2004 04



Homeへ戻る

A3

at 2004 04/30 02:27

Ragnarok Onlineの管理会社としてオンラインゲーム業界では有名な
「ガンホー・オンライン・エンターテインメント株式会社」
の新サービスであるMMORPG「A3

4月20日にクローズドβに相当する“リミテッドサービス”を開始したそうです。
R18指定のMMORPGということで話題性があり(こんな場面も)、
リミテッドサービスの申し込み人数も1万人を超える等なかなか期待が持てそうな雰囲気なんですが。
参考:GAME Watch
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040428/a3f.htm

しかしこの会社、ROの時の管理体制の態度が最悪だったせいで、
その悪い印象はぬぐいきれないんですけどね…

上の記事にもあるように、接続多過でサーバーや公式ページが落ちるなどの不具合があったようですが。
公式イベントも告知の仕方が不親切でやっているのかどうかすらわからなかった人も居たようです。





で、まぁ現在A3は

http://red.ribbon.to/~kisea/contents/image/img20040429225818.jpg

公式ページハッキングされて乗っとられちゃった(はぁと


at 2004 04/30 00:04

ミッフィーちゃんが仲良くしようよと言っています

∩ ∩
( ・ x ・)つ旦~~
      
         旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~

      旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~

     旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~旦~~自~~旦~~旦~~







ミッフィーちゃんがrar圧縮されました
  ______
┌┴─┴┐
│∩ ∩ │
│( ・ x ・)│
└───┘







分割圧縮

┌───┐
│∩ ∩ │
└───┘
┌───┐
│( ・ x ・)│
└───┘







┌───┐
│∩ ∩ │
└───┘
┌───┐
<丶`∀´>│
└───┘
暗号化








 ∩ ∩
<丶`∀´>

結合失敗


回転ケーキ屋

at 2004 04/27 02:58



今日で行ったのは2回目です。
前に行った時はケーキのスポンジが温スポンジで嫌だったのだけれど、今日のスポンジは冷たくて好感触。

βさんはケーキばかり食べていたのですが、
僕らはケーキそっちのけでたまに回ってくる寿司を食べていました(15皿程度)。
「自分ら寿司食べるなんて邪道や!」
と怒られてしまったけど尤もかなぁ、と。
スプーンで寿司を食べていたし。

飲み物はティーバックに入った紅茶で、
「ケーキと紅茶は合うけど寿司と紅茶って合わないよなぁ」
などと談笑。

次回の夕食会は「10甘ハヤシライス」に挑戦みたい。
前に5甘ハヤシは体験したので10甘に挑戦する権利が得られたわけです。
舌の皮がベロベロにめくれるぐらいの甘さらしいのですが果たして!?


Hellsinker. 3

at 2004 04/26 02:14

現在全部で4面(裏1面、裏2面合わせると6面)構成なんですが、ノーミス4面クリアまでいけました。
点数は稼げていないけどなかなか嬉しいもので。

頻繁にアップデートもしているので製作者さん頑張ってー
数人では無く、一人で
絵・プログラミング・曲
の全てを手がけてあのクオリティだそうなのでどれだけ頑張ってるねん…と。


実は

at 2004 04/24 05:00

現在のtop絵はフリー素材である稲妻の写真を180゚回転させて、
ほんの少し削ってから色をこのサイトっぽく変えてみた…ってな感じです。
なかなか面白い出来だったのでどうかなぁ、と。
木っぽく見えますかね?

自分では絵が描けないのでこんなのばっかり


Xunil

at 2004 04/23 02:21

先日学校の情報処理室で初めて触ったLINUXは、工学部生二人が揃って日本語入力をするために10分程度費やすという、パソコン初心者の苦悩を十分に味わうことが出来るとても優秀なソフトでした。
OSなんかは慣れたものでないと本当に混乱しますね。

自分が王道でないものを気に入る傾向があるので、LINUXやMacOSって何か良いなあと思う。
電子第四講座では助教授の影響で全員がMacかiBookを購入するそうですが。


Wine
http://www.winehq.org/

LINUXでWindowsのバイナリを動かすことが出来るそうです。しかもフリー。
まだ完璧に何でも動くってわけではないらしいけど…
RedHat(LINUX-OS。学校のPCにもこれが入っていた)も完全フリーだし、フリーウェアのレベルってどこまでも高いものがあるなあと痛感させられる。
大多数のプログラマーは商用目的よりも開発願望の方が強いと良く言うけれど。


LINUX関係のことでたまたま面白いものを発見した。
Lindows
http://lindows.livedoor.com/products/los/

LinuxをWindowsライクな機能インターフェイスで動かす新世代OSとして狙…


(中略)


…「ものすごく糞」らしいです。(体験者談)

でもこういうキワモノで超悪戦苦闘しながらあれこれ模索するというのは、PCを弄っていて一番楽しいような気がする。
でもさすがに1万5千円かけてボロボロだったら悲しいだろうなあ…


貴様は足の指をドアに挟ませて殺す!

at 2004 04/23 01:15

必ずな!


その箱は後で使えるかも

at 2004 04/22 04:17

お婆ちゃんが言うセリフみたいなノリで、ついつい整理せずにたまっていくURLのお気に入りやデスクトップ上に置いている全く使わないショートカット。また、とりあえず落としてみて使ってみたが結局それきり使っていないツール。
削除してしまってもなんら問題はないのだけれど、何故か消したら後悔するかもしれないという考えが湧き起こってくる。

本当に大事なのは自分で書いたテキストファイルや自分で描いた画像ファイル等。
配布されているツールやインストールしたソフトはまた落としなおし、入れなおしすれば済むだけのこと。

タダより安いモノはない
タダより高いものはない


なんも知らん

at 2004 04/20 04:12

うちの携帯でもムービー撮れるの初めて知った!
よしこれで…


案外綺麗に撮れるんですね。
っていうか買う前に調べとけよ自分。
ノリで携帯変えて
「どれにします?」
「んじゃ900iで(最新)」
「FOMAはちゃんと電波届く地域ですか?」
「んじゃ505で」
みたいな適当さ。どれが評判いいとか調べてないしー


♂♀_♀♂

at 2004 04/17 00:50

原付で帰宅途中に、隣に走っていたタクシーのドライバーが女性だった。
この先の文章はタクシー制服ハァハァで埋められるわけではありませn

話に聞いた事はあったけど、実際に見るのは初めてだったりする。
そこでページの作りの良さと内容が面白かった女性タクシードライバーさんのホームページ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pya/
を一つ。
「Episode」コンテンツが面白い。
このサイトのドライバーさんは昼勤だそうだけど、今日見たドライバーさんは8時半時点で運転していたので夜勤なのだろうか?
女性のドライバーでは、酔っ払いのおじさんとか、最近暖かくなってきたからねぇな人の相手は大変だろうなと思う。
そういえばタクシーの燃料費(ガス代)ってどうなっているの?と思ったら噂通りに給料から引かれるシステムが多いようだ。そもそも給料自体が個人の能力次第なので大変。全国47都道府県の内、32地域では年収200万円台というのは伊達じゃない。


でまあ前置きはここまでとして、本題。
大卒技術系、女性の初任給が男性を上回る
個人的な考えでは技術職って男の世界、みたいなのがあるのだけれど。
うちの電子工学科だって男女比15:1だし…

初任給の差って何十年となるとかなりの額になるらしいので、頑張れ男性。と言いつつ技術職はやはり体力的には辛いだろうと思うので、頑張れ女性。

そこで半導体関係の某R社見学会の感想で面白い記述が。
「面白かったのがCAD部隊の大部分(見た感じ6割以上?)が女性だということ.しかも学部は何でもありらしい.LSI関係なんて完全な男社会だと思っていたので驚いてしまった(設計開発研究は殆ど男性でしたが)」



酔っている関係で文章構成適当也


Hellsinker. 2

at 2004 04/16 02:00

とりあえず、いわゆるキーコンフィグがついて嬉しい。
未だに操作に模索中。
進むだけが目的なら、メインショットショットボタンを押さずにサブショットのみで進むと楽。
要素が沢山あるのでそれだけでは遊びきれないんだけどそこがまた良し。

とりあえず連射速度には気をつける、と。
2ボスがどうも強い…


Hellsinker.

at 2004 04/15 04:24



http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se324495.html

ついにきました。
Radio_Zondeの次にあたるシューティング。
操作の難解さ(良い意味で奥が深い)、難易度の高さは相変わらず。
1面ノーコンティニューだけで辛かった。
まだ触り程度しかやっていないし、
武器の使い方も詳しくは分かっていないけど、
少しづつやっていこうと思う。
体験版っていうことは今回はさすがにシェアウェアなのかなあ


修正ファイルが
http://wls.hp.infoseek.co.jp/
に置いてあるので入れたほうがいいみたいです。


iRiver

at 2004 04/14 03:29

HDD-MP3プレイヤーについて。
迷った挙句、結局iRiver H-140にした。

価格は約5万5千円(定価)→5万250円(支払った値段)。
これでも土日割引とかいうので適当なヘッドホンと一緒に買うと5250円引いてくれ、
さらにSOFMAPの会員に入ることで3000円引いてもらうことでかなり安くなった方。
それにしても値段自体は高い。

不満点は今のところ無しです。
作りはガッシリしているし、音飛びもない。
mp3ファイル転送は普通のHDDと同じように扱えるので、
DDで行えるのが便利だ。
専用のプログラムでファイル転送をしなければならない物もあるが、それは面倒くさいだろうなぁ。
そして連続再生時間約16時間というのはやはり強み。

一つコメントをするなら、HDDは20Gでも後悔はしないかも。
買う前はよくわからないので後悔しないように40Gタイプにしたけれど、
2000曲詰め込んで9G。
しかし姉貴のCDを次々と入れていけば埋まるかもしれない…


最後まで迷ったiPodは、ぶっちゃけるとMacブランドの力のせいだろうなと思った。
MACユーザーって何故か憧れる部分がある。
Windowsとは「違う」
「こだわり」のスタイル
「アーティスティック」な雰囲気。
持っていたいと思わせるオーラがある。

これは個人的な理由なので悪しからず。
iPodの良いところもあるし、僕がiRiverを買ったからといって必ずしもどちらが良いとは言えないだろう。


ALCOHOL

at 2004 04/14 02:54

どうやら食べるときに飲むのではなくて、寝る前に飲むのが好きなようだ。

しかしアルコールは数時間経たないと分解されないので(特に僕のような酒に弱い人は特に)、
朝に原付を乗ると弱飲酒運転!?

酒酔い運転  3年以下の懲役又は
50万円以下の罰金    
酒気帯び運転  1年以下の懲役又は
30万円以下の罰金 

これが本当に恐ろしい。
朝っぱらから検問かかって飲酒チェックとかする警官なんかはいないだろうけど…
というよりもむしろ朝から検問したら、会社や学校に送れてみんなキレまくるよなー


食い合わせ

at 2004 04/12 02:32

近所の酒屋はうちのマンションを一軒一軒訪問して注文を聞き取りに来る。
もちろん他のマンション等にも行っているだろう。
その店にチューハイの氷結を買いに行ったら、入り口に
「合鍵作ります」
との紙が。
どうやらこの酒屋はスペアキーの作成をしてくれるらしい。

しかし良く考えたら、この酒屋さんは周期的に訪問をしているわけで

・「この時間にはこの家には誰も居ない」等という情報を得ることが容易
・その情報を得るために全く怪しまれることが無い
・スペアキーを余分に作りそれを使用して家に侵入する際、家の中に入るところを見られてもビールケースを持って入ったりすると特に怪しまれることは無い
・エビスビールを注文する家は金持ちd

いや考えすぎですが。


カリカリカリカリ

at 2004 04/10 03:07

出来るだけ軽い処理で出来る計算をループ関数にして
永遠に計算させるプログラムを作る。



「解析中」
とでも書いた紙を置いておく。



他人が使おうとして何の計算をしているのか確認しようとディスプレイの電源をつけられても、
ループで計算するプログラムを一番前にしておいて
(ああ、解析中か。シカタガナイ別のPCを使おう)
と思わすことが出来る



と思わせて個人的にそのPCをサーバーとして使う。



これで学校のPCがホームサーバーに!

通はたまに先輩の前で最適化を行うことで退屈な日常に刺激を求める。


いや何に使うんでしょうか。


shoutcast

at 2004 04/09 02:37

winampを作っているNullsoftのストリーミング配信ページ「shoutcast」というのを初めて知った。
http://www.shoutcast.com/

種類は多いわ検索は出来るわでかなり最高です。
今まで知らなかったのが悔やまれるー

たまに接続が不安定なチャンネルもあるけど、チャンネル自体が無数にあるので他を聴けば良いですね。


無題

at 2004 04/09 02:20

アナログ目覚まし時計の、目覚し機能を設定しているときに邪魔をしてくる秒針のような人ってどうだろう。


Hard-Disc-Drive Portable MP3 Player

at 2004 04/08 03:11

略してはーどでぃすくうぉーくまん
…ウォークマンって登録商標なのに、呼び名としてはほぼ標準化されているよね。
それでも長くて面倒くさいので「田中さん」で。

田中さんが欲しいのだけれど、どれにするか迷う。
とりあえずRioは嫌。…詮索はするな。

iRiverが有力かなあ…FM聴けるとかアホで良い。しかしデザイン微妙。
機能的には一番満足なので検討中。
結論としては、実際に使うまでわからないんだろうけど、どれも高額だから踏ん切りがつかない。


余談
iPodは学割がきくとかどうとか。
性能では微妙。本体は使いにくいしー
デザインは良いけど鞄に入れるしなあ…
一番痛いのがリモコンが使いにくいらしいとのこと。

以前某aさんに渡したiPod詳細


いつのまにか

at 2004 04/07 23:59

googleで検索してもひっかかるようになっていた。
ある検索結果で約62600件中の1件目に出てくるところが怪しいんですが。
そしてそれよりも怪しいページ解説
「このページはフレームが使えるブラウザーでなければ侮ヲせきません。」

・・・・


無題

at 2004 04/07 03:45

斑鳩ダブルプレイ動画
http://www.interrupt.ne.jp/~vtf/anime.html
が手元動画付きになっていた。
頭の中どうなってるんだろうね…


もうすぐこのページも5000HITo(^-^)o


無題

at 2004 04/08 00:05

数ヶ月前にmp3.comが買収された為にお亡くなりになり、悲しい日々を送っていたのだけれど、どうやらトップページを見た限りお帰りになるらしい。
「金取る」とか言い出したらまた悲しい日々が。

先日mp3.comの代わりにmuzieを覗いてみたがなんともかんとも。
回線状態が悪いせいなのか、ページ応答が異常に遅くて酷い。
そして登録曲数はまるで勝負にならない。そこは日本だけからの登録と、世界中からの登録という差は激しすぎるのでわかっていたのだけれど。

どうも日本人の作る曲の感性にはシンクロし辛いので(本当に好きなのも沢山あるけど)、mp3.comの今後がしっかりしていればなあと思う。


チクリ

at 2004 04/07 12:30

裏ちくり板
http://tmp2.2ch.net/company/

を初めて見てみたら面白かった。
電気機器系の会社の裏事情について見てみたところ、軒並み悲惨。悲惨な人しかこんなところには書き込んでいないっていうのがあるんだろうけど。


で、今後。
うちは悩んだあげく大学院志望にしてみたのだけれど、正確な情報を手に入れてない為今後のことが全く分からない。
電子情報電気工学科の倍率についてM1の先輩に聞いてみたら
「例年1.2倍とか…かなぁ?俺は推薦で行ったからよくわかんない」
と、いきなり自分が食われる立場だと再認識させられました。
1.2倍なら相当望みはあるけど…自分の成績的にはその0.2倍に入る可能性も大いにあるわけですが。


Hellsinker

at 2004 04/05 04:29

「体験版は恐らく1〜2週間以内にVectorで公開されますが」

ぞんで作った所の新作シューティングが出るみたいですね。
純粋に楽しみ


無題

at 2004 04/05 04:10

わけもなく嫌う


walking in the dark

at 2004 04/03 04:25

終電はとっくに過ぎてしまった午前3時。
本人は明石にいるのに原付は朝霧にある。
仕方が無いので明石〜朝霧間を歩いてみた。
夜の海が見たくなったので、海沿いに歩いて見ることに。

大蔵海岸の最西端に、あんな場所があるとは思っていなかった。
深夜に行くと神秘的で息を呑ませられる風景を見られます。
またいつか見たいので誰か夜の散歩してくれる人希望


でまあ

at 2004 04/03 03:54

講座が決まったわけですが本当に疲れた。
たった数分間で今後1年、もしくそれ以上先のことを決めろと言う。
そして就職関係の話はあと5日でまとめろと言う。
春休みの間の腐った時間は何だったんだろう?


富樫はマジで漫画描くのが上手いな

at 2004 04/03 03:54

洗練されたコマの白さとか。
それだけじゃなくてあの完成された明朝体ッ!


いやネタだけじゃなくて普通に描き方が上手いなあ。
絵が汚いとか手を抜いているとかよりもそれを超える面白さがあれば批判される筋合いは無いと思うけど。
前にも書いたなコレ


エイプリルフールネタ

at 2004 04/02 02:20

http://www.rakuten.co.jp/thd/531201/

まさかそんなことがあるのかッ!?
読み取りミスが増えることで音質が変わるとか?
…真面目に考えるのも馬鹿らしいと考えていた。

などと、エイプリルフールネタだと思っていたのだけれど、検索してみたら普通に検索にかかる始末…
実際に販売されている商品だそうなので驚き。
別名が「波動水」っていうところも注目度UP!UP!


追記

at 2004 04/01 05:31

一応ここの文章を書くルールとして
「フォントの変更は避ける」
「そ う な ん で す よ」とかも避ける
というものかな。個人的には見ていて寒いような気もー

顔文字はたまに使っているけど、真面目に文章を書くときと、ネタ的な文章を書くときと、自分の覚え書きのように書くときによって使ったり使わなかったり分けていたりもする。


ついこの前

at 2004 04/01 05:20

「なんかお前の(MSNチャット中の)文には別意がよく含まれてるねん」
とか言われたが、タダ単に文の書き方が下手なだけです…
隠喩とか普段から使えたらかっこいいけどねぇ

ちなみにこの雑記は全然そんな含んだ言葉を使っているわけでもなく…
約一年雑記を書いてしみじみ思うのは、自分が文章を書くのが下手すぎるということだし。
それなりに成長はしたいものだけど、馬鹿なことばかり書いているせいで成長するはずがなかったりも…


そして少し思ったことが。
難しい言葉を使っているから文章が読み辛い
という人もいるけれど、難しい言葉を使っている文章が読みづらいのではなくて、文章が下手な人の文が読み辛いだけではないかと。

じゃあ、うまい文章は何か?
先の僕の意見から言うと、解答は「読みやすい文章」ということになるが、そう考えると合っているようなただそれだけで良いのか?という考えも出てくるような。


無題

at 2004 04/01 04:53

失敗を恐れるなとはよく言うものだけど、失敗をしたときに
失敗を伝える事で、心の壁が取れる
とは上手く言ったものだと思う。

自分の成功の話をしていると、壁ができてしまう。
そして成功した人は、必ず失敗の体験も多い。
その失敗経験を他人に語らず、心の奥にしまうのは愚かなこと。

失敗談はその場限り。成功は継続するもの。

笑いが生まれてオイシイかもしれないしね…


ほんと何やってんだろ(謎

at 2004 04/01 04:41

http://61.211.225.86/~karakarakara/4gamer_net/news/history/2004_04/ 20040331103530detail.html

というわけでRagnarok新ver.はヒャック氏がまた関与するそうですね。
ネットゲーは調整不足な初期が一番面白いですよっと。
β期間はタダで出来るしねえ…
それとアップデートが終わったらその後寂れていくし。

まあそんな遊んでいる暇は無くなるかもしれないですが。


ああ

at 2004 04/01 04:37

今日は講座決定日ですね。
それなのにこんな時間まで何やってんだろう…

単位は揃ったので卒研さえ終われば卒業できるものの、今後が全くどうなるかわからないのでとっても不安。

電子物性講座の新任教授はどんな人なのかなあ…