なんつー面倒くさいことをさせる会社なんだ.
調子が悪いからOS入れ直すだけで電話するんかい.
卒研と学会発表終わったらノートパソコンのOS入れ直すつもりだったのにわざわざ電話してまで入れ直したくない…
ナマニク漫画 6
現在連載されている漫画の中で最高のエンターテインメント性を誇る作品だと思います.
背景の素晴らしい出来を見るだけでも見る価値アリ.
ストーリーはありきたりな感じですが…
個人的には、どこか昇華しきれていないにしても純粋に良い作品だと思う.
少なくともスチームボーイとかよりは…
デスノート終わらせて欲しかった.
プレイ方法はHow to Play参照.チャリでぶっ飛ばして飛距離を競うというゲームで、毎回当然のようにぼろぼろにされる奴が面白い.
えらいノリが良いし,ゲームも良くできています.
運が良ければ一生続けられるのかな…
ホリウチゲノムvsオカダゲノム
高橋さん
風邪
肺
親が何故かNHK衛星放送を良く見るんですが、たまにやっている”世界のスポーツ”的な番組が面白かったりする.世界の力もちが一同に介して力持ち度を競うとか、イタリアのある町の伝統行事である、馬に乗って槍で小さな的を打ち抜く競技とか、アメリカの変な人達が変な乗り物に乗ってサッカーもどきみたいなのを変な…とか.
わかりやすく言えば”真面目な世界丸見えテレビ特捜部スポーツスペシャル”とでも言えばいいんでしょうか.親がサッカーの試合を見た後とかにチャンネルを変えずにつけっぱなしにしているといつの間にか放送しているので、番組名が全くわからない.
後編がなんか微妙だけどまあ気にしない.
フェン・ウェイの笑い声がブライアンと被るけどそれも気にしない
ポールがヴァンパイアに見えるけどそれも気にしない.
CD研磨機能だけでなく、発火機能までついているらしいです.サービス満点
肺の 調子が 悪いです
学校に行こうと思って家を出るも、駅のホームまで着いたのに急にやる気がなくなって行くのをやめた.その後ダラダラしていただけなのでかなり後悔している.
しかしまぁ、ダラダラが無いと生きていけない体質なので、これも必然なのであった.
現在90/100ダラダラ
モチベーション1/10
個人サイトでもファンサイトでもなく、有限会社トライアングル・サービスの公式ページ内.
熱い思いは良いんだけど、ぶっちゃけ技術が追いついてない.本当にシューティングを作りたいんだろうなあというのはひしひしと感じることができるんだけど…
今のご時世、シューティングゲームを作るのは道楽でしかないわけで、そんな状況でもシューティングゲームを出し続けてくれる会社は本当に頑張ってもらいたい.
上記ページからトライアングル・サービスの「XIISTAG Windows版(1面のみプレイ可能)」が無償ダウンロードできますが、ドリームキャスト版トライジールを予約or買う人でないとダウンロードしちゃだめですヨ.
制作中らしきかなりショボい3Dシューティングの動画も同ページで公開されていますが、THE 地球防衛軍のヘリコプターの方が数段良くできているのは問題じゃないでしょうか.
というよりもむしろTHE 地球防衛軍の物理計算が神すぎるだけですが.あれほど良くできたヘリコプター版フライトシミュレータを見たことがない…
2005.01.12に書いた”10分800円のバイト”ですが、給料が支給されると10分で1500円扱いになってました.時給9000円…いつでも引き受けるので御指名クダサイ.
GALLERYコンテンツ内の作品点数には驚かされる.
小学生の頃に,本を読ませる為にたまたま親が買ってきた青い鳥文庫の新編アラビアンナイトの絵がこの人だったなあ…
経歴が元タツノコプロ所属で、ガッチャマンのキャラクターデザイン等を手掛けていたとは…
現在でもWindows2000を使い続けている人って多いし、WindowsXPで別に満足している僕なんかは、新OSの導入は当分スルーするだろう.だからIEを新OSと抱き合わせにするのではなく、IEだけを新しくリリースするのは正解だと思う.
個人的に思うIEの良いところは、正規のGoogle ツールバーを導入できるところ.ブラウザ上のgoogleで検索をかけても検索履歴に反映される.スパイウェア検索ツール(SpybotやAd-aware)で検索かけたらスパイウェア判定されるファイルが埋め込まれてるのは問題だけど…
Firefoxも良いんだけどフォントがあんまり好きじゃない.
以前使用していたタブブラウザ、Sleipnirはソースコード流出ちょっと前から使用をやめた.現在後継タブブラウザを開発しているようですが、頑張ってもらいたいものです.
現在使用しているブラウザはIEベースであるDonut RAPT.
ところで、Firefoxの起動や動作が速くなる方法があるらしいんですが…(下記URL参照)
Firefoxを光速に至らしめ、さらばIE
マジで速くなるみたいですね.どういう原理なんだろう…
安倍吉俊、返金されたもののネジが消えるトラブル
だめだこの人、面白すぎる.
killer7公式ページってこんな音楽鳴ってたっけー
つーかほんとに3月24日に発売なんかいなコレ
午前中に学校に到着したのは久しぶり(11時50分).
で、帰りの電車なんですが…何やってんだろう…
ビールを飲んでいるときにふと思ったのが炭酸について.炭酸を使った飲料はいつから始まったのかと思って調べてみたら、想像以上に昔からあったんですね.
文の内容がやけにキリンびいきだなあと思ったらキリンビバレッジのホームページのコンテンツだったようです.それはともかく挿絵の飲料がおいしそう…
で、「さらに個性ある清涼飲料のために」BINTAやらWOやら(この二つキリン製品)究極のどすこい(ちゃんこ鍋味:チェリオ)やらが開発、発売されたわけですね.そして僕のような好奇心旺盛な消費者が調教されていく.
キリンには是非とも清涼飲料の黒歴史を作って頂きたいものです…
ボリュームたっぷりだし絵もなかなか個性的で良かったので読んでみようと思ったんだけれど、今日は酒飲んだので早く寝ます.また今度読もう
なんというか…元々学校に着く時間はかなり遅かったのに、最近15分/日単位でさらに学校に着く時間が遅くなってきてる.思う存分遊んでから学校に着くと、同じ講座の同期の奴らは真面目に卒論書いてる.ア゛−
ふと思い立って自分の名前でgoogle検索してみたら…学生会恐るべし.
ちなみにnyrセンセはお酢でした.さすが敬愛する先生だ!
あんまりネタにするといつか刺されるかもしれない.
美味しんぼは親が以前から集めていたんですが、最近の面白く無さといえば(特に結婚後の60〜70巻付近)どうしようもなかった.
というわけで新刊が出ても当分買っていなかったようですが、突然古本屋で数冊買ってきていたのでなんとなく読んでみたらかなり面白いじゃぁないですか.
問題は「日本全県味巡り」の面白く無さ.この漫画って料理をネタにして馬鹿な問題を解決する過程が面白いわけだけれど料理の解説がメインになると全然面白くないんだよね.今回読んだ84〜89巻にも日本全県味巡りは含まれているわけですが、その話はかなり読み飛ばした.
それ以外のいつものパターンであるどんな問題でも料理で解決するパターンはかなり読める.でもこればかりだと食に対する情報が希薄になってしまうんですね.うーんそのへんのバランスが難しい.
でも、思い返してみると昔の「究極のメニューvs至高のメニュー」は面白かったのに、なんで今の味巡りの対決は面白くないんだろうか.料理の解説だけになってしまってサイドストーリーが皆無なところがやはりいけないんだろう.
先日にも書いたHamana-graphic viewerですが、「左ドラッグ時に3D回転」という機能があったので試してみました.すると…
こいつは楽しいぜぇぇ
コレ、動画ファイルもこのまま再生されるんですよ.素晴らしい…
かなり刺激された.
ケツイ裏2-5→ドゥーム動画
なんかケツイ動画がやたら見つかる.くそーこいつはかっこええ….
今日のプレイは表2-2止まり.折角ノーミスだったのに1-5のしょーもないところで死ぬんだもんなぁ…
得点はAtype:1760→4300→7800→9980→139000.4面まで今までの最高記録なのに、なんでこんなにも5面クリア時の点数低いんだ.死にすぎ.
翔1982さんのページのケツイ動画を見ようと思ったら画面が90度回転しないといけない.
http://page.freett.com/touyuumonn_ei2/movie/top.html
というわけで動画回転ツールを探してみたら行き着いたのがHamana-graphic viewer.
こんなにもインターフェースのカッコいいツールは初めて見ました.
作者さんのセンスが光るツールで感動.
動画の回転機能もAviRのように回転後のファイルを出力せず、ボタン一発で直に回転してくれるので便利.
地震こえー!一瞬だけ大きめのがきました.
最初にドドドド…と音だけが聞こえたのが凄く怖い…
地球の歴史から言うと震災から約10年というのはまだ全く時間が経ってないということに等しいので、これは余震扱いなんですかね?
DQ2の復活の呪文の長さですら悶絶しそうだったのに…
血の涙を流すことになりそうです
これはマジで萎えるけど、裏2-5なら尚更.縦穴ありえねー
Two-Star曰く「何億食も売れた」らしいです.日本人口って1億2千万人程度なはずだからえーっと…でも彼は嘘をつかない.
しかし阿藤さん曰く「不法滞在外国人は約1億人」らしいので日本に住んでいる人間は約2億人ですか.
それよりも
「牛丼、何で出さへん」=売り切れ、吉野家店員に暴行−兵庫
硯町に変質者はいらない
モチベーション0
9月の中間発表の時からこのページをたまに参照することでパワーポイントのファイル作成の参考にさせてもらっているんですが、理系のプレゼンと文系のプレゼンにはコンセプトが異なった部分があるので全てを鵜呑みにするわけにはいかない.
でも、研究発表のプレゼンにおいては小難しい理論や式をいくつも並べてグダグダ書かれても理解できるわけがないので、最低限の重要な理論と結局どうなるんだという結論のみを書いた方がいいという点では同じですね.
2005年1月の新着記事があったので目を通してみた.
http://www.brain-d.co.jp/ppin4/2005/0501_pp.html
僕はどうでもいいところにこだわって資料作成時間がやたらと長くなるという悪い癖を持っているので、そこを改善しなければいけないなあ
モチベーション5/10
以前に
”ワタクシ、牛丼みたいな下賤な者の食べるものなんて食べたことないザマス”
と言っていた某先生、いかがでしょうか.
牛丼販売停止になってから確実に吉野家に行く回数は減ったなぁ.必ず無くてはならないものではないし、特別おいしいものでもないんだけれど、やっぱり牛丼がないと吉野屋じゃないね.
モチベーション2/10
通販なんかで宝石類の宣伝のとき、とりあえず何カラットって説明されるけど実際それがどういうものなのか知らなかったんですが、重さを表す宝石特有の単位なんですね.
以前聞いたような覚えがあるのは”ダイアモンドは断面のカット数が多い方が値段が高い”というもので、それじゃあ1カラットっていうのは断面が1…ってそんなもんあるわけねーよとか思っていました.
そしたら、ダイヤモンドには4つのC、4Cと呼ばれる評価水準があるようです.カット(cut)もそのうちの一つ.
http://www.four-cs.com/diamond/what4c.htm
いくら大きくて希少価値があってもその人に似合わなければ全然栄えないし、逆に下品に見える.テレビで見られるお金持ちがつけている異常に大きな宝石類はなんであんなに醜いんでしょうか.豚に豚.モチベーション1/10
えっ…と…僕も気をつけます…
自分の部屋の棚が漫画の重みのせいで1cmほど湾曲しているのを発見したときは自分自身に引いた.
警察に実装されたら驚異的な威力を発揮するでしょう.その代わり世間にこの技術が漏れたら大変.怪しいカーショップなんかで1万円ぐらいで販売されて悪戯し放題.そもそもマイクロ波無線で妨害電波を飛ばすのに90mも有効範囲があるなら、間違って周囲の電子機器までイカレさせてしまうといった不具合が怖すぎる.
もっと延期するかなーと思っていたものの、案外発売日が早いですね.なんとも言えない出来のようなので買ってからのお楽しみってことで.
全く興味が無かったので今更公式ムービーを見てみました.
http://www.ff12.com/trailers/02broad.htmlひたすら無個性なキャラクター.そして全体的にFFXIの匂いがプンプンしますね.
タクティクスオウガやファイナルファンタジータクティクスを手掛けた人が製作だそうなので、もしかしたら化けるかもしれません.
しかし世間では必ずドラゴンクエスト8と比べられるので、必然的に厳しい評価が下されるでしょう.
僕はなんだかんだ言ってFFXI以外は一通りプレイしてきているので、FFXIIも中古で2〜3000円になったら買おうかなあと思ってます.
ゲームのニュースばっかり書いてるなぁ.結局一個も買ってないわけだけど…
新しくゲームを始めても忍耐が続かないのが分かっているのでそもそも始めない、よって買わない、のループ.
鉄拳:
阿羅々木多用しすぎてそれ一辺倒になってしまった.でも仕方ないっぽい…
コンボレシピが豊富なので、毎回レシピを変えることによってマンネリ化を防ぐ…ものの浮かせる方法がほとんど皆無なので結局同じような動きになりマンネリ化.ここにジレンマが発生する
ケツイ:
2週目が異常に疲れることを改めて思い知った.上達すれば上達するほど理不尽な死に方、事故死が多くなるのでストレスが溜まってくる.もっと純粋に楽しまないと―
散髪の帰りに本屋に寄ったらたまたま発見.パッと見、伊藤真美(ピルグリム・イェーガー)と平野耕太(ヘルシング)を足して2で割ったような絵.原作者がピルグリム・イェーガーと同じ沖方丁で、さらに題材も若干似たような部分もあり、あまりにも被る.加えて92ページという大容量の為にあまり読む気が起きなかったので流し読みです.また見かけたら読んでみようかな…
作画者ホームページ:夢路キリコ
Chevalier:フランス語で”騎士”の意?かと思ったらChevalier d'Eonという歴史上の人物がいたそうですね.女装した人らしいですね.ってそういう漫画?…ア゛ー
卒論の為の論文検索は捗らない.しかしHP更新の為の情報検索は捗る.
Franz FerdinandのTake Me Outが滅茶苦茶かっこいいです.
というわけでプロモーションビデオを探してみたら、たまに聴くXfm Radioのビデオコンテンツに置いてあった.顔だけ映る場面がマヌケで面白い…
IMCOには本当に魅かれるものがある.使わないのに持ち歩いているのも愛着が湧いているからこそ.
とりあえず箱ごと欲しいです.
リンク先をホイールマウスのホイール部分でクリック(センタークリック)することで、新しいウインドウとして開けることを初めて知りました.
CSS(Cascading Style Sheets)が正しい文法で書かれているかどうかの判別をしてくれるようなのでチェックしてみました.しょーもない間違いを2〜3個ほど直してみると…
http://jigsaw.w3.org/css-validator/validator?uri=http://stsi.ifdef.jp/index.html
よっしゃー
というわけでページ下部にW3C CSSのアイコンを張っておきました.
加えて、ふと思い出したのが2004年2月28日にも検証したAnother HTML-lint gatewayである.こちらはHTML文書の文法をチェックし、採点してくれる.以前のgooのページは-221点、red-ribbonのページは-61点と散々だったのでリベンジ.http://stsi.ifdef.jp/を打ち込んでみると…一回目は-47点.気を取り直してちょこちょことミスを修正していくと77点と随分マシになった.
でも一番の問題はページの文法よりもページ内容ですよね.
バイト先が3月中に閉店だそうです.週一回で入らせてもらったので大学院に進学しても続けられると思っていたのに残念.
それよりも約3年半勤めたバイト先が無くなってしまうという通告を受けただけで喪失感でいっぱいでした.店長からのメールは
”まじっすよ.残念!”(50歳のメール)
と妙に明るい雰囲気を醸し出していたんですがアレは何だったんだろう.
こんなもの返せるわけがないことは分かっているんですよね.それでも日本は国としてあり続ける.
いつか崩壊するだろうと言い続け、それでもどうしようもないし、一国民からすれば自分自身の借金だと意識できるわけもないのであまり関心がわかない.
で、相変わらず毎年発行される赤字国債.
なんでも政治家のせいにすれば正しいと思い、それでも絶対に自分からは行動を起こさない.
世の中よくわからないことがまかり通る.
Windows、MacOS、Linuxは使ったことがあるけど、Solarisは使ったことがないなあ.
とりあえずWindows以外のOSは使用者が少ない為、ウイルスやハッキングで悪さしようにも効率が悪いからハッカーはあまり攻撃対象にしない.よってたいていセキュリティは硬いんですよね.
個人的にWindowsやMac以外のOSでの不満点は、文字のフォントがあまり良いのが無いせいなのか、字が読みにくいところ.
http://jp.sun.com/software/solaris/images/sol9-desktop.gif
Linuxといえばサーバー用によく使われると聞きますが、なんでLinuxが良いのかな?と思ったらコストパフォーマンスが高いというのが利点らしいです.なるほど…初めて理解した.hpやDellでサーバー用パソコンを安く揃えて、一台一台に約一万円かけてOS入れてちゃコストがかかる.無償提供や安価なディストリビューションのあるLinux入れる方がお金かからないもんなあ.
なんだか全く面白味の無い製品なんだよなあ.公式ページの詳細を見ても全くパッとしない.中間帯を求めるなら最新バージョンより一つ前のバージョンを買えば良いんじゃない?とかも思ってしまう.
オーダーメイドパソコンのように、自分の欲しい機能だけを選択して使えるようにしてもらい料金が決まるという方式ができたら嬉しいんだけど、携帯電話のように超小型電子機器を小さな器に収まるように作っている商品ではそんなこともできない.
普通の人なら数年かけないと到達できないレベル99まで到達した人を対象としたパッチがようやく適用されるようですね.
僕のアカウントは消えてしまったのであまり興味は無いものの、スケトウダラの卵サーバーとかできたら考えてもいいな…
記事の後半部分は、”これからも安心してBOTやRMT等の不正利用を安心して行ってください”ともとれる.
返答の義務はない.
現役Ragnarokプレイヤーに聞いてみた.
”MMOの管理会社ってどこもボロボロだよね.韓国産は特に.”
「なんでかねぇ。どういう思考回路したらこんなにボロボロになるんだろう。真っ当に仕事する気ないだろ」
”麻薬売ってるのと同じやからなあ.ね、真っ当な仕事じゃないでしょ?”
「 調教してなんぼって思ってる節があるしな(汗」
”調教なんかしなくても相手は麻薬欲しがるんだから放置するだけでお金は入る
でも競争は激しいから…っていうか打ち止め感のある業界だから、勝ち組企業は放置していても固定中毒患者からお金取れるね”
というわけで管理は杜撰でも儲かるから別に頑張らなくてもいいんでしょうね.
またもuk.
日本語公式サイト(ページ左上部が入り口)
KeaneやThe LibertinesはあんまりだったけどFranz Ferdinandにはやられた.
古臭いような新しいような、聴いていて面白いとはこういうことかなーと思いました.
姉貴のCDケースにThe SmithsとElliott SmithのCDが…
Killer7の7人の人格のうちの2人ですか?
iPodと言えば他のHDDmp3プレーヤーと比べると「なんとなくオシャレ」「デザインで決める」感の強い製品ですが、世界で最も有名で売れているmp3プレーヤーということもあり、電車やバスの車内等でもたまに見かけるようにもなりました.
しかし僕が今までに見たことのあるiPodユーザーは何故か「典型的なオタク」っぽい人が多く、せっかくのクリックホイールも携帯ゲーム機をいじっているようにしか見えなかった.結局、mp3プレーヤーはまだ完全にライトユーザー層に浸透しているとは言いがたいという象徴だろうか.
当サイトの閲覧はInternet Explorer 6 でのみ確認しております.
Copyright (C) STSI... diary & recent news (Ai;L) All Rights Reserved.