2004 08



Homeへ戻る

snopes.com

at 2004 08/31 01:37

http://www.snopes.com/
Urban Legends Reference Pages

雑学好きは必見。(但し英語)


「このサイトでは,各種の都市伝説を収集しているほか,その真贋の判定を行っている。事実を証明できるだけの情報源が存在すれば「真実」とされ,逆に反証を可能とする情報源が存在すれば「虚偽」とされる」
記事の総数は2000以上。


とりあえず目に付いたコカコーラの絵をクリック。
「Coca-Cola used to contain cocaine」が…
凸に以前言われた
「コカコーラにはコカインが入っているらしいですよ」
というのを思い出してこの記事を見てみると…


Status: True.





あはぁ…昔に微量ながら入っていたみたい…
大体の訳しかとれていないですが、その後の時代の移り変わりによる批判と成分のごまかしともみ消しとそれでもネームバリューのある登録商標は守るというのが大変そうだ。

他の記事も目を通してみようかな


ビデオカードを強力にしてみました…が

at 2004 08/31 00:52

親がパソコンでテレビ番組を録画したり鑑賞したりするのをスムーズにする為に、ビデオカードを良いやつにしたようなので(それだけの為なのかn)、そのお下がりNvidiaをうちのパソコンにつけてみました。

…30秒に一回周期ぐらいで画面が2秒程真っ暗になる……
というわけで、おかえりー前のビデオカードくん


らいでん

at 2004 08/31 00:28



正統派シューティング『雷電』の最新作
『雷電V(仮称)』がビデオ出展!!


だそうです。
雷電は小学校の頃に友達の家でスーファミのやつを
「むずいねえ(´д`)」「むずいのう(´д`)」
と言いながら2人プレイして瞬殺された覚えが一番強い。


依然として、画面外に出ても高速弾を不意打ちしてくる戦車が圧倒的に強いストイックなゲームなのか、それとも現在のシューティングの流行りを受けて路線変更→弾幕シューへと変貌するのか。
雷電の名前を使うなら前者の方が良いんですが、シューティング氷河期の今になってこの名前を使って出すのは何故なんでしょうかね。
氷河期氷河期と言われつつ、結構なタイトルが発売されている気もしますが。


マンドクセ

at 2004 08/30 01:25

ケツイのせいでとても疲れる。

決して勉強のせいで疲れているわけではない。
あの勉強量では疲れるわけもない。


ある意味盗聴

at 2004 08/26 04:51

帰りの電車で向かい側に座った酔っ払いの二人組みの話が非常に面白かった。

O野田センセに非常に良く似た上司らしいおじさんと、その部下っぽいけれど態度は対等な35歳ぐらいの人の二人組み。
かなり酔っているらしく、ろれつがまわっていない。

部下っぽい人:「営業たるもの、O野さんに(O野田センセに似た人はO野さんらしい。ふきだしそうになった)窓際を譲らないと。手に持ったジュースも置けますし。」
O野さん:「いやいや、僕は気にせんよそんなの。でも、営業たるもの、そういうことを気にする人もいるわけだから普段からそういう心構えは必要やで。」
部下:「さーどうぞどうぞ」
O野さん:「いやいや、こっちでええよ」

なんというか、O野さんが「それは俺が窓際族だということか?」とキレださないかワクワクしていたんですが、その展開にはなってくれなかった。くそう

自分の価値観と、無能な上司(F原さんらしい)の価値観との違いについての話が延々と続いていた。

部下っぽい人は「ここだから言いますけど、F原の言うとおりのままならあそこまでしかできないんですよ。僕の言っていることの方が正論だと思うんですよ。違います?」と問いかけていたが、
O野さん曰く「正論というのはそれぞれみんなが持っているもんだ。F原もF原なりの正論があるし、僕の正論もある。あんたのが正論だと僕が言ってしまうと、僕はそれ以上何も言えないだろう。だから僕はまた僕の観点から言ってみるよ。そうやって吟味して、本当の正論を少しずつ考えていこうじゃないか。そもそもそうやって出したものが正論だと確定することは決してないんだけれど、ということは今からすることが無意味か?というとそうではない。」

O野さんはベロベロに酔っていたので、その…なんだ…と考える時間が異常に長かったけれど、なんか良かった。


電車やバスで他人が話していることを他の人がなんとなく聞いていることは結構あるかもしれない。

テストの答え合わせなんかで
「あそこの周波数はいくらやったやろ?」
みたいな話を聞いたら、あー気持ち悪い理系学生だなあとか思われているだろう。
逆に通りすがりのオシロスコープマニアが話に乱入してきたらどうしようかとか思っても、そんな人は話しに入ってくる度胸を持っているとは思えないので大丈夫だろう。

論点は何なんだこの文章…


伊右衛門

at 2004 08/26 04:18



50円や100円や150円を払ってお茶を毎日買うのがもったいないので、家からペットボトルにお茶を入れて持ってくることにしました。

今日は伊右衛門のペットボトルに入れて持ってきたんですが、ふとパッケージを見たところ「石臼にて細かく挽いた茶葉を入れた」と書かれている。

以前から思っていたのだけれど、石臼って石同士が削れることで石の粉が混ざったりしないんですかね?

誰か解答ヨロシク


というわけで

at 2004 08/26 03:13

ケツイ拾ってきました。


以前は一回プレイする為に

(交通費往復580円)+(ご飯代800円)+(ゲーム代1play100円*n回)+(ガンダムプレイヤーのリュックサックが背中に当たりまくる)
=約2000円

の出費と考えると、特に問題ないかな…という異常な結論に。


店のマスターとは朝に話すことが多かったので、以前よりかなり親しくなっていたし、了解は取れていたのであっさりと拾ったものでも入れてくれました。


大音量で凄く楽しいんですが、周りのことを考えると大きすぎて迷惑ですね。
プレイしている方は大きい方が嬉しいんですけど。音楽かっこいいし


ふう

at 2004 08/24 03:30

さて 不穏な動きが


drink

at 2004 08/23 12:25

パワーエイドを初めて飲みました。
後味はかなり悪いけれど、やはり神の水のマズさとは勝負になりませんでした。

そもそも神の水は次々と売り場から消えていっているような気がしますが、それがこの世の常識だよね、と納得できる。


()多めにつき

at 2004 08/20 02:47


左上部のみ


カラーパレットがいくらあっても結局白黒に(半分無理矢理に)してしまうのは何なんだろう…

あと、「手」を描くのが難しいです。
技術習得と慣れによって途端にスラスラと描けるようになりそうですが(想像)、マウスペイントでこんな絵しか描かない(描けない)僕がそんなことを習得しようと腐心するわけもなく(わらい


参照link多めにつき

at 2004 08/19 03:48

オリンピックは普段見ない種目のスポーツでも面白いですね。
最高のプレイヤーが最高の場面で競い合うのはやはり最高のエンターテインメントだということか。

オリンピックの野球:日本vsオーストラリアは、僕が学校から帰ってきた頃にはすでに日本が負けて試合終了していましたが、最後はオーストラリア代表のウィリアムズ(阪神タイガース所属)がピシャリと抑えたようで…
逆賊めッ!!


リネージュUの絵を描いてる人は誰なんでしょうかね。
韓国人の絵師ってキムヒョンテしか聞いた事ないや。
Magna Carta
The War of Genesis 3 part1 The War of Genesis 3 part2


デスノート面白いですね。
週間のジャンプで唯一「まともに」読めるんじゃないかな。
他は間違った視点で見る方が楽しかったりする…

で、デスノ板(仮)
というのを初めて知って、なかなか面白かったので見ていたんですがこんなものが、、、

http://ranobe.sakura.ne.jp/futaba/src/1092637287945.jpg
指の数が…明日ジャンプ見て確認しようかな…
さすがテニスの王子


マスヲのやつ

at 2004 08/17 01:32

灯台守の夜
http://www.geocities.jp/masuwo_anime/todai.html

えらい気に入りました。
物悲しい曲といい、犬さんと父さーんといい、不思議な世界が繰り広げられている。
オレンジ色の中で黒い部分を出してくるのが面白い…。



…関係無いですが、HDDの整理をしようとしたらいきなりコレが出てきたんですが、誰かがネタで送ってきましたかね?
…しっかり整理しないといけないなあと再認識。


リポ

at 2004 08/16 14:43

寝る前にリポビタンゴールドを飲むと全く寝られませんでした。
「コーヒーを飲むとカフェインのせいで眠たくなくなる」というのは全く効かず、すぐに寝られたんですが…
こんなのは初めて。
おかげで学校をサボってしまったけれど、4日連続何も勉強していないのはさすがにやばいかな…
このままモチベーション0で試験日を迎えると本格的に危ういぞこりゃ。

…と思いつつ、体調が悪いのでゴロゴロしながら親父の買ってきた殷周伝説を読み漁ったり(おもしれー)、
体調が悪いのでゲーセンにいってダラダラしたり(ノーコメント)


誕生日だそうです

at 2004 08/16 03:11

なんか軽く喘息とか出てつらいです(謎


ポータブルHDDプレイヤー(再)

at 2004 08/12 04:15

テレビの再放送っぽく。
僕が悩んだ末にiRiverを購入し結局不満無しだったせいで、以前に比べてこの業界の動向に対する興味も減り情報収集をほとんどしていないんですが。
今回はクリエイティブの製品。

ZEN Touch

容量20G、再生時間24時間で27000円。
これだけ見るとかなり良いですね。
プラスチックパッケージにiPod似の製品ということで、安物臭さはありますが。


さあ、ここからテストに出るぞー。赤線引いとけよー

「別売りである4599円のワイヤードリモコンを利用すれば、FMラジオの聴取やエアチェック、ボイスレコーディングも行なえるという」
4500円払ってまでそんな機能いらないや。買わなかったら良いんでしょ?
と思いますよね。
そうすると、「リモコン」はつきません残念でしたー、となるこの罠。
通勤、通学等に使うにはやはりリモコンが無いと不便なので、この4500円は支払わないといけない価格に入りますね。
機能も減るってのは最低だと思うけれど…

それでも合計31000円なら20Gのプレイヤーとしては妥当な値段かもしれないですが。

不満点となりそうなところは他製品との差別化を計ろうとした無理がありそうな操作方法かな。
使ったこと無いけれど。



お次はNOMAD MuVo2
容量は4G。
10Gですら多い。でも128Mなんかじゃ少なすぎる。中間ぐらいのプレイヤーって無いのかなあ…
という人にはかなりオススメかもしれない。
タバコ「HOPE」ぐらいのの大きさと、かなり小さいのも魅力的。

iPod-mini買えよとか言われると辛かったりするんだろうなぁ…
価格的にはNOMAD MuVo2の方が安いけれど。


ケータイ

at 2004 08/12 03:35

2004年7月末現在の携帯電話・PHS加入者数

携帯電話の情報には相当疎い僕ですが、ボーダフォンがこんなに業績不振とは思わなかった。
ドコモとauが良い感じみたいですが、僕の周りの友人はドコモとボーダフォン(っていうかJ-phonのまま)がかなり多い。
auはほとんど見ないかな。
たまたまauが少ない地域なのか、うちの周りが偏っているだけなのか。

ツーカーはいくら業績がマイナスでも、何故か地を這うように生き続けるような気がする…
モグチャモグチャと…


BBC-6musicで初めて聴いたTHE DANDY WARHOLSのBohemian Like Youという曲がかなり気に入ったんですが、音楽の広辞苑である姉貴に聴いたら
「ボーダフォンのCMで流れていたよー。CMで知ったんじゃないの?」
…全く知らなかった…テレビの見なさが露呈した瞬間でした。


マーハン

at 2004 08/12 03:08

空港で生活する男

凄い経歴。
彼がその重い腰を上げるときは来るのでしょうか。
それとももう彼にはその行為が完全に無理なこととなってしまっているのでしょうか。
意地の為か、恐怖へとなっているのか、天命のようなものがあったのか。
映画のような人生を送る人は、映画では表現できない過酷な人生を送っているんだろう。




…この「空港で生活する男」の記事は定期的に見ているニュースサイトにリンクが張られていたんですが、
このページ(x51.org)の「空港で生活する男」以外の記事がどうにもこうにも…


.

at 2004 08/10 12:19

ははっ貴様らを上三角化してやるー


finding

at 2004 08/09 04:06



ちゃんと許可は得ているのでしょうか?…
自分も含めて…


眠いので

at 2004 08/08 04:42

早く家に帰ってみたらサッカーの日本vs中国が始まるところだった。
終始ブーイングの嵐だし、審判の明らかに理不尽なジャッジは少し不快でしたが、逆に日本vs中国を日本でプレイするとき、日本サポーターは仕返しのようにブーイングをしないようにしないとね。
日本のした事実と現在の態度も悪いけれど、それとスポーツはまた別じゃないですかね。

中国といえば肖俊光の反動蹴速迅砲ですが、何故か出場していないようで助かりましたね。
キャプテン翼を知らなければ全く意味不明ですが!
というか爺-rsさんのキャプテン翼14巻を電車の中で勝手に読んだときに肖俊光がたまたま出てきただけでほとんど知らないんですがー


適当に反動蹴速迅砲でgoogleのイメージ検索をするとこんなページが検索された。

サッカー必殺技ハンドブック2

キャプテン翼の必殺技がいろいろ解説されていますが、それよりも>サッカー必殺技ハンドブック
の、実際に行われたという回転スローインの方が驚愕だった。


open

at 2004 08/06 02:53

テスト期間も終了し夏休みに入ったので、ようやく大学に行くときのバスに乗る人が減って心地よく座れるなあ…と思っていたら、今日のバスは普段よりさらに鮨詰め状態。
何故?と思っていたらどうやら今日はうちの大学のオープンキャンパスが開催されていたらしい。

満員のバスの中で居心地悪く座っており、ようやく大学前のバス停に到着するとほぼ全員が降りる。
しかしオープンキャンパスの為に来た人達は初めて学校に来たようなのでどこに向かえば良いのか分からず、バス停の前にたむろしていた。

僕は半寝坊状態で普段より学校に到着した時間が遅かったので足早に自分の講座のある建物に向かったのですが、僕をオープンキャンパスの為に来た人の一人と勘違いしたのか、そのたむろしていたみんなが後ろからぞろぞろと着いてきた。

…後ろから大勢が追ってくる圧迫感が微妙に怖かったので引き離してみた。
今思うと、学校内の喫茶店の方に向かっていたらみんなもそっちについてきたんだろうか…くそぅ




怒首領蜂大往生、初めて2週目2面まで到達しました。
しかし道中が異様に難しいのと、ボスが絶望的に強いのでこれ以上の進展は望めそうにも無いですが…
初2-2はムービーの00:15らへんで小型機の処理を忘れたことにより詰み、1ミス。
01:10らへんで中型機の処理を忘れたことにより詰み、でゲームオーバー。
上記の神クラスの人の動画を見ると道中はそこまで難しいように見えないのがパターン作り能力の差なんでしょうか。
しかしまあ、かなり興奮しました。良いゲームだ


ベルせルク

at 2004 08/05 01:11

そういえば電車の中でベルセルクを読んでいるときに普通に間違えたこと(ネタ)を。


精神退行を起こしてしまい、護符によってかろうじて防がれている。


本作の主人公。その戦いは壮絶の一語。


夢は最強剣士。しかし実力がおいついていない少年。


Pilgrim

at 2004 08/04 03:25

何故か頭をピルグリム・イェーガーが横切ったので初めて公式ページを見てみる。
別にどこかでこれについての話が出てきたりしたわけでは無く、唐突に。

…Flashがなかなかかっこいい!

普段は漫画の中身にしか興味がないけれど、ドロヘドロも同様漫画の公式ページって以外と面白いですね。


ベルセルセル

at 2004 08/03 02:19

ベルセルク購入。
電車に乗る前に漫画を買うと、新快速に乗っている時間が約25分、漫画一冊を約25分で読むので丁度良いんだ。
内容は…昔はダサかっこ悪い感じが良かったのに、最近はダサかっこ悪いのが良くない。
鷹の団編が終わった所でこの漫画は終わってしまったなあ。

初期の勢いってどんなものでも続かないですね。勢いを続けられないと判断出来て、惰性でしか描けないと思ってしまうときは終わらせてしまう方が良い。
しかしお金を稼ぐためには一度売れたものを続ける方が一番手っ取り早い。
買い手も、長続きした漫画に対する最終的な購買意欲は惰性と収集癖に委ねられる。


学校から帰ってきたら、中学校の同窓会のハガキが届いていた。
パッと見、最近はやっているという電子消費者未納利用料請求最終通達書かと思って即捨てる所だったという…


一人mah

at 2004 08/02 00:33

周りが麻雀格闘倶楽部にハマッていますが、僕は
「夜勤あけ→ゲーセンの開店時間から入り浸って打ち続け→また仕事に向かう」
といった廃プレイはしたくないので(誰だ)おそらくプレイすることはないでしょう。

代わりに一人麻雀ってのがなかなかハマる。
一人なのでポン、チー、リーチ等は無し。ひたすら牌効率を目指すゲーム。
麻雀格闘倶楽部は廃効率を目指すゲーム。

一人麻雀では牌効率は磨かれても、他人の待ち牌の予測は完全無視ですね。
麻雀格闘倶楽部では他人の待ち牌の予測が磨かれても、プレイに要するお金は完全無視ですね。