2004 11



Homeへ戻る

__

at 2004 11/30 00:46

英語の輪講の為に折角和訳したルーズリーフを無くしてしまいました。
一度すでに訳したとはいえもう一度訳し直すのはつらい…
というわけで4時間ほどかかってしまいました。
ある同じ単語を何回も調べてしまったんですが、覚える気が無いと全く覚えられないものですね。
面白い面白いと思えば覚えられるものなのでしょうか
ある意味自己催眠


FF5終わりました

at 2004 11/29 03:06

肺の調子が悪いので家にずっといたのでえらい早くクリアしてしまいました。
Lv43でクリア、神竜オメガ倒してません。
以前にやったときとほぼ同じようなレベル、ジョブ、アビリティ構成。

魔法系は一人が極めれば後はものまねで了
フェニックス+ケアルガの連続魔は究極の回復方法だと思った。
みだれうちは魔法剣の時以外はコマンド入力面倒だし長くてうざいのでバーサクを多様
なんという冷めた考え方

面白いのが召喚魔法ラムウだけ覚えてません…完全に忘れてた。
覚えてもいいんだけどあえて穴あけときます


追記
SEGA FANTASYのせいで終盤笑えてきた。
かなりの破壊力を秘めていたッ


ドラクエ8発売らしいですね

at 2004 11/28 03:56

なのに僕はFF5を始めました。
第二世界で飛竜草を取りに行くところまできました。

しかしまぁ二回目とはいえ面白い。
そして常に3人がバーサク状態で一人だけ保険の為に白魔法を使えるようにした編成なので進むのが異常に早い。
というか発売当時にプレイしていた頃も最後の方はこのプレイスタイルだった。なんという戦略性の無さ。
バトル制作担当の人に失礼だ


第二世界に入ってすぐに出てきたこの敵がモーグリに似すぎているッ


自然気胸の再発が思ったより早くやってきたかもしれません。
定期健診の前々日に違和感を感じたので医者に報告したら、案の定肺がほんの少しだけ縮んでいた。
今後の経過によっては自然治癒する可能性も一応はあるんですが…

”あッ縮み始めたッ”
っていうのを自覚できるのがなんとも気持ち悪い。
そして薬を飲むなどの対抗策が無いので、悪化するまで放置、悪化すれば入院というタチの悪さ。
さっさと手術して完全に再発しないようにする方が良いかなあとも思いつつ、どうせ手術するならすぐにでもしないと卒研の中間発表が近づいてきちゃう。
ただでさえ1ヶ月休んでいたせいで何もしていない状態なのに、これ以上休むと本格的にやばい。
卒研なんて発表さえしてしまえば卒業できるとは言うものの、ハッタリのみで発表したら突っ込まれたときにどうしようもないからなあ…

悩める4年生


「通信費一千万円の地雷」の恐怖

at 2004 11/27 01:54



http://blog.livedoor.jp/nemoto6/archives/9609858.html


これ結局一千万円払うんでしょうか?
”ちょっと今回は無し”ってわけには…いきそうにもないなあ。
ちゃんと取り扱い説明書に書いてあるんだろうし。
ところで、携帯電話の取り扱い説明書って”取り扱い説明辞書”みたいになっていますね。
太すぎるけれども、会社がわからすれば免責の為には太くならざるをえないわけですね。


「Ragnarok 2」公開

at 2004 11/27 01:17

http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2004.11/20041125210636detail.html

もうネットゲーは毛頭やる気がありませんが、一応過去に膨大な時間を費やした対象ということもありまして。


以下個人的考察

方向性が変わる以前のRagnarokは面白かったんですが、やはり攻撃と回復しかなかったのでバランス調整がしやすかったんでしょう。
ある程度の出来で遊びやすい戦闘システムがあり、それ以外は全く無い状態だったわけで、プレイヤー同士で勝手に何かを模索する。
これはゲームとしては良い状態であるとは言えないけれど、逆に戦闘(ゲーム)とコミュニケートの調和がとれて良い方向に向かっていた。
そこからの経過はゲームをより良くしようとしても基盤の見直しを怠っているが為に、表面だけが進化していったような。
どのネットゲーにも言えることですが、ユーザー同士の暗黙のルールと、身内ユーザー同士による他ユーザーの蹴落としばかり考えるようになってくると、ゲーム内が窮屈で面白くなくなりますね。

結局Ragnarokが売れたのはゲーム性の為か手軽さの為か宣伝の上手さの為か客層ターゲットの絞り方の為か…
それとも初期からのユーザーが惰性で続け、同ユーザーから鼠算式に増える新規ユーザーの拡大の為か。しかしこれは異例の長期間無料α-βテストの賜物なので今後はありえないでしょう。


SEGA Fantasy V

at 2004 11/25 01:21

http://www.hcn.zaq.ne.jp/cabic508/rsf/frame1.html

↑nシマン用
ゲームハードに詳しいやろうからかなり笑えるやろうなー
構成が凄く上手い

ってかFFVやりたくなってきた。
第三世界の雰囲気とか好きなんだよなあ。



「ドラえもん」声優5人、来春に若手と交代へ

at 2004 11/23 02:19

http://www.sankei.co.jp/news/041121/bun091.htm

ハマり役の声は定着してしまって、”キャラそのもの”になってしまうものですが、急に問題が起こって交代よりはしっかりとオーディションなどで固めた方が良いかもしれない。
懐古主義という言葉では埋められない差は少なからず、そして必ず出てくるだろうけれど仕方が無いこと。
とりあえず現行のドラえもんの真似をしただけにはならないで欲しいですね。

今気付いたけれど”どらえもん”と打ち込んで”ドラえもん”って変換されるのは良いなぁ


富山大学の横山泰行教授のホームページ

おもしれー…
っていうかこういう研究したい。
ぶっちゃけると電磁波がどうのとかさっぱりわかってないし、面白いとも思わないわけですよ。
最近それが少しづつ如実になってきて、入院後から以前よりもゆとりを持つようになったせいか、わからないことはわからないまま済ませる傾向が強くなってきてさらに理系に不向きだなと思うようになってきた。
こんなので後2年やっていけるのかね…

でも、ここで針路変更できるほどの度胸が無いことがわかっている。自分がつまらない人間だなあと思う瞬間だ。

そして自分の文章の下手さ加減に、文系にも不向きだなと思うわけだ


Granado Espada

at 2004 11/20 21:42

http://japan.cnet.com/news/media/story/020000477152007594300.htm


Granado EspadaとかいうMMORPGが日本運営決定。
Ragnarokを作った人が制作しているようだ。
http://www.4gamer.net/DataContents/game/1370.html

ゲーム自体はどんなものか全く知らない

日立製作所が運営って、ハード屋のやる仕事なのかな?という感じも。
なんとなくしっかりしていそうなイメージはあるけど。

恐らくCS(顧客満足度)最低である某G社に比べたらしっかりしていそうなものの…
というか比べる時点でアレですが。
逆に「ガンホーよりマシと思わせたら勝ち」と考えてしまう同業他社が増えるとネットゲーム業界は終わっていくでしょうね。
…社名出してる


だい君向け
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041118/fearth.htm


テヌキ

at 2004 11/20 17:42

写真素材を利用可能な状態で配布しているページを見つけた。
国内のそういうページを少しだけまわったことがあるけれど、
微妙なところばっかりだった…

今回見つけたところは、自分の欲しかったようなものばかりが
アップロードされているのでさりげなく利用してやろう。


MyDiamondBaby

at 2004 11/17 03:44

http://ctime.cool.ne.jp/MyDiamondBaby/

以前にプレイしたクリムゾンルームと同じようなゲーム。
謎解きはかなり悩めて良い感じだったけれど、クリックが結構シビアなのが困った。

で、481番目の脱出者だそうです。
所要時間約2時間…
凄く時間の無駄だったような意地の集大成のような…寝よう


スーパー

at 2004 11/14 01:39

1ヶ月間ネットに触れていない間に、面白いものが出ていたようですね。
以前はやったスーパーマリオ3のスーパープレイも凄かったけれど…

魔界村 スーパープレイ
テトリス スーパープレイ
メタルギアソリッド スーパープレイ


こっちはもっと凄くてかなり笑ってしまった。
すでに見たことがある人は”そんなの時代遅れだぜッ”と逆に笑い飛ばしてください


かなり重いのでダウンロードする方が良いかもしれないです


vs

at 2004 11/13 02:17

iPod PhotoとiRiver H320を使い比べてみた <ITmedia>
ページ1 ページ2


僕個人としては、iPod PhotoとiRiverH300との比較レビューにおいて最も適した解答は

両方ともデジタル機器として中途半端

の一言だろうと思う。
それぐらい、両方とも主となるコンセプトが無い商品だなあという印象しかない。


遊びで写真を見せ合う為には携帯電話の写真撮影機能で撮って見せ合ったり送信したりというのが最適。
綺麗に撮りたい写真はデジカメで撮ってそのままデジカメで見せたり、家のパソコンに保存して見たり現像したりというのが最適。

デジカメで写真を撮って、誰かに見せたり自分で屋外で見るためだけにわざわざ他の媒体に移して…ついでに音楽も聴いちゃおう

…中途半端だ


現物を比べる経済的余裕など全く無いので文字だけでしか情報を収集できないのが悲しいけれど、
iPod Photoの写真を表示した状態でホイールを回す(次の画像へ戻る/送る)動作は
次の写真が表示されるまでのが圧倒的にスムーズで、フォトアルバムとしての機能は高いようだ。
そこでデジタル機器としては”カメラで撮って確認や閲覧が快適”といった
デジカメ + iPhoto(Photo機能のみ)
の組み合わせは完成度が高いかもしれない。


Half-Life 2

at 2004 11/10 13:24

http://www.4gamer.net/DataContents/game/0811.html

何回かここにも書いてきたHalf Life 2ですが、入院している間に発売日が決定していたようです。
11月17日…って目と鼻の先ですね。
なんと日本語版があるようなので心置きなくプレイできそう!


っと思ったら

最低動作環境
OS:Windows 98/Me/2000/XP
CPU:1.2GHz
メモリー:256MB
ビデオ:DirectX 7対応ビデオカード

推奨動作環境
OS:Windows 2000/XP
CPU:2.4GHz
メモリ:512MB
ビデオ:DirectX 9対応ビデオカード


あっCPU足りてないッ
というわけでn先生買ってくださいね、見に行きますから('-'*)


死亡率

at 2004 11/09 11:49

自然気胸によって入院していたとはいえ死にまでいたる病気では無いわけですが、両方の肺が同時に気胸になってしまうと息が出来なくなって、酸素マスクみたいなのがないと窒息死してしまいそうですね。

しかしTRUE JAPANによるShibou-ritsuを見ると、窒息死は1%も無いようなので大丈夫なんでしょう。

MOCHI IN THE THROATの語呂が凄く良くて面白い…
あ、これも一応窒息死か


とりあえず普段どおりのようなネタおいときますね

at 2004 11/08 22:35

入院のために長期間ここに書き込めなかった。
勝敗の決定からすでに数日が経っているので時代遅れ感がある話題を。


”ブッシュかケリーか”
よりも
”楽天かライブドアか”
の方が気になった人もいるのではないか。

勝手な意見ですが

”ブッシュよりもケリーを応援したい”
と思った人は、
”楽天よりもライブドアを応援したい”

となる傾向があるように感じたのが面白かった。
マスコミがかもし出す、直接的ではなく、間接的なわかりやすい正負の極がこのようになっているからだ。
それは中身が重視されているわけではなく人情的な部分が強調されているために、パッと見の場合はこの傾向にはまる。

以上―


ちなみにライブドアもこういう一面があるようだし
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20041102C/index.htm

しっかりとした見極めも重要ですね。


ちなみに僕がライブドアに対して初めて不信感を抱いた時期は、ライブドアがlindowsを買い取ったのを思い出した瞬間だ。

あとやりたかったことはオリックスと近鉄のプロテクト選手25名の予想。
ぶっちゃけると中村や谷や岩隈のような超有名選手しかしらないので、誰かを誘って僕の予想と比べたかった。
パワプロの評価で決めるとか適当なことをしたかったなぁ。残念


at 2004 11/06 14:05

お見舞いに来てくれた人どうもありがとう。
入院中に暇だったので、今までの習慣として書いてきたのと同じようにメモっぽく文章書いてたので退院後暇なときにアップしようかなー…