2003 10



Homeへ戻る

このページ

at 2003 10/31 21:30

自分が疲れているとき、レポートしているとき、やる気ないとき、
こういうときはほぼ更新されないことに気づく。日記書かねー

U:Sagaコンテンツ削除。かなりめんどくさい(笑

今後Bookコンテンツをちゃんと作りたいんだけど…と言いつつずーっとやってない。連休中に漫画売ろうかなー

そもそもBookじゃなくてComicなハメ!


阪神負けちゃった

at 2003 10/27 23:32

                   阪神ファン
                     ↓                   ___
                       __                   |\__ \
                   /  ̄ __\                 \\     \
                    | /二 二Τ                   \\     \
                    |_|__|  /| ヽ|                      \| ̄ ̄ ̄||\
                 (6  `- っ- ´})                        ̄| ̄ ̄||
                   / \`――`ノ                          |   ||
                   ノ /^ /⌒l ~)_)                 l ====l  |    ||\
                  |  `、_^^ ノ  |                  | [    ]  |  |__||
                /__/⌒l |  |               |_||_||__|_     ||\
          XXXXXXX|     |― | | ̄ |_             / ||  ||  /l     ||
      XXXXXXXXXXXX` ― - |  | |     )           /__||_||_//     ||\
    XXXXXXXXXXXXXXXXXX|   ̄)  ̄            └―┬┬―┘     ||
             XXXXXXXX` ― ´                 _| |/7       ||\



日本シリーズ最終戦はテレビ東京系らしいです

at 2003 10/26 21:32

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←テレビ東京
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←伊良部
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...__
        _ -‐ ´       r|__ト    1ニノ ー'´       ` ‐- _
    ‐ ´         └―



目が覚めたら

at 2003 10/25 18:37

阪神勝ってたらしいです。
それよりも自分の体が朽ち果てそうだったのが重要だった。
見たかったなー


金本きたー

at 2003 10/24 01:13

日本シリーズこれで阪神は2勝2敗ですね。
金本のホームランは感動したッ!

試合中気になるのが、審判団がちょっと怪しいのでそのあたりしっかりやって欲しいです。相撲みたいに怪しすぎるのはVTR再生してもいいと思うけど…そうすると抗議が多くなりそうだからしないのかなぁ。
ストライクゾーンは主審の癖があるからしょうがないものだけど、返球とかのアウトorセーフとかはVTR使ってもいいと思う。
たまにあるのが「外野にボールが落ちたのに審判が見誤ってホームラン宣告をしたら記録はホームランになる」というもの。この辺は明らかにおかしいんだから…

人気スポーツだし歴史もあるから、なかなかそういう制度の改変は通りにくいんですかね。審判の威厳が損なわれるとかそんなのよりも、こっちは公平な面白い試合を見たいだけなわけで。

明日からの下柳3連投を心待ちにしています。


菅直人が

at 2003 10/22 19:03

街頭演説をしていた。応援演説のだった。あっ、声ががらがらだった。いろんな所行ってるのかなぁ。とりあえずどうでもよかった。
でもなんとなく政治が少しは変わって欲しいので民主党頑張れ。ほぼ無理なんだろうけど…


実験のレポートずっと書くのも何なんでFlashのパズルゲームを発見してみた。

http://www.unclebenny.com/nickel/CUBOX/cubox.html<

頭固くなってるよなー…





で、こいつら何(謎

http://www.luciddementia.com/


大往生スレを見てたら

at 2003 10/22 03:12

こんなリンクが
http://soramimi.egoism.jp/

緋蜂を最小移動で倒すのは確かに凄いんだけど微妙につまらなかったが(なんか死んじゃったって感じ)、ロックマン2と鉄拳4ムービーが笑えた。ロックマン2は小学校1年の頃に誕生日プレゼントでもらったんだよなぁ確か…その頃ではあまりに難しく結局クリアしたのは5年生ぐらいだった記憶が。しかもロックマン3をクリアした後だったような…

などと童心にかえってみた。
ロックマンはエミュレーターでやったみたいだけど、ネタを隅々まで知っている&知らなかったワープネタやらエミュで1/10速度でやっているせいでありえない連射速度など面白すぎた。28分55秒あるので興味ない人にはオススメできない。ちらっとみるにはすごくオススメ。当時やった人はすごく笑えるでしょう。

今日の実験はマジでだるかった。やってることは簡単だし時間は思ったより早く終わったンだけど、実験結果をコピーするだけで30分とかおかしいやろ。なんか最初から最後までコンタクトが乾いてるし(謎

ちなみにコンタクトをつけている最中に目が乾いた時の必需品の目薬ですが、パッケージなどの使用期限はだいたい1〜2年ぐらい使えるように書いているなんだけど、それは未開封の状態での使用期限であって一度開封したらだいたい開封から1ヶ月程度が使用期限の目安なんだよね。普通目薬って何ヶ月ももつけど本当はダメなんだよねー。だから涙と同じ成分とかのコンタクト用目薬を例にとると、説明書に1日10回ぐらい使って良いと書いてあったりする。サルファ剤入りのものもらい用なんかはもうちょっと回数少ないだろうけど…
でまぁ一般的には数ヶ月使われるであろう目薬は、実は細菌だらけになっているはずなんですが、「本当はダメなんだけどまぁみんな知らないだろうしショウガナイ」みたいなのが常識のようです(笑


今週の HUNTER×HUNTER

at 2003 10/20 16:44

少年誌レベルではやばい表現だとは思うけど、展開の仕方は1級品。
これだけ読者の心を掴める表現が出来るのは今のジャンプには富樫しか居ないなぁ。いろんな意味で。
で、例の表現が元で某2chなんかで祭りになっています。


137 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/10/20 16:16 ID:JD5P7PXg
やっぱりあいつが余計

飛んでくる曲刀を操るのに半年もかかった奴…


↑これには受けすぎた


日本シリーズ

at 2003 10/20 00:39

現在阪神0勝のダイエー2勝
ダイエーは日本球界と世間の空気を読んでください(笑


今日は一日中だらだらゴロゴロしてた。一昨日にプレステ用コントローラーをパソコンで使えるようにするツールを買ったから、今日はそれを使ってフリーのシューティングゲームをやっていた。アーケードスティックまで使えるのが嬉しいところ。

イース6やれよと言われそうだけど…新しくゲームを始めるのってなんか面倒くさいんだよね。いざ始めればハマってやり続けるんだけど、始めるまでが踏ん切りがつかない。
フリーソフトなんかはダウンロードしてダブルクリックしてプレイして使い捨てみたいな感じだからやりやすいんだけど…

で、そのフリーのシューティングの中で最も完成度が高かったのが

RADIO ZONDE(らじおぞんで)
http://ranyon.hp.infoseek.co.jp/_zonde_140.zip



電波な設定は置いておいて、業務用顔負けの完成度、CAVE顔負けの難易度(謎

というかCAVEシューって良く言われる程に難しいんだろうか?そりゃ2周目とかは本当に難しいし、1面とかでも全くプレイしたことない人がハタから見ると

弾幕〜

弾幕弾幕〜

うわぁぁぁぁぁぁぁ

って感じにはなるだろうけど、実際プレイしたら良く考えられていて、抜け道はあるわけで。実は1周ぐらいならやり込めばできるレベルだと思う。
「ミスったときは自分の動きが悪かった」感が好きだなぁ。敵弾の誘導が悪かったせいで「詰み」の状態になっちゃう。パターンの構築でそれは必ず回避出来るから、やり込むほど道が見えてくる。

よくあるのが、ステージが進むと敵弾が反応できないぐらい速くなるシューティングは個人的にはあまり好きじゃない。知らなかったらそういう敵弾に遭遇するたびに毎回殺されるからイラつくんだよね。

大往生とプロギアぐらいしかやったこと無い者の戯言ですが。

そしてらじおぞんではその両方を兼ね備えていた(何
1面から本気で無理すぎ。デフォルトのモードはいくら死んでもゲームオーバーにならないからどれぐらい死ぬものなのか基準がわからないけど、初プレイでは1面で20回以上は死んだ。結構やり続けて、SAVIOR/MORTALモード(残機3だけど難易度が少しだけ下がる)で1面クリアはなんとか出来たんだけど、ほぼ奇跡(笑

得点の倍率方式も多様で、まだほとんど把握していない。攻撃方法も、上手い人のリプレイを見たら知らない攻撃とかしてたし、システムはかなり複雑です。
弾幕は一見ハメなんだけど、抜け道はある。マジで難しいけど…良く考えられてる。

これからもちょくちょくやるかもしれないです。


無題

at 2003 10/18 18:50

バイト中、年に一度あるか無いかぐらいキレかけた。
気狂いのジジイはさっさと消えてください


無題

at 2003 10/18 13:36

3限(13:00〜14:30)の情報回路だけだから友達の車で早めに学校に行って、ちょっと遊んでご飯食べて授業受けて帰りますかという計画だった。

んでまぁ9:30に出発して、4人揃って11:00に到着。授業始まる2時間前に着いたわけで時間たっぷり。そのうち1人はレポート提出の為一時不在に。

体全然動かさないから運動でもしますかと。グローブあるYO!と。キャッチボールしますかと取り出す左利きのグローブ*2。
3人のうち左投げ二人と右投げ二人で、僕がその右投げです(謎

次バトミントンやりますかと。激しく風の影響を受けるバトミントンは外でやるものではないですね(謎
深夜1:00頃に3人で謎にバトミントンをやって以来だけど15分ぐらいで息切れするという体力の低下っぷり。

フリスビーは面白かった。

お昼ご飯はまた4人集まって百平でお好み焼きを食べる。
「あと5分で授業始まるなー」
「久しぶりに運動してだるいなー」
「そうやなー」
「授業始まったなー」
「そうやなー」
「5分すぎたなー」
「ふーん」
みたいな感じでのろのろと授業に出席。

と思ったらしーんとしててなんかみんな演習問題やってんの。どうやら先生が出張か何かで居ないらしく、かわりに演習やってるらしい…
やべーとか思いながら演習問題の紙を取りに行ったら
「無い」
とか言われた。キモオタ風の院生に(謎

結局教室滞在時間2分で帰宅。
平和な一日


シューティングゲームやってる最中に

at 2003 10/17 02:30

ちょっかいだしてくる店員って最悪やろー…

一撃食らったら即死だからなぁ…
その辺本当にわかって欲しい。
あと同じネタ繰り返すのもヤメレと。

根は悪い人ではないと思うんやけどねぇ


いやぁ

at 2003 10/16 01:42

プロギアの嵐いいね。ホームゲーセンでハマれるものが見つかるのは嬉しいもの。
まだシステムがあんまりわかってない部分もあるけど頑張ってみよう。

緋蜂弾幕シミュレータ

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/4622/h84k031004.zip

こんなものを発見した。完全に再現したわけではなく、こんな感じだよーというのを体験できる感じ。
でもかなり近づけられています。大往生のボスのは結構似てたしね。
そして、他のゲームの弾幕も沢山入っていた(全部で45種類ぐらい)。
んでまぁとりあえずケツイのラスボス、エヴァッカニアドゥームの弾幕を体験してみた。

ぼぼぼぼんぼんぼんぼんぼぼぼん

↑敵の弾の発射音ではなく自機の死ぬ音


ヤンキー占い

http://fm8283.cool.ne.jp/yankee/

とりあえず自分の名前と「てすためんと」を入れてみた(謎


the alpha conspiracy

at 2003 10/14 02:13

のサイトが珍しく更新されていた。

http://www.alphaconspiracy.com/
バックミュージックを消すには一番右下の停止ボタン押しましょう。これ重要(謎

その中のcipher mirrorsページ

http://www.olden.ch/mirrors/free_music/the_alpha_conspiracy/cipher/

以前もアップロードされていたthe alpha conspiracyのcipherというアルバムの全曲mp3ファイルで、192kbpsの高音質で揃っています。CD買わなくてもこれで十分満足出来るとか言ってみるけど(何

winterという曲をどこかで聴いて気に入って、以前にもmp3ファイルを落とせたので全曲ダウンロードしたんだけど、それが再アップロードされたようです。
他にもページ内に彼の手がけたremix曲もあるので気に入ったら聴いてみてもいいかも。

人を選びそうな感じの曲ですけどね…

以前はmod方面で活躍していて、今は普通に音楽活動してたりゲームミュージック作ったりしてるとか。この知識は他のサイトの受け売りですが…


しょぼすぎ

at 2003 10/13 16:14

実は缶コーヒーの蓋があけられなかった。
最近まで。
必ず誰かにあけてもらうか、鍵を利用してあけて
「文明って偉大ですね」とか言っていた。

コーラとかのアルミ缶ならたまにあけられるんだよ!とか見苦しい言い訳をしていたが、ギターフリークスのおかげで握力がついたのか、最近スチール缶の蓋もあけられるようになった。こんなんで喜ぶとは。。。


エスプレイドボイス集

at 2003 10/12 22:06

http://www.geocities.com/kisea33/mm/26.boice.mp3

やべぇ面白い…
URLほりこんだら見られるはず。


ぬー

at 2003 10/10 00:19

集めかけて途中でやめた漫画を売ろう!と思う。高校の頃ってブックオフで適当に買って、微妙だけど集めていったもののやっぱり途中でいらなくなり、集めるのをやめた漫画が結構あるんだけど。これらを売ったら少しは本棚も空くだろうしー
それと漫画のリストも作っときたい。以前完璧に作ったけどもう随分増えてしまったので役に立たないし。

なんというか奥に入ってる漫画は何があるか自分でもわかってなかったり(何

今度は漫画の名前と作者名、冊数だけのリストにしやう


イース6を借りた。イースシリーズといえば
1.小学生ぐらいの頃PC版を親がやっていたのを横で見ていた。イース1は親の腕では難しすぎてクリアできなかったらしく、改造コードか何かでダメージを喰らわないようにしてラスボスを倒していた親を横目で見たのを覚えている。なんなんだこの記憶(謎
2.同上。こちらはゲームバランスも良さそうで、話も面白そうだった記憶が。
3.同上。今までの上から見下ろしたマップから急に全く違った画面になり、最初なんじゃこりゃと思った。案外面白かったらしい。
4.初めて自分でプレイした作品。親が知り合い(当時あるマンションの管理人をしていた人)から借りてきたゲームを僕も多数やっていた頃があり、その中の一つだった。一カ所どこに行けばいいかわからず詰まり書けた場所もあったけどゲーム内容はバランス良く面白かった。他にFF4、ルドラの秘宝、あと何だっけ…とにかくあの頃はスーファミのソフトを買わなくても親の知り合いが貸してくれるのでわしょーいな感じだった。あと、マンションの管理人って暇らしく、そのときにゲームをするからそれでソフトが溜まっていくと聞いて、なんて良い仕事なんだと思った記憶が…
5.同上。伝統の半キャラずらしではなく、ボタンを押したら剣を振るというアクションRPGに。結構面白かったよ。

で、イース6。この前うちの学部で2番目の筋肉の持ち主(1番の人は言うまでもない)の家で画面を見たが、パソコン用コントローラーが無いと辛そうだ。

そう、通称バルドハメ(何
っていうかバルドの新作早く出て欲しいな…
というわけでコントローラー手に入れてからプレイしようかと。さーてまためんどくさいぞ…


ギタフリ10th
今日ついに入荷!換えなくてもいいのにピッキングの部分が換えられてるっぽく、ちょっとプレイし辛い…
あと何かよくわからないけどタイミングが合わない現象がたまにあり(特に連打の時)、難易度60台までは出来てたのに40台ぐらいしか出来なかった…
まぁ今まで本体側の設定で9thは死ににくくなってたのかなぁ。となると60台は偽りで、自分はまだまだ全然ヘボいことがわかった。良い教訓ですな。
不満からとりあえず書いちゃったけど、追加曲で気に入った曲は数曲あったし、もしかしたら今後ネット対応してくれるかもしれないので期待。お願いしまーすよ


式神の城2攻略
僕が大往生のプレイを始めると1分以内に式神の城2をプレイする人が来る。
今まで100%の確率で「ボス戦の前後等のキャラ同士の会話」を飛ばさずじっくりと見る。絶対にキャラ同士の会話は飛ばさない。そして一点を見つめるような目で画面を見ている。ハァハ(略
8割の確率で式神プレイヤーは汗臭く、大往生の3面ボス発狂攻撃を避けている最中等、辛い弾避けをしている時に気になってしまうとほぼ必ず死んでしまう。

いや、式神プレイヤーのみんながみんなこうだとは思わないし、バカにはしないけどね…
大往生置いてる地元のゲーセンの統計を取るとこんな感じ


うおー

at 2003 10/08 22:59



ついにこの画面まで行きましたよ!
ノーミスで5面まで到達(1ミスだったかも?)。クリアを確信してなかなか良い調子で5面をこなし、1機残して黄流撃破!

上の画像の選択肢はもちろん「はい」
残機1でクリアしても、残機5でクリアしても、結局は残機0から始めさせられる2週目。そして通常の3倍の弾幕、ランクは最高で固定のため敵の弾はクソ速い。

2−1の最初の固定砲台で死んだ(謎

でも1周クリアはほんと嬉しいです。
これで明日か明後日頃には入荷されるギターフリークス10thに心おきなく移行できますな。
カードシステムは当分入らないかもしれないけど新しい曲できたらそれでいいやー


んー

at 2003 10/08 03:17

わかりやすく説明すると



ここで死ぬわけですよ。またもや残り1cmのところで…

むしろこの攻撃を避けるのは黄流の攻撃のなかでは得意な方なんだけど、体力減って発狂状態になると微妙に弾の間隔が狭くなって当たってしまうことが。
あと1機残ってたらボム!ボム!ワソーイとできるわけなのにねぇ…いつもあと1機足りない

それよりも強敵なのが「焦る自分」なわけで。
でまぁ大往生1週もカウントダウンなわけだけど、結論からいうと誇張されてるだけでこのゲーム一周だけならそこまで難しくないと思います。むしろパターン掴めば楽なほうかも…どう考えても斑鳩一周の方がはるかに難しい。

サルサルさんにPS2版大往生を貸しているわけだけど、やり込んでくれたらいいなぁ


ま た

at 2003 10/06 23:33

シューティングかよ!

大往生
ノーミスで4面ボスにきたっ!
と思ったらいつも1ミスかノーミスで倒すのに
3ミス!
萎え。そして5面もぼろぼろで黄流に到達するも第3波攻撃で死亡。精進が足りないー

ボーダーダウン
ついにプレイ。なかなか面白い。
背景と敵の違いがかなりわかりにくいところがあるのがきついけど音楽いいしグラフィックいいし。
某A藤さんも結構やってるっぽいのが嬉しいところ。誰かやってないと一人でやっても張り合い無いからつまらんしねぇ

あっ今日はGGXXもやったよ。
もうカイ使いですな。


くあー

at 2003 10/05 16:33

学校始まってダルくてパソコンの電源すらつけてなかったからここも書いてなかった

アンサガ
残りヴぇント編のみ。がんがるぞー

大往生
黄流の体力のこり1cmでハイパー持ち、これはいけると思ったらタコミスした。3面で詰まるとか言ってたころに比べてだいぶ上達したなー。がんがるぞー

学校
だるいぞー