL1”は午後3時に最も少なくなり,深夜に増加する

ということからである.BMAL1は昼夜の生活リズムを刻む体内時計を調整しており,脂肪組織に多く含まれている.午後3時頃は微量で,午後10時〜午前2時に最も多くなり,その差は約20倍にも上る.但し不規則な生活で体内時計が狂った人は,午後3時に食べても太るなど,ずれが生じるようだ.

”3時のおやつ”とはよく言ったもので,それなりに根拠があったんだなあ.

earworm

2005-09/10

”耳虫”とは頭の中で勝手に繰り返され耳から離れなくなってしまう音楽のことを指し,英語で "earworm" と言う. 語源はUniversity of Cincinnatiの研究者・James Kellaris等によってConsumer Psychologyという学会で発表された,

//ある音楽が脳に深く記憶されるのは「その曲を繰り返し聴くことでしか治まらない”痒み”を脳に与えるからである」

という研究成果からで,James Kellaris 助教授がドイツ語の "Ohwurm" を直訳して用いたことに始まるとされているらしい. 実際に”耳虫”の発生する仕組みは良く分かっていないらしく,ちょっと残念.

僕もたびたびこの”耳虫”につきまとわれることがあるけど,テスト中などには何故か頻発する.ようするにテストを受けている最中に生じる脳の”痒み”を抑えるために,ある曲を繰り返し流すことで治めようとしているのかな,と思う. 考えようによっては,単に集中していないのか,集中する気がないのか,集中する方向を間違えているのか,のどれかですが.

無記入か×か

2005-09/09

9月11日に衆議院総選挙があるということで,Yahooの検索欄に 胡散臭い と打ち込んだら某元政調会長が一番上に表示されるネタを書こうと思ったものの,まあそれは置いておいてですね…

選挙があると訳も分からずもれなくついてくることがある,最高裁判所裁判官を罷免するかどうかを決める国民審査.でも毎回誰が誰だか全く分からない.ここで最高裁判所のホームページに全員の略歴が書いてあることがわかった.

http://courtdomino2.courts.go.jp/shokai_J.nsf/View01?OpenView

なんというか,国民審査はかなりいい加減なものだ.選挙の場合は無記名投票があるのに,国民審査では無記入=信任.Wikipediaに書いてあった

//それ以前に、最高裁裁判官自体が一般国民には身近でなく、マスコミで報道されることもまれであり、投票時にはじめて名前を知るという国民も多い。このため、国民審査制度は儀式化、形骸化したものと考えられている。

とは上手く表したものだ.

ところで今回の国民審査で罷免するかを決められる裁判官のうちの一人堀籠幸男さんはまだ関与裁判が無いらしい.それなのに審査されてもね…

BBQ

2005-09/08

酒を飲む→気持ちよくなってくる→無理してもう一本→眠くなる→あらしばらく寝ちまった

この癖は直したいところデスね

花と太陽と雨と

2005-09/07

fsr  fsr

台風が上陸しているせいで暇だったので,PS2ゲーム”花と太陽と雨と”を終わらせた.前作”シルバー事件”と同様,推理小説を読み進めるような,ゲームをプレイするのとは違った感覚を与えてくれる.その中でも何より色彩感覚が素晴らしい.綺麗,の一言.多くの色を使って何かを表現するのは凄く難しいけど,細かい部分でハイセンスな画面を魅せてくれる.ちなみにゲームとしての不満点はかなり多いものの,元々着眼点はそこじゃないので問題は無いし,上手く表せないがその煩わしささえ楽しめた.

最近ゲームをプレイするときは,こういったかなり異色なゲームや,昔のスーパーファミコンのゲームとかのどちらか.現在の間違った方向に行ったゲーム業界のスタンダード作品はどうでもいいなあ

”花と太陽と雨と”は,シナリオライターである須田剛一の作品ということで買った一連のゲームのうちの一つだ.”Killer7”から”須田ゲー”を妙に気に入り同氏のゲームを順に買っていったのは,村上春樹の小説”世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド”に衝撃を受けてから同氏の小説を何冊も買い漁ったのと同じような状況.ゲーム製作者に”ハマる”っていうのは初めてのことだ.

ガソリン 破壊願望 html

2005-09/06

学校までG(”蟯虫”らしい)さんの車で連れて行ってもらったんですが,途中でガソリンスタンドに寄って,ガソリン代を払ったレシートを見て驚愕.普段自分でガソリン代を払うときは原付なので500円ちょっとしか払わなく,ガソリン代が高くなったという感覚はそこまでなかったんですが,コレは駄目だね.戦争って怖い.それでも東京ではレギュラー145円のハイオク155円だとか.今ここに書いた値段ですら暫く経つとすげー安いじゃんって思う日が来る可能性だってある.1年前に更新されたwebページを見ると,”最近ガソリンが高くなってきた.リッター120円を超えてー”って,そんなの9月現在なら北海道から沖縄までみんながそのガソリンスタンドまで買い…に来ませんよ.

”台風によって混沌とした世界って何か良いよね”という問いに同意した人が結構いる.人間に内在する何かしらの破壊願望のうちの一つがこういった感情としてあらわれるのかと思う.もしくは危機的状況に陥ると興奮する状態が心地良いのかもしれない.そんなことを書くと超大型ハリケーン・カトリーヌで被害に遭った人達に申し訳ないけれど…
自然災害の恐ろしさは超大型地震というかたちで身をもって体験したけど,誰の顔を見てもやる気ないような,表情が固まったような,というのが印象的だった.

当サイトの更新は不定期なものの,月初めにサイトデザインを変更するというルールをいつからか設けている.趣味で突然始めたhtml打ちは,なかなか絵を描けない自分にとって,何かを描く代わりに書くことで表現でき,とても面白く感じる.大抵が月の最終日に思い立って,約1〜2日でhtmlを書いて仕上げるというパターンだけど,いつも完成直後には不満点が残り,新しく作り直したくなる.でも数日かけて構成を考えるのではなく,その日,その時に作りたいと思った形がソレなんだから,月1の日記(月記?…)のようでコレはコレで面白いかなと思う.
ようするに適当

+81

2005-09/04

台風が近づくと体調がどうも優れない.そして最近,当ホームページを置いているサーバーも調子が悪い.ページの表示が遅いなぁ

本屋で何か面白い雑誌は無いかと物色していたら,+81という雑誌がオーラを発していた.

+81  +81

http://www.plus81.com/

世界のクリエーターを紹介する雑誌のようで,最新号では”映像クリエーターの発想”にスポットを当てている.適当にページを捲り,これは欲しい!発想力に乏しい者はこういったものを手に取ることで満足するしかないのだ!バックナンバーも揃っているし,買い揃えようかなと思った瞬間,1冊1200円という値段の高さにうなだれた.

5000円分の図書券を未だに使っていないのを思い出し,1冊ぐらい買ってもいいかなと思った矢先,図書券は何故か財布から姿を消していた.どこいったんじゃコラ

September

2005-09/03

9月用はちょっと遊んでみました.JavaScriptを適用していれば時間帯によってページの表示が変わ…るはず.

相変わらずブラウザによって表示がボロボロ.全てのブラウザで表示形式統一してくれー!適当に作るだけじゃ限界があるなあ

そして完成後,苦労した割にはあまり気に入らなかった.特に19時〜0時の配色がやっつけ(再考かも).全体的にやっつけ仕事になってしまうので,一つだけに集中したほうが自己満足度が高いかもしれない.

...

2005-09/01

頭のネジが一本緩んでいるような生活をしていました.

ドライバーが見つかれば9月用のhtmlでも書こうかな…