2004 01



Homeへ戻る

移植2

at 2004 01/30 02:11

マジだった。サンプルムービーが公開されてたので

http://www.arika.co.jp/movie.htm

プレステ2だと基盤の脆弱さのためのキャラオーバーによる敵弾の減少(ある程度以上の敵弾は基盤が処理しきれないため、例えば本当は100発程の弾を出して攻撃してくるはずの敵が30発ほどしか出してこなかったりする)が解除されるかもしれない。
でもアリカならキャラオーバーまで再現するだろし、そもそもそこまで再現しないとゲーセンとは全然違うから(ぶっちゃけこのゲームはプレイヤーとこのキャラオーバーとの戦い。敵弾が多い程点が稼げるけど多すぎたら稼げないので、キャラオーバーギリギリのベストタイミングで稼ぐという奇妙なゲーム)、キャラオーバーのONOFFをさせて欲しいなぁ。

オリジナルモードも楽しみ。オラオラいくぜ!まで移植されるんだろうか?…




どう考えてもeasyでは得点が伸びないのでeasyシフトを組んでやってみたら得点伸びた。でもやっぱり微妙。本当はこういうプレイがしたいわけじゃないからなぁ…
これからは√3でガルーダやろうかな



=GGXX=
ミリア使ったら楽しかった。微妙な攻めと微妙な起き攻めしか出来ないけど、組み立てが凄く良い。
スレイヤー戦は瞬殺もされるけど、それはそういうキャラだし、無敵以外の立ち回りは確実にミリアの方が楽っぽいし。パンチボタン強すぎるし…
昨日はなかなか「一撃vsチクチク」が良いバランスで対戦出来て面白かったと思う。


「一撃vs理不尽」は…


わかった

at 2004 01/27 23:53

どうもおかしいと思っていたら…
いつもやっていたガルーダがeasyっぽい。
1面覚醒時の敵の弾の吐き方がどう考えても少ない…
まだ確信はもてないけど、100円でやったところはちゃんと弾吐いてたしなぁ。ムービーとか見て理論はできても弾の絶対数が少ないんじゃそもそもつらいよな…

いらんことすんなよ店員ー


WinSpice

at 2004 01/25 04:52

回路シミュレーションの実験はみんなで手分けして実験を行い、実験終了後に集めて各自持って帰り、家で整理するというもの。







他の人のやったファイルが全く使いものにならないので結局全部やり直す;´д`)
at 2004 01/24 01:52









やり直したのをさらにやり直しが終わった;;´д`)


ニッポン半導体、復活のカギは携帯電話?

at 2004 01/24 13:34

2004年1月11日の日曜日にNHKスペシャルで「復活なるか ニッポン半導体」というタイトルのドキュメンタリ番組が放送されたようだ。この放送を見たある女性は、「感動したけれど『アプリケーション・プロセッサ』って何?」という感想を持ったらしい。

こういうのって良くありますよね。特にパソコン用語。
例えばマイクロカーネルの説明(某シスプロの方より転載)

マイクロカーネル
カーネルに必要最小限の機能だけを持たせて、できるだけ小さく構成したものをマイクロカーネルという。マイクロカーネルには入出力制御、メモリ管理、プロセスの切り替え処理などのうち直接ハードウェアを制御する部分だけを含める。その他の処理はカーネル外でユーザーモードで実行する。通常のカーネルには含まれているがマイクロカーネルには含まれない処理は、サーバとして構成する(ファイルサーバ、プロセスサーバなど)。サーバ機能の利用はマイクロカーネル経由で行う。マイクロカーネル方式によりオペレーティングシステムのモジュール性が高くなる。しかし、オペレーシングシステムの機能を利用する時のオーバーヘッドが増える。


全然知らない人がマイクロカーネルを調べた場合、これを読んでも少しも理解できない。
パッと見
ファイルサーバって何?プロセスサーバって何?モジュール性って何?オーバーヘッドって何?
と思うだろう。

用語自体が分からないというパターンと、携帯電話の取扱説明書のように知りたいことがどこに書いてあるかわからないというパターンも。
何から何まで書いておかないと「マニュアルに書いてます」と言えないし、機能証明、保障の為に全て書いた方が企業側は楽。
安全上の注意だけで10ページ近くとるのには驚き。

取扱説明書の他に、一番使う機能だけをまとめた冊子やカードみたいなのを同封しておいたら良いと思うけどなぁ。例えば携帯電話なら「メールと電話と電話帳への登録方法」さえ分かれば問題無いわけじゃないですか。一般には、説明書があっても結局他の機能の使い方は友達に聞いたりして理解することが多い気がする。


Spice Opus

at 2004 01/24 01:52

回路シミュレーションの実験はみんなで手分けして実験を行い、実験終了後に集めて各自持って帰り、家で整理するというもの。







他の人のやったファイルが全く使いものにならないので結局全部やり直す;´д`)


ガルーダ

at 2004 01/21 22:29

なんとか1面215万デター


やっとスコアラーの稼動半月に追いついたらしいです(;´Д`)
でも大分わかってきた感じ。あとは弾避け能力さえ備わったら4000万は確実に行くんだけどなぁ…パターン作成は結構いけてるんだよね。

ぞんで
Mortalモードで1〜5面まではクリア出来るようになった。どれだけ「絶対無理!」と思っていた面でも落ち着いてパターンを作ればいけるなぁこのゲーム。
キャラは昂陽(KHYH)がやたら強いです(耐久力が無いのを除けば)。個人的に一番使いやすいのは真祐(MAHILO)。近接攻撃の性能がアホい。
逆に一番辛いのが丹焚(NYPHN)。使っていてあまり面白くないから…

TOURINGで1面→Pass1(3面選択)→3面ボスで死亡。3ボスで死ぬとかありえないけど、理由は壁の間に挟んでカスり点を稼ごうとしたら壁にぶつかってゲームオーバーだとさ。

チクショウッ!


6〜8面は本気で辛すぎる。
6面→道中とボスが無理すぎ
7面→電璃(ボス)で20回ほど死にましたが何か?
8面(ラスボス)→これが一番マシだったり


ステージX_PSYのボスは何者なんだろうか。あれも強すぎる…


と思ったら

at 2004 01/19 23:18

いきなり2面クリアできた。



ここまでは慣れれば簡単ですね。次の発狂で死んでいたんだけど



この状態からボスに重なって、攻撃力の高いボタン2(カラミティシード)で攻撃。
ある程度ダメージを与えると本体からも炎を出し始めるけど、そのことをすっかり忘れていて1ミス。面倒くさいのでボムを使って倒してしまおうとしたらちょっと体力が残っていてミス。まあ1機残って倒せたのでめでたしめでたし。

1面ボスのように「倒してからが勝負」という鬼仕様ではないので(倒した瞬間に全方位レーザーを打つのでボムが無いと確殺される)出来た倒し方…

4面は開幕の中ボスは余裕だけど道中が無理っぽい…
さてどうするか('-'*)


サボり

at 2004 01/19 20:28



眠すぎた。再レポをやってたら面倒くさくなってきて結局完成せず。さらに学校も休むというダメダメぶり。
回路シミュレーションもやらないと…


らじおぞんでが少しずつ慣れてきた。
1面クリア:真祐 冴焚 昂陽 余空
真祐では3面もクリア。

2面はボス第3形態の炎攻撃で詰まっている。
道中は慣れればいけるようになり、ボス第11、第2形態はかなり余裕。
今日中にいけるかなぁ…


GooTaを見ると欲情してくる人が一人。


斑鳩ダブルプレイ動画

at 2004 01/19 03:00

http://www.interrupt.ne.jp/~vtf/anime.html

「ダブルプレイ
ひとりでふたりプレイをすること。ダブルプレイをすることになった経緯については省略。
左手で1P、右手で2Pを操作。逆でも良いが普通出来ない。」

普通は両手で1Pのみでも1週出来ないと思うんだがどうか。
とりあえずこの人の頭の構造を解析したい。

(おまけ動画らしいです)
http://www.interrupt.ne.jp/~vtf/20040108are.lzh


ついでにRADIANT SILVERGUNの動画もあった。
本当は7種類ぐらい武器があるゲームで、この動画はソードのみのプレイらしいけどこのゲームを実際に見たことないのが残念。カスりで点を稼いでるけど、知らないゲームなんでちょっと退屈だったかな。

名作らしいけどなぁ…セガサターン版しか移植されてないのかな


奇遇

at 2004 01/18 03:16

昨日らじおぞんでの話が出たが、なんとも奇遇なことにその日らじおぞんでをダウンロードしようとした自分がいた。そして公開中止になっていたため悔しがっていたんだけれど。
まさか同じ日に、唐突にその話が出るとは思わず驚いた。

どのように検索しても、フリーゲームとはいえ著作物なので、最後は結局公式ページからダウンロードされるようになっている。公式で配布中止になっているから完全に無理なんだけれど。
ぞんで2を製作中らしいから期待なんだけど…

「らじおぞんで」「らじおぞんで ダウンロード」などと検索をしていったが結果は同じ。

気まぐれに
「radio zonde ダウンロード」
と打ってみるとたどり着いた禁断の場所。

http://download.filefront.com/852442;09f002e74720ffc 4301497c547dc0feaafd3c6b875eb5f687ac765254e6050400a2bf0d877b1e884

「LAUNCH DOWNLOAD」から落とせる罠。
外人さんはこんなものまで非合法にやっちゃうんですね…
その生命力を火星探査ぐらいに使えば、すぐに人類が火星に移住出来るでしょうな…(V)゚\゚(V)


でまあこのゲーム、難しいと評判でまだ2面までしかクリアしてないんだけど。
製作者の電波入り気味な設定と暗い雰囲気が
駄目とかそういう評価は多いけど、こっちからしたらゲームの作りが良ければそういうのって重要か?としか思わないなぁ。
「プレイ中断」が無いのは辛い。Escボタンとかで中断させて欲しいなぁ。


自機でお気に入りは
真祐(MAHILO)
一番プレイ時間が長い為一番使いやすい。
冴焚(GOPHN)の弾の操作の面白さ(すっげー難しいけど)
珀耀(HYKYH)のボタン2攻撃の軌道(綺麗


今日の成果
MORTALモードにて。リプレイファイル

http://red.ribbon.to/~kisea/experiment/mahilo_stage1.zip

攻略サイトからパクった稼ぎ方をほんのすこーし混ぜながら、結局意味の無いことばかりしているという最低なリプレイが出来上がった…
でも2ヶ月ぶりぐらいのプレイで1面クリア出来るとは思わなかった。…ってどんなゲームやねん…

ちなみにIMMORTALモードは「不老不死の人が死ねないというのが辛い」というのを実感するモードなので激しくお勧めしない。


攻略サイトはOne's Doubleさんが一番詳しいと思う。リプレイなんかも置いているし武装も詳細に説明してあり、クリア確立が1%→2%に上がった(゚∀。)

http://members.at.infoseek.co.jp/onesdouble/index.html


ちょっと

at 2004 01/17 13:45

疲れてて帰ったらぶっ倒れていた(一昨日
時間が遅すぎてPCの電源つける気出なかった(昨日
今日はバイトの昼休み中に更新。
やっぱりリアルタイム更新が基本よねーってわけではありません。


それぞれ購読している新聞の種類によっても違うだろうけど、新聞のテレビ欄を見ていると面白いことがある。朝刊で深夜枠を見ると省略された番組名が掲載されているんだけど…
特にアニメなんか略されている。


今日の深夜は「[新]ハーロッ」と書いていた。どうやら新番組らしい。「ッ」で終わるところがなかなか斬新。
懐かしの「餅ッ」の親戚か。

「逮捕[再]」という番組もやるらしい。再逮捕という単語があるのに、わざわざ「逮捕」の後に「再」と後からつけるのは何なのだろうか。
内容に関しては

「エコエコ」という番組は知らない人からすると地球環境について真面目に解説している深夜枠にしてはしっかりとした内容の番組だろうな…と考えるだろう。



今までで一番面白かったのが衛星第2「おかあ」(おかあさんと一緒の略)


散々…と少しの上達

at 2004 01/15 03:27

定期券の入っているパスケースを一瞬無くしたため
これからは定期券を無くすことを前提に生きます。


今更なお話
求職願いを出すための証明写真を撮った。ちゃんと写真屋さんで証明写真を撮るのは大学受験の頃以来なのだけれど、時代の流れを感じさせられた。
受験の頃は写真を撮って、証明写真用に切ってくれた3*3とかの写真と焼き増し用のネガを一緒にもらったけど、今はデジカメで複数舞撮り、その後モニターで一番好みの写真を選べる。そして写真と、ネガの代わりに画像データの入ったフロッピーディスクを一緒にくれた(中身はjpgファイルだった)。
このデータがあればすぐに焼き増し出来るし、自分のプリンターが高性能なら印刷レベルを写真モードにして自作も出来る。さすがにプロ用のものとは性能は違うけど。
いつの間にかこういうサービスになっていたけど、あのネガを光に透かして見た時の気持ち悪い画像はもう見られない時が来るのだろうか…
モノクロカメラ愛好家って多いだろうから無くなることはないと思うケド。

ちなみに今までの証明写真はと言うと…バイトの履歴書の証明写真は…というか履歴書提出して無いとかオカシイデスネ。


水曜は学校帰りにコンビニ等でマガジンとサンデーを立ち読みして帰る。今日は何故かサンデーとチャンピオンが置いており、マガジンが無かった。チャンピオンって金曜日じゃなかったっけ
サンデーはMAJORぐらいしか読んでいないので速攻で読み終わり、マガジンを探していたけどみんなチャンピオンを読んで…ってマガジンじゃんこれ!板垣恵介が少年マガジンで描いてるとかハメか。

内容:殴られ屋に憧れる


=大往生=
今年初の大往生。

しかしまぁこのゲーム、プレイし終わった後が激しく疲れる…
疲れ度ランキングをつけると


コレ>>>>>(超えられない壁)>>>ケツイ>>>>大往生>>エスプガルーダ

ケツイはなんかもう自分の体調に左右されゲー。
(睡眠時間*集中力+切り返し能力)/運=到達面

今日の内容はノーミスで4ボスが倒せそうなところで、あと2ドットが耐え切れずに青針弾にやられる。そこまで9800万点と自分としてはかなり高得点だったのに…そして5面は道中2ミスの黄流2ミス、緋蜂青針弾で瞬殺くらう。あれ無理すぎる…
得点を見たら107620750点…って5面全部で900万しか稼げてないハメ。
ゲーセンで聴く緋蜂の曲が最高に響きます。

コンティニューのカウントと一緒にな!
λ...


=エスプガルーダ=
大往生をプレイした後にこれをやってクリア出来ないわけがない!
…と意気込んでやってみた結果。
残機1、バリア100%、33551860点
マジでいけてるし('-'*)

しかし残機1が痛すぎる。クリアボーナス少ないなぁ…。今まで残機1でしかクリアしたことないけど、このあたりが弾避け能力の無さ。パニくるのをどうにかしないと…
今日は得点の稼ぎ方を根本から変えたら上手くいった。やっぱり自分なりに考えたパターンが一番良いものなんだなあ

ついでにエスプレイド、3面ぐらいで死んでいたのが今日は5面で死亡。大往生効果恐るべし
問題は2P側でプレイしたこと。隣のエスプガルーダを2P側でやっている人がいて、エスプレイドを1P側でプレイするのが困難だったため。これが原因で5面まで行けたのならこれから2P側でプレイするか。

余談として、ケイブシュー(以外もかもしれないけど)では2P側の方が得点を稼げるゲームがある。怒首領蜂は獲得した星が次の面になっても持ち越される(普通は各面の最後に0に戻される)バグ(?)があり、エスプガルーダも3面中ボスか何かが100万点ほど稼ぎやすいらしい。全一のハイスコアを目指す人専用だけどね…


ふむ

at 2004 01/14 04:36



ここまでやられると潔い。


準備をしていたため実験が早く終わり、証明写真を撮った後3ガルーダぐらいやった。
収穫は3面と4面の稼ぎ。それよりもダメダメなのが、4ボスまでノーミス→そのまま4ミス。ありえねー
一回死んだら連ミスしすぎやろ最近…


解析

at 2004 01/13 04:15

明日の回路シミュレーションの実験の準備をしてみたけど、1回目の実験と2回目の実験の間に7ヶ月程度のブランクがあり、さらに扱う回路素子が少し違った値に設定されているため戸惑ってしまう。
それにしてもこの実験、他の実験と比べて「答えのある実験」なんだよね。
普通実験というものはある程度の理論値を出し、実測により理論値との差を調べ、全く違う場合は何故おかしな値が出たか、または理論値が合っているか等を考察する。
回路シミュレーションの実験はPC上のシミュレーションだから誰がやっても同じ答えが出る。果たしてこれを実験と言うのかどうか。

…みたいなことを考えていたら、別の実験の担当の助教授が同じようなことを実験中に言いだした!そして回路シミュレーションの担当の助教授を(軽く)批判しだした。こわ〜

この二人、Windows派とMac派としても対立しているようで、もしかして今後この二人の関係に対して自分らも気をつけないといけない日が来るのかな(謎


だめだ

at 2004 01/12 04:35

自分はシューティング下手すぎると改めて痛感。今日は8〜10ガルーダぐらいやったけどなんともかんとも。
今日のハイスコアはラスボス死亡の2600万…全く成長しない……
1〜3面のパターンを再構築…しても点は伸びない。根本がなってないから。
タコミスのあまりにもの多さ、注意力の無さもさることながら、理由は他にもある。

大往生もケツイもそうだけど、ある程度までプレイすると一度作ってしまったダメダメパターンを抜け出すことが出来ないので、いつも同じような点まで到達した後それ以上伸びず止まってしまう。
ここで言うダメダメパターンとは、まず最初にクリア目的で作るパターン。自分なりに得点を稼ぐフリをして楽しみながら安全パターンを作ってクリアを目指したら出来上がり。
ある程度クリアが安定してくる、もしくはほぼ目的地点までいけるようになると(個人的には大往生は1周まで、ガルーダはALL、ケツイは…1-5面以降無理だよーTT)今度はその範囲内でのハイスコアを目指したくなる。
そしてハイスコアを目指そうとしても上記の通り安全パターンから抜け出せれない。どうしても発想をぶち壊すことが出来ず、他人のプレイやムービーを見たりして気づかされ、実行に移そう!としてもサルのように間違ったことを繰り返してしまう。

一番楽しいのはその安全パターンを作る時期なんだけどねぇ

全国ハイスコアとかは考慮せず、「ある程度なら出来ますよ」っていう感じのプレイに比べると、簡単に得点が伸びる要素が沢山あるのに進歩しない。


また、弾避け能力の基本的な欠如に関して自分なりに考えてみると面白いことがわかる。
彩京シューをやっている時の自分。何故か全く弾を避けることが出来ない。
「弾を誘導して切り返す」というのは少しは上達したのかもしれない。
「弾がばらまかれていて、そこを切り抜ける」というのは全く出来ないらしい…

CAVEシュー等の「自機ありきの弾」に調教されすぎたか…というかそれが面白すぎてCAVEシューばっかりやっているんだけれど。
彩京シュー等の「弾ありきの自機」はどうにも燃えないのかなぁ…

それでもおかしいのは、CAVEシュー等でもボス戦は基本的に「弾ありきの自機」になるんだけれど、こちらは避けることができる。
ようはやる気の問題か…自分にとって得点システムやルールが面白いものはやる気が出て上達も早くなる、ただそれだけと。

「ただ単に行われる殺戮」という達人王は温かい目で見守りましょう。


=Nie_7=
1巻、2巻が並んでいるという奇跡行為をしてくれたキムラ書店。あなた最高よ!
一度「コレ買いたい!」スイッチが入ると行動がめちゃ早い自分には本当に驚く。普段はめんどくさいの塊のような人間なのに…


=追記=
近辺にあるガルーダはDボタン(ちょん押しで弾を一発だけ打てる)がついているお店は√3だけで、今までで一番スコアが高かったのは√3でのプレイ。しかもクリア目的の稼ぎをあまり頭に入れていないプレイだったのにハイスコア…
Dボタンがあるだけで理想のプレイが出来る出来る…
Dボタンのせいにはしたくないし、自分はそんなことを言えるレベルには到底達して居ない。だけどプレイが確実に面白くなるので他のお店にもDボタンをつけて欲しいなぁ


衝動買い

at 2004 01/10 04:18

安倍吉俊 「Nie_7(ニア アンダーセブン)」購入。角川書店の大判コミックです。

アニメ版公式ページ
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/anime/niea/index.html

なんとなく古本屋に行って、ついでに友達の集めているブラックジャックを探していたら偶然こいつを発見!
迷いも無く買ってしまったものの、全2巻のうち買ったのは2巻のみ。というか1巻が置いてなかったんだけどね…
結構レアだとどこかに書いていたので、こんな微妙な場所で見つかるのは運が良かった。だけど1巻を別の古本屋で探したものの置いておらず、ジュンク堂にも無い。どこか古本屋あったかな…

見つけたら掲示板に書き込んでください(何


安倍さんと言えばlain、そしてTEXNOLYZEのアニメは見たものの、Nie_7(アニメ版)は見たことが無かったので全く話がわからない。
キャッチフレーズ(?)がへなちょこ脱力コミックらしいです(・∀・)
糞先生との対談が入っていたのが嬉しいところ。
1巻が見つかるまで読まないでおこうとは思うけど…あぁ気になる……


=GG ISUKA=
「ここ0時で閉店やんな?」
「1時やってば」
「なんか11時50分やのに店内の電気全部消えたで」
「え〜今日は0時で閉店かいや」

というわけで、「身内軍団vs知らない人が1人でソル」の対戦でうちらは5〜6回やって1勝も出来ないまま閉店になってしまった。行った時間自体も遅かったけど消化不良のまま帰るハメに。
2vs2やりたかったな〜

それより問題は某Zガンダムで重大事件が…


=エスプガルーダ=
初めてイスカやる2人がコンピューター戦で練習をしている最中についプレイしてしまった。イスカがあるお店のガルーダはDボタン(ショットが1発ずつ打てるボタン)がついていてとても快適。ラスボスの第1形態でゲームオーバーになったのは辛いけど点数は自分にとってはなかなか。
そしてやっと1面で200万超えた。プレイ回数の割に自分のヘボさが凄く悔やまれる…

まぁ自分が楽しめたら下手の横好きシューティングでも良いよね。身内と居る時にあまりシューティングやっても楽しめるのが自分だけなのは良くないけど。その辺気をつけよう…

それにしてもエスプガルーダ面白いなぁ…caveはほんと良いもの作れるな…


↓の公式ムービーのトレース

at 2004 01/09 03:30

やってみた。それっぽい動きしたけど点数はムービーの半分ぐらいしか取れてないし(・x・)
覚聖を止める早さと打ち込みの正確さが違いすぎて、覚聖ポイントだけトレースしても全然点数伸びません。
でも普段より20万点ぐらい増えた。わーい

眠いときにシューティングやっても凡ミスばっかり…


s h o o t

at 2004 01/07 02:18

=ケツイ=
ケツイやりてええええええええええええええ
ってわけで学校帰りにやって来た。つーか家通り越してはるか先でやってまた帰ってくるというアホな行為。

今日はAタイプが調子よかった。56375681点
ほとんどプレイしていない方の機体なのにハイスコア。しかし4面ボスのシンデレラアンバーに
(・x・)コロヌ
って言われた…
AタイプはロックショットのロックがBタイプよりも早いために固まった雑魚を5箱に変える時や、大型の敵をフルロックしてからの破壊時間が早いので使いようによってはいいかなとか思った。1面はBタイプより少し得点アップしたし。

と思ったらやっぱりBタイプの方が使いやすい。64824216点
初めて5面で残機2。やたら強いと噂の中ボストラファルガに
(・x・)コロヌ
って言われた…
あの発狂攻撃無理やろ。

悔やまれるのは今日は5面に1回しか到達出来ていないこと。ヘボすぎる…
自分の腕前はやっぱりこのレベルまでなのかなあと最近限界を感じてきた。
大往生1周 エスプガルーダギリギリクリア ケツイ5面
ここまでかな…

反省点その2、未だに3面中ボスの戦艦から1upアイテム取ったこと無いです;;
そもそも出し方がよく分かっていないというのもある。全部の部品を破壊してからノーボムで倒したらもらえると思うんだけどどうも出ない…確かに全部壊したつもりだったんだけどなあ。
狙いすぎて死ぬことが多々あるのでボム安定にした方が楽な気もしてきた。

とりあえずゲームが面白いので続けたいです。電車賃払う価値はある!


=エスプガルーダ=
今日は全くやらず。本当はやりたかったんだけど終電に間に合わなくなるのでやめ。
とりあえず今日の収穫はケイブ公式にアゲハ使用時の1面のプレイムービーがアップされていたこと。

http://homepage3.nifty.com/arika_download_04/mpeg/first_model.mpg

こんなの見てしまったらトレースしちゃうじゃん…でもプライドを捨ててトレースして上手くなっていくのはシューティングの法則。その中で自分に合った稼ぎをしていく…
大往生も攻略ムービーが無かったらもっと1週するの遅かっただろうし…
というか無理だったろうし(謎


=グラディウス4=
本当に驚いた。やたら上手いなぁと思っていた人が30〜1時間経ってもまだやっている。
6周目まで行って6-3の泡地帯でミスってからは10機ぐらい潰して最後の1機で抜け出した。と思ったら4面は最強武装で無いとありえないらしく速攻詰んでいた。
見た感じ完全にパターンゲーだけど一瞬の対応のレベルが違いすぎる。
おそらく打ち返し弾が「周回数-1発」打たれるようで、小さな敵を一匹倒すだけでズバババババッっと打ち返し弾が…いかつすぎる。
プレイの仕方もベテランで、完全に安全地帯の時にコーヒーを買って帰ってきて、左手でショットを押しながらタバコを一服、コーヒーを飲む、という完成されたスタイルが。
ラスボスは攻撃してこないのでその間にトイレに行くという漢っぷり。

ちなみに店内の武装3のハイスコアに注釈がついており、「6-4、但し閉店による途中終了」と書いていた。
アホやこいつら…


=達人王=
(・x・)コロヌ
っていっぱい言われた。1スクロールするたびに言われた。
1面は道中で(・x・)コロヌ
2面からは全ての場所で(・x・)コロヌ
5ボスはunkです。
6ボスもunkです。
(・x・)コロヌの塊です。
基本的にゲーム自体が(・x・)コロヌで形成されています。


=GGXX=
鬼のように久しぶりに凸スレイヤーと対戦。
某エディとやる時もそうだけど、対戦回数が5〜6回を超えると鬼のように負けだす。
僕は基本的に知識無し&ワンパ&荒い&ぶっぱなので回数こなすと相手との差がどんどん開く。だけど最初はよく分からないうちに勝つことが多い…みたいな。
とにかく昇竜コマンド練習しないとって何時の話なんだろうこのレベルは…


さて

at 2004 01/06 01:21

適当に昨日いろいろ書いたところでやる気なく学校に行きますか。
面倒くさいなぁ


あけましておめでとうございます

at 2004 01/05 04:56

新年一発目をものすごく最悪な文章で切り出したが編集して結局やめた。

冬休みはもう間も無く終わるけど、自由に時間を使えるのって良いなあ。そしてとても無駄だなあ。冬休み前の12月ってめちゃめちゃしんどかったけど充実してた気がする。自分の学科の勉強は全然面白くないしあまり興味もないんだけど、何かしっかりしたことをやっているのって良いですね。

実は実験レポートを書くのはそんなに嫌いじゃないのだけれど、書く内容に興味がないのはどうだろうか。自分は本当は何がしたいんだろうなあ…
今年はそれを決めないと将来に響いてくるので、と言っても今まで流れるまま生きてきたからそんなものを決めることが出来ないと自分で分かっているわけで。
一番難しいのはやりたいことをやるってことですね。毎日毎日バイトと遊びでだらだら過ごすのがやりたいことか?と言われたらそれでもいいじゃんとか思ってしまう。しっかりと仕事して何が得られるの?とかいう疑問も浮上してしまう。
世間一般からするとそういう考えは駄目だということになるけど何でいけないの?とかも思ってしまう。

結局は時間と一緒で僕も流れていくのかな。切羽詰ったらどうにかするだろうし、どうもしなかったら堕ちるだけ。
そこから踏み出したら世間一般からすると本当に成功した人生だということになるのだろうか?