2004 09



Homeへ戻る

Romancing SaGa -Minstrel Song-

at 2004 09/29 19:45

http://www.square-enix.co.jp/games/ps2/romasaga/

全く知らなかった。リメイクとはいえ全然違うようですが…


以下転載

・スクウェアエニックス、2005年春発売
・ 新キャラ ダークと吟遊詩人のイラスト
   小林智美氏のイラスト
・ 完全新作と言っていいほど変わる
・ ひらめき、連携などシリーズの特徴的なものは全部いれる
・ 世界観、登場人物はオリジナルを踏襲している
・ ゲームらしいゲームを目指す
・ キャラは3、4等身でパーティは5人
・ マップ、バトルともに3D化
・ ディレクターの河津氏:「サガ」の集大成という意味で、のちに生まれた、シリーズの特徴的なシステムは全部入れている


うわー久しぶりにRPGで期待します。
恐らくサガシリーズは一番プレイ時間の長いゲームだと思うので。
僕としては懐古主義よりも、スーファミはスーファミで、今回は今回でと割り切って、比べなければ良いんじゃないかと思う。
単に自分が良いものは良い、ダメならダメと割り切れる性格なだけかな

FF-VIIもムービーじゃなくてリメイクしないかなぁ



それよりもコレを見てくれ

有志による「クロノトリガー」復活プロジェクト
http://www.opcoder.com/projects/chrono/

「海外の熱狂的なクロノトリガーファンが、有志でリメイクを作り出す
「Chrono Resurrection」
プロジェクトは、スクウェアエニックスからの要請によりプロジェクトを中止させる事が発表され、同プロジェクトは無期限の停止状態に入った。
ゲームとしてどこまで完成していたかは不明だが、停止状態のHPでは質の高いスクリーンショットやトレーラーが公開されている。
これを作ったチームは既に現在他の何かの計画に着手しいる様子である。」

とのことですが、お前らやりすぎ…と。
ページの一番上にあるムービーとかスクリーンショットはかなり強力な出来。
クロノトリガーファンがいたら、このムービーを見せるだけ見せて
「3Dでリメイクされるらしい」
とか吹き込んで騙しましょう。


余談
このページではゲームの記事が多いですね。
でも、アーケードゲームはやるけれど家ではゲームをほとんどやっていません。
というよりもむしろやろうと思うものがありません。
RPGのように一人でやりこむようなものは段々出来なくなってきました。
地球防衛軍みたいな誰かとワイワイやる方が面白いなぁ。やりすぎたせいで2日で飽きたけど(笑

あとは、「お前日記のネタどこからもってきてるん?」
と、同じ講座のN島から言われたけれど、どこからだろうねえ…
今、他のウインドウにはhttp://www.vischeck.com/
(色盲の人の画像の見え方を確認するツール)
が謎に開いてあるし…


暇つぶしのポータブルHDDプレイヤー記事

at 2004 09/28 18:46



東芝、HDDオーディオプレイヤーgigabeat3モデルを発表

http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/index_j.htm


久しぶりに書いてみる。
東芝GIGAbeatの新製品…って十字キーかっこわるー
TFTカラー液晶なんか使うから、この時期に出す新製品としてはかなり短い11時間再生。そんなずっと画面見つめてないっちゅうのに。
色使いはiPod-miniをパクッた感じ。
HDD容量は
10GB 3万9800円
20GB 4万4800円
60GB 6万4800円
高いネ


うちは一度悪印象になると、かなりのインパクトが無い限り批判し続けます


マツダの社長

at 2004 09/28 04:42

井巻久一さん
うちの大学出らしい。
だめだなこの会社


…いやいや頑張ってるみたいですね。
去年の業績はかなり良かったみたいだし。



余談
中間発表前は忙しい為に書きたいことがいっぱいあっても疲れて書けなかった。
いざ終わってみると書くのが面倒だ。
まぁ、願望ってこんなものですね。

一度売った漫画やゲームは
「うわーまた読みたい」「うわーまたやりたい」
と思って凄く後悔するのに、
いざ手に入れ直すと一瞬さわれば満足して
「うわー買いなおすんじゃなかったー」
って思うのと同じような同じではないような。


うーん新型PS2らしい

at 2004 09/25 03:29

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/21/news103.html

薄いねー小さいねーいいよいいよーもっと脱いd−

でも、サボテン置きにしているうちのPS2としてはがっしりしてる方がいいかも。




この新型薄型PS2にはHDDを付けられないらしいですが、ぶっちゃけいらないという本音を見事に出しちゃった感がありますね。
ゲイツを閉じ込めた箱もHDD付けて結局日本ではコケちゃったしなー
そもそもHDD関係無しにダメだったけど。

こんなんだっけか


うろおぼえ


PSPはとにかくでかいそうです。
価格は3万円切るか切らないかという見通しって噂だけれど、ライバルのNINTENDO-DSが1万5千円という破格の安さなので辛いだろうなー
両方コケることに期待


インドネツア

at 2004 09/24 01:40

バリ島みやげに姉貴がくれた怪しいヌードルを食べました。

Indofoodの「Rasa Kari Ayam」



危険な感じのオイルやペッパーを入れるのを、隣でにやにやして見ている姉貴を置いておいて食べてみたのですが、これが案外おいしい。

一度食べたことのあるコレ(一袋24円。味と品質は親父が保証!!らしい)の味に似ていましたが…
っていうかジャパンは直輸入ヌードルも置いてあるみたいなので、「Rasa Kari Ayam」も置いてたりして。


にやにや

at 2004 09/22 01:15

家→学校→ゲーセン
家→学校→ゲーセン



もーお腹いっぱい―


9月25日以降はまた日記書き始めるでしょうー


最近の家庭用ゲーム及び携帯ゲーム機に対して

at 2004 09/15 04:30

を書こうと思ったものの、最近アーケードゲームには強いのに家庭用は全く詳しくないのでいろいろ見ていたら…
そのせいでまさかこんなことになるとは。

というわけで4時半近くまでありえないゲームにハマッていた。
また今度書くとするか。。。


style_to_kill

at 2004 09/13 03:56




鈴木清順レトロスペクティヴ_STYLE_TO_KILL

google検索でたまたま上の画像がひっかかり、「style to kill」の言葉を頼りに調べてみた。
「どこの洋画だ?」
と思っていたら昔の邦画だった。驚き。
ハードボイルドな感じがえらい格好良い。


監督:鈴木清順→誰?
宍戸錠→あー知ってる。
真理アンヌ→この名前は…ネタか?でも凄くスクリーン写り良い人だね。

内容説明の文は、見てしまうと面白く無くなりそうだから3行程度読んだところで読むのを止めた。
「公開当初は相当貶されたらしい奇抜なアイデア」っていうのは、今見るとありふれたものだったりするかもしれないけれど、大概「元祖」となるものは今見ても面白いことが多いのが不思議だ。
簡単な例で、最新のSF映画と一番最初のスターウォーズを比べてもスターウォーズの方が面白いようなものかな。

この「殺しの烙印」を非常に見てみたくなったものの、邦画ってなかなか借りたことが無い。
昔の邦画って今と比べて役者さんがしっかりしていて良さそうだ。
でも相当古いからビデオレンタルとか置いてないんだろうな…
復刻版のDVDもこんなマニアックな作品ってレンタル屋さんに置いてなさそうだし。


そういえば春休みのDVD借りまくり生活は良かった。
自分には無い感性を感じ取ることで、脳のどこかが刺激される心地よさ。
しかしDVDって借りたら返さなければならないのがひたすら面倒なんだよね…


>>凸
「麗子像」でgoogleイメージ検索6番目
では、
「犯罪 写真」でgoogleイメージ検索1番目
には勝てなかったな…それにしても両方面白すぎる。


結果

at 2004 09/10 17:07



院試、とりあえず身内はみんな合格したようで。
ヨカッタヨカッタ
その後M1の人から酒飲まされた。
「日本酒一気飲み→1時間半サッカー」
はとても体によくないと思った…

またみんなで何か食べにでも行きましょう


試験の結果は出たものの、今後の研究内容は

・FDTD法を用いたフォトニック結晶導波路の解析(おそらくM1の人がすでにやっていることを数値を変えて行うだけで良いっぽいので楽な方)
・メタ物質(突然先生から言い渡された。M1の人曰く、通称「分極祭り」)

の2つのうちから1つを選ぶんですが…
コインの裏表を決める勝負に負けた結果、分極祭りとなりました…ショック
実際分極祭りかどうかはわからないんだけど。
今まで先輩も誰もやったことが無く、先生すら良く分かっていないっぽいので斜陽の季節を迎えた感じです…


at 2004 09/09 03:03

台風18号が接近しているにもかかわらず学校に行き、特に目的も無くダラダラとC言語でもいじり(始めたばっかり)、結局帰ることに。
が、暴風雨の中バスを20分程度待ったが来ない為、どうやらバスは運行していないらしいということが判明したので、先輩に無理を言って車で駅まで送ってもらった。

折れた木の枝が道端に散らばっており、強風のせいでどこを見ても砂が混じったようで汚れている。
建物のネオンが消えかかってパリパリ音を立てていたり、雨漏りで商店街の店の前がビショビショになっていたり。
必ずどこかが荒廃した景色は内心見ていて面白かった。


台風で電車が止まっていたので帰れない。面白くない。
暫く駅構内で待っていたが、JRの駅員さんに文句を言っても、そのせいで電車が動くようになる事はないので(頭の悪いおっさんとか、電車が動かないのは仕方がないのになんであんなに駅員さんにキレて文句をたれるんだろう。あ、頭の悪いおっさんだからか)、暇すぎてコンビニで漫画(しかも全然話のわからないし、パクり漫画と評判の「烈火の炎」)でも読みながら暇を潰していた。
ぼーっとしていたせいで、私鉄が運転再開したことを知ったのは運転再開時間から1時間後でした…


ようやく帰る手段として使えるようになった私鉄は各駅停車だったので、普段はJRで25分で帰れるところを75分〜90分ほどかかりました。
暇すぎて自分の鞄を漁っていたら、ジュンク堂で本を買った時に勝手に入れられていた「コミックス&文庫新刊案内」を発見。
オススメコミックスの欄の一番上に、「9月3日に民明書房大全発売!」と書いてあったのが熱すぎたので、そのまま隅々まで読んでかなり暇を潰せたので助かった。


帰り着いたら、すでに飲み会が始まっていた。
送れて飲み屋に乱入するも突然
「ラストオーダーでーす」
とか言われて興醒めだ。
飲まされすぎて生きること自体が興醒めになっている人が約一名居たけれど…
まあ次の日になったらアフリカンコーヒーでも飲んで綺麗さっぱり忘れることだろう。


以下駄文

・iRiverが台風だからって動作していないー
  初めてリセットボタンを押しました。焦った焦った。
  HDD型の為、多少はダメージを与えてしまっただろうなあ…
  高価なのでやはり壊れるのは痛い。気をつけないと。

ブラックライトの話が面白い。
  洗剤に塗料が入っているのは知っていたが、この文のしめかたが良かっただけだ。

クリエイターズファイル:『サガ』シリーズを生み出した河津秋敏
  へえー…こんな企画があったんだ。
  下記URLの最後の3桁の数字を減らしてアドレスバーに貼り付けると過去の記事が見られますね。
  http://www.gpara.com/contents/creator/bn_157.htm
  「サガ」シリーズはどの媒体で発売された物でも満遍なく好きなので、どんな酷評があっても『良い意味で実験作』として、これからも作り続けて欲しいです。

planet risk by Andromeda Software Development
  DEMO。格好良いー
  ムービーはこちら(直リンク)
  やはり抽象的な表現に弱いのかなあ。
  逆を言うと形作ることを嫌うのかも。
  …あまりよくないことかもしれないような。

・日本人の英語の発音って格好悪い。99%が下手。
  逆に病的な雰囲気をかもし出すときには適しているかもしれない。


グラディウスV スコアランキング

at 2004 09/07 00:55

http://www5.ocn.ne.jp/~yoc/gra.html#20040902
http://www5.ocn.ne.jp/~yoc/gra.html#20040903

コリャ酷いねー
優勝景品がYahoo!オークションで出品されたら、それを買う奴も買う奴になっちゃうが…
一番気分悪いのは不正使用黙認のメーカー側だけれど。



なんだか最近、目を酷使しすぎたのか突然涙が止まらないことがあります。
もう涙目のルカ状態(ジョジョの奇妙な冒険を知らなければ全く分からないネ)。



本日起こった地震、怖いですね。
阪神大震災を経験した僕らは心の奥深くに地震に対する恐怖を刻まれているので嫌〜な気分がどくどくと。


見事な切り返し

at 2004 09/05 05:08


もちろんこんな質問は無かったんですが。


全員に対する質問で

「現在どんな研究を行っていますか?」

ぶっちゃけるとうちの講座は9月まで何もしていないので捏造して答えてやった。
すると、さすが無機材料は好きなのかO野田先生が僕に突然質問をしてきた(ハッソクハッソク=プラズマプラズマと同じ様な感じだろう)。

「ということは結果はバンド図とか出てきますよね。それはどういう感じになりますか?ちょっと説明してください」

…全く分からないので

「院試の勉強のせいでそこまでは完全に把握していないのですが…」
とはぐらかしてやった。


すると次にO野田先生が全員に対して
「研究を行っていて、やる気を感じた、生きがいを感じた時というのはどんな時ですか?」
という、基本的に研究に対してそういう感情は全く無い僕に対して鬼な質問をしてきたので、

「〜な解析を行い、理想的なバンド図など、結果がうまく出た時です」
とこれまた適当に答えてやった。

よく考えてみれば、その前の質問と比較すると全く持って矛盾している。
何も言われなかったので良しとしよう。


さて、試験に落ちたら今から就職活動という冬の時代をパンツ一丁で駆け抜けるようなシチュエーションにー


とりあえずは終了

at 2004 09/03 02:06


明日は面接だ


とりあえずゲーセンでシューティングを1プレイやってから学校に行って院試を受けた。
時間が気になったせいで1面で死んだり2面で死んだりと調子悪かった。
…そういう問題じゃないような。


makky曰く「そんなん、アホやん」
はーい、アホデース


なんというか必修科目はボロボロでした。
専門科目が辛うじて点数取れたかな…
一番痛いのは電気磁気学の磁束密度を求める問題で、間違えて磁界を出してしまったこと(μ。を掛け忘れただけ)。
合否は微妙に危ないかもしれないですが、楽観的な性格のせいで全て「適当」で済まされるのは楽だ。


さて、これからは中間発表のために研究が始まるんだろうけれど、何をするんだろう…
なんつーか解析班からRIEの実験班に移りたいです。今更。
パッと見、「自分にはコレを理解することが出来るのか?いや、ない。(反語)」って感じだし、マスターの解析組の人らって凄く辛そうなんだもん…


とりあえず

at 2004 09/02 00:39

ゲーセン寄ってから院試受けるか、寄らずにテスト受けるかどうしようかな〜


…復習なんかせずにこれしか考えていない人がここに。
そもそも起きられるんでしょうか?
どんなに頑張っても11:30にしか学校に着けないのに10:00までに到着ナンテー