2004 05



Homeへ戻る

at 2004 05/31 02:37

「彼」がRagnarokにどれだけ汚染されているかを計測する場合、「彼」に出会った時に「彼」から発せられる言葉のうち、Ragnarokに関する言葉が何文節目に来るかで汚染度を調べられると仮定してみた。


いきなり一文節目に

移住した?

という主語無しで切り刻んできたtony君は頂点に君臨するに相応しいと言えよう。
武器に換算するといわゆるラグナロクぐらいの強さ。


iRiver

at 2004 05/30 01:25



http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/28/news033.html

前から噂になっていたiRiverH300シリーズは6月中旬に発売だそうです。
個人的には携帯型MP3プレイヤーとしてはカラー液晶って必要ないんですが。
携帯電子機器で読書とかしんどいし…
そもそもリモコンばかり使って本体が外に出る機会はファイル転送と充電のときだけ。
音楽を聴く為だけに使うには、個人的にはiHP140で全て揃っていると思います。(結局iHP140には不満0)
H300はデザインもさらに…だし
でも機能追加して寸法と重量があまり変わらないというのは良い。
結局は+1万円弱で画面がカラー液晶になるって感じですかね。
良いMP3ウォークマン探しに悩んでいる人で画面がカラー液晶を望むならH300シリーズはかなり良いと思います。

他の製品もしかり、iRiverは(デザインはアレですが)値段と機能から考えると、iRiverは良い製品をなかなかの値段で提供する好感触な会社だなあ。


himeji

at 2004 05/28 03:08

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00000305-yom-soci

姫路は今日も危険です。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00000306-yom-soci

姫路は今日も平和です。


黒い郵便マーク

at 2004 05/27 02:56



学校帰りのバスから見えたもの。
普通の郵便局では送ることが出来ないような物まで取り扱ってくれるのだろうか?

いや、単に夜だったのでこう見えただけだろうけど…
こういうの面白いなーと思うタチなんで。


郵便料金
アレ:時価
ブツ:時価
アレ(国際):国内の2倍
ブツ(国際):国内の3倍

料金支払方法
その場
国際郵便料金受取人払(現地抗争時は別料金頂戴します)
スイス銀行(振り込んでおこう)


music only

at 2004 05/25 00:08

CDが売れなくなったと言うが(日本レコード協会のデータを分析してみたよ)
@Confessions

自分が高校生ぐらいまでは結構邦楽CDも売れていたと思うんだけれどなあ。
でも、CDが全般的に売れていないのかと思っていたらそれはマスコミの報道の仕方でそう感じさせられていただけで、単に邦楽だけが売れていなかったんですね。
DVDの普及は凄いなあ。これでかなり儲かって≒±0になってる。
結局は売り方と、そして中間マージンの大きすぎる日本のCD販売の体制でしょう。
モー○ス(ツーツートントンではない)やら電波○年(うちの精神年齢は…幺力……)やらで、中身の無さすぎる曲が企画の目新しさだけで売れまくった時期がやはり原因じゃないかなあ。
「このCDが売れなかったら解散!」とかいうのを自分に投影したのか駄作CDを買い漁る視聴者っていうのを理解できない生き物だと思っていたんですガー

あ、洋楽の輸入版CDが無くなるとかいう話はどうなったの?
と思って見てみると海外盤CD輸入禁止に反対するというページが。
「はじめによむFAQ」にうまくまとめられていて分かりやすい。
まだ法案が可決されたからといって確実に輸入版が買えなくなるとは決まっているわけではないようだけど、決まってしまったらどうなるかわからないのが怖いわけですね。
個人的には大抵が微妙なボーナストラックが1曲無いだけで購入費約35%減になる輸入版は、大いに活用しているので存続して欲しいです。

蛇足だけど、著作権保護のJASRACだってJASRAC自身のせいでCDの値段が上がって、JASRAC自身が売り上げ下げているような(=それって著作権侵害か?…物は言い様)


Half-Life 2-2

at 2004 05/23 19:14

ちょうど去年の5月23日と同じネタを。
今年もE3でHalf-Life 2はデモムービーを出展した模様。

http://www.4gamer.net/jump.php?http://download.bbgames.jp/4gamer/movie/hl2_04_2.zip

去年のムービーと比較して、相変わらずの物理エンジンの素晴らしさとAIの処理。
質量感も十分で、そりゃ清水も落球するわと。今巨人対阪神を見てた(謎
グラヴィティ-ガン(そこらに落ちている物等を引き寄せて武器として使ったりすることが出来る)を筆頭に面白そうな武器が多数。というかグラヴィティ-ガンだけでお腹いっぱいになれるんですが。

しかし去年のE3展示ムービーの衝撃には到底及ばない。先に上記のムービーを見た後だとこちらの方がしょぼく見えるのかなぁ

http://www.game-revolution.com/download/goodies/half_life_2.htm

高画質600MB。まだ見ていない人は1年前の展示作品とはいえ一見の価値あり


paste

at 2004 05/23 14:52

このサイトの日別のアクセス統計
http://red.ribbon.to/~kisea/contents/image/date.jpg

及び時間帯別のアクセス統計
http://red.ribbon.to/~kisea/contents/image/time.jpg

上記のデータは4月1日〜4月30日までの統計。
重複アクセスが非常に多いわけですが、それはこの日記を何度も書き直しているときだと思えばだいたい正解。

面白いのが時間帯別のアクセス統計。深夜に偏っているのと、謎に多い13:00〜13:59。
これは土曜日のバイトの昼休みに家に帰ってきて、その時によく日記を書くから。
まああってないようなカウンターのまわり方なんですが、自己満足の為だけにこの雑記は書いているのでヨロシク。
偏った情報発信の場としても利用してください




//以下U:Saga

ローラ
スキル7に探索系Lv5を、スキル3に長剣Lv5を配置すれば完成という順調な仕上がり。

アンリ
ローラと全く同じにするつもりだが現在は劣化版配置。が、資質のおかげで技の値が非常に高い。

ジュディ
ノリのみの配置。魔道板は3枚までしか配置出来ないのを忘れていて修正に困る。魔道板ラインにするかジョイント*2にするか、術合成は2個配置出来るのかが不明なので高レベル術合成がきた時にまた方向修正をする予定。

ミシェル
とりあえずガントレットLv1のせいで配置がつまらない。反面ジョイントを作ればいいので配置に困ることはない。盾Lv5が来た為このキャラはすでに満足だったりする…

フランシス
本来は技系配置にしたかったが、最初に探索系スキルを持っていなかったので簡単な力系配置に。しかしほぼ全戦闘でパンチしか使用せず、移動中は他のスキルを使っていないはずなのに体術スキルが全くもって来ない為苦戦中。

ムゾル・ヤニー
力系究極配置の形は整ったものの、肉の鎧Lv5が来る確立が絶望的に低いのでLv4で妥協か。

プラティフィラム
今回はプラティ号にはなっていない。水泳Lv5はたまたま7大驚異をクリアしたら出てきたのでノリで。


ローラ編2週目は現在までなかなかの好パネルが来ている。
しかしジュディは術師用の配置経験が少なめなので中途半端に。土の五行値上がっても意味ないよ・・・
そして問題はフランシス。こいつ資質は素晴らしいのに変なパネルきすぎですってー

特筆すべきはアーミックとアンザン。
全く使っていないのだが、アーミックは1回のパネル交換でアーミック号完成(障害物越え、水泳(最初から持っている))
アンザンはお買い物のときのマイドプラスカード(あきんどLv3)として使用。現在はお金はほぼカンスト状態なので気休めに使う程度だが、中盤で武器製造等の為の材料を買うときにあきんどを使うにはLv3で十分だった。

アマティ出せやコラ


沙村広明を知らなかったら全く理解不能

at 2004 05/22 22:39

天誅 紅

http://www.tenchu.net/kurenai/

登場人物の欄を見てください。

とりあえず、いきなり主人公は「凛」
そして目的は復讐。

次、千人切りの男「鎬」
キャラクター紹介の構図もやばい。
ちなみに、鎬の漢字が「コウ」からは変換出来なかったのでIMEパッドの力を借りたのは言うまでも無い。
読み方はシノギなのかな

はい、三味線を持った強そうな女「硝」
突然ふっ切れて惨殺しまくるキャラに豹変するのか?

沙村は天誅忍凱旋のジャケット絵を描いたけど、それ以降は関係ないような…
まあ腑分けしか頭に無い沙村はそんなこと気にしないか。


とりあえず、一撃で倒されるような雑魚をは凶戴斗そっくりにしてくれたら買ってもいいです。
っていうか即買います。

コンティニュー画面はこんな感じで是非ともお願いします。


Gmail

at 2004 05/22 03:24

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000014-cnet-sci

Googleが提供するメール、Gmailのストレージ容量は1GBだそうです。
しかし突然1TBまで引き上げられ、驚愕の声が上がったがバグだったみたいです。
1Tだと面白そうだったのにツマンナイ

しかしまあyahooもgoogleも広告の掲載等からお金を稼ぐわけですが、web上での広告がそんなにも販売促進に作用するのかなあと思うのだけれど、これだけweb広告業界が成り立っているのなら影響もちゃんとあるってことなんですかね。
「popup広告は即消すもの(というかブラウザの関係で勝手に抑制される)」という認識にある僕にとっては、普通にwebページにバナーで張ってある広告に対しても悪いイメージが定着してしまっているんですが。

ネット通販は非常に便利だけどなぁ…


Gmailは現在試験中で、本サービスではおそらく会費を払わす方式になるのだろうけど、Spymacは1GBのストレージ容量で無料らしい。
とはいえ、アカウントを取得する条件は

//13歳以上であるという以外には特に条件はない。
//Macユーザーのコミュニティではあるが、Windowsなど他のOSユーザーでも利用することは可能。
//Spymacのアカウントをもらうと、同社のMacユーザーコミュニティのコンテンツやオークションにアクセスできるほか、バナー広告付きの100MBホスティングスペースも提供される。年間20ドル支払えば、バナー広告を取り外し、さらに余分のホスティングスペースを利用することも可能。同社の無料メールサービスはオークション手数料や広告、このような付加的な有料サービスでまかなわれている。

ほら出ましたよ、バナー広告。
いちいちバナークリックして、しかもその先で物を買う人ってどれぐらいいるんだろう…
バナー自体を見てくれるだけで良いんだろうけど、ほとんど見ていないのと一緒のような。

余談
Winny開発者の支援サイトが開設され、支援金約800万円が集まったそうです(5/18時点)
あのクオリティのPeer to Peerソフトの開発に対する報酬として考えると安いものかもしれないけれど、これから先も支援金は膨れ上がりそう。


U:saga only

at 2004 05/22 02:55

結局1年かかって7人全員でクリア。
その癖一回もやったことの無い行為がいくつかあるという仕様。
その穴を埋める為に奔走してみたが…

太陽風orサイコノイズorブラスターさえあればクリムゾンフレアに合成出来るものの(オピオンとウィークネスはバグの為にチート以外では覚えることが出来ない仕様)、その為に必要な魔道板は

沈黙の魔女サイレン(金術Lv4)
黒の火術士アマティ(火術Lv4)
常闇の書(禁呪Lv3)

ツライー

今からでもキャッシュ編の途中セーブからジョーゼフに術合成と火術板Lv2が来るまでプレイする方が早いんじゃないかと思う…
というか、ジュディに上記3つの魔道板が来るまでのプレイ時間と比べればおそらく一瞬に等しいだろう。
それでも折角だからジュディに覚えさせたいというサガ

面倒くさいので黒夢の清春のように怠惰な感じでプレイしていきます。


何書こうかな

at 2004 05/20 02:55

とりあえず体調悪いのでビルキースに禁呪つけて寝ます
λ...


世界人口は現在約63億人

at 2004 05/17 04:10

納得できないのが

日本人口−(アマチュア&プロの芸人の数+アマチュア&プロのミュージシャンの数)

個人的には残るのはとても少ない気がするんですがどうでしょうか?…

そして水面下にいる芸人とミュージシャンは世界中に何人いるのだろうか。
どこの国でもどこの場所でも、そしてありえないぐらいマニアックな人(or人等)に対しても大概ファンがついているんだよなあ。


交通安全取締りの方法に画期的なシステムを

at 2004 05/16 05:01

春の交通安全運動期間を利用して、実験的に新しいシステムを用いて交通違反者を取り締まるということがわかった
同システムとは、フロントバスケット(前籠)に買い物袋を入れ、40代の婦警が乗用する「覆面原動機付自転車」。今回試験的に採用されたバイクはジョグポシェ。(YAMAHA発動機)
お買い物と日常のパートナーとして活躍するこの一台を数台配備し、スピード違反や一旦停止などを取り締まる。
実験期間初日に覆面原付を体験した婦警は「全く気付かれないので、違反者に逃げられることなく簡単に止められる」「もし逃げられてもニトロブースターで一撃ですよ」と効果は上々のようだ。
もう一つは角刈りの男性警察官が乗用する「覆面商用車(軽トラック)」。
採用車両はキャリイ。(SUZUKI)
荷台スペースにはスピード計測器と高性能カメラが荷積みロープでしっかりと固定され、カバーをかぶせてカモフラージュされている「これが、プロの道具」。
覆面原付と同じように違反者に気付かれにくいというだけではなく、荷台の電子機器を用いて「走るOVIS」として高速道路などでスピード違反者を一網打尽にするという。交通違反抑制として絶大な効果をあげる予定だ。



at 2004 05/14 04:17

今日から使える物理数学
岸○正剛/著 2004年05月10日発行

微分方程式にベクトル解析、複素関数にフーリエ変換、これ、どこでどう使うの……?だれもが抱くそんな疑問に、徹底して答えます。物理や工学に、今すぐ使える数学のワザを実例を用いてスパッと納得させる!
「難しい数学」を「実際に役立つ道具」に変えてみせる本。物理数学がだれにでも使えるようになる!


岸○センセ、うちの学校を勇退してすぐにこんな本出してますか。
それにしても沢山本出しているなあ。(約14冊)
「現代半導体デバイスの基礎」は、過去に大学生協書籍ベストセラーの工学部門11位とかに入ったことがあるみたいだし、印税でお金沢山持っているんでしょうかね?

センセがJRで通勤している時に電車内で英字新聞を読んでいた姿はかなりインパクトがありました。

でまあ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4823108167.html
コレが気になるー。
あの人は何やったんやー
2003年01月発行ということは、生徒に講義することよりもコレが売れるかどうかしか考えて無かったのかしら


sports wear

at 2004 05/14 03:37

期間限定でPVがフル視聴出来るんだそうで。

http://www.jvcmusic.co.jp/sports/videoclips/index.html


このPVを作った監督は何か話題になった人だそうですが、PV自体の作りはとても面白いのでなかなか才能がありそうです。
そして、この全く知らなかった「sports」というバンドなんですが、たまたまニュースサイトで取り扱われていたので発見。
こんな感じの曲は好きな方なんだけどはてさて。


音楽といえば以前は洋楽ばかり聴いていたけど、最近は邦楽を聴く比重がかなり増えています。勉強をするときに音楽を聴く場合は洋楽の方がBGMっぽく聴けるので適しているような気もしますが。邦楽って歌詞聴いちゃって計算ミスとかしちゃうもん。自分だけですかねー


ちなみに、懐かしいことを思い出した。
音楽を聴きながら勉強をする場合の集中度の割合は
勉強:音楽=8:2だそうです。
参考文献:なにわ小吉 王様はロバ


P2P

at 2004 05/13 04:35

Winnyの製作者が逮捕されましたが、以前にこの人のソフトを使って遊んだことがありまして。

http://homepage1.nifty.com/kaneko/

とりあえずここの「NekoFight」「ミサイルデモプログラム」でも。
独特の物理計算の滑らかさが素晴らしいなあとは思いましたが…

すでに議論されているでしょうが、個人的な予想では逮捕したものの法律的には裁判を起こすのはなかなか難しいので、違法ソフトorコピーCD等を自宅から探し出して1枚でも発見されれば無理矢理起訴して6ヶ月ほどぶちこんで腹いせにする、と。Winnyのソースコードを入手出来ただけでも良しとして解析に勤しむ、みたいな感じになるのかなあ…と。


Flexball

at 2004 05/13 04:19

http://www.zapping-arena.com/flexball/

テニスをラケットのかわりに手を使ってプレイするようなFlashのゲーム。
タイトル画面等は無駄にかっこいいです。

プレイヤー選択画面で「GIAN」というキャラの絵が、キーボードのWで打てるスペシャルショットの格好でなかなか熱かったのでとりあえず選択してみた。

そしてコンピューター戦、勝負になりません。全くもって勝てません。単に僕のテクニックが無いだけでしょうか?
コンピューターに余裕で勝てるぐらいに究めた人募集


RedHat

at 2004 05/12 05:07

Cドライブには今まで通りWindowsを、そしてDドライブには新しくRedHatをいれてみました。
OSをマルチブートにするのは初めてだったので本当に戸惑いました。
ええ、本当に...ガハッ!

なんとか
「PCの電源をつけたらRedHatもしくはDOSしかOSの選択が出来なくて、WindowsXPを選ぶことが出来ない」
という罠からは脱出できました。
Windowsのロゴが見えたときは「おかえりー」みたいな...

好奇心から入れてみただけなので今後どうなるかは未定ですが、まあいろいろいじってみます。


本当はTurbolinuxの方が入れてみたかったのは秘密


勢いだけで書く文章

at 2004 05/11 02:28

今日の通学途中は大学生活の中で最低。
JRで普通電車から新快速に乗り換えるときに急激な下痢が起こりトイレに駆け込みたくなる。しかし50円払ってティッシュを買ってまでJRの駅構内のトイレに行くのは人生において負けだと判断したので、他のトイレに向かうことに。
コンビニでトイレを借りようにも、JRの駅を出たら必ずあるおいしい経営提携ハートインはさすがJRの手先。ジャイアンとスネオの関係なのでトイレを貸してくれるはずもない。
朝も早くお店があまり開店していないので普段入ることが出来るお店も入ることが出来ない。仕方が無いので少し歩いたところのコンビニに向かうことに。

すると突然、普段全くなったことのない貧血が…
「限界の下痢」+「貧血」=アルマゲドン

倒れる=漏れr

コレハヤバイマジヤバイ。
というわけで貧血を気合で回避して乗り切るという荒業に出た。一度しゃがんだりして一息つくこともなく、「貧血は無理矢理押し通せる」と気合を入れまくれば押し通せるものです。
かなり強力な貧血症状だったけれど…

タイムリミットの表示が視界の右上付近にピピピと現れたような感覚に襲われながらひたすらトイレ of 楽園を目指す。
バイオハザード状態の研究所から出られない主人公よりも、下痢+貧血という最強コンビに襲われている僕の方が追い詰められています。
でまあトイレ of 楽園にたどり着いて…


…学校に到着して講座に入ったら、M1の人が
「仏像って売れるんですかね?」
とか濃い話をしていて現実に引き戻されました。


無題

at 2004 05/11 02:03

Kさん:http://www.nikkansports.com/osaka/
Kさん:これみると 岡田が辞任したのかと・・思ったわ
iさん:http://www.nikkansports.com/osaka/otr/p-otr-040510-13.html
iさん:これみると 伊良部が相撲入りかと・・思ったわ
iさん:日本人最高年俸もらってるくせに130km/hしかストレートがでないデブも居ますが
Kさん:大丈夫 伊良部よりデブな投手はそうは居ないから
iさん:佐々木よりデブな投手は元阪神の中込くらいなもんだろう
iさん:あいつは志願して2軍に落ちて1軍あがってくると体重が10kg増えてるナゾの投手だったからな
iさん:中込の体重は謎すぎ
Kさん:いや、減量に失敗したんだぜ、脂肪じゃなくて 筋肉まで落としてしまった為に
Kさん:だれが、食事なしで ダイエットしろっていうたんじゃw
Kさん:それ以上走ればいいだけやのに、、
Kさん:あ・・2軍にもうひとり左のデブがいますが なにか?
iさん:右のデブがもうひとりおるだろ
iさん:元巨人の抑えがw
Kさん:左あかんよ、、髭に水戸納豆がメロメロで牛丼が2軍だし。
Kさん:元松田聖子の旦那をデブらせたような、、あれか。
Kさん:うーん、、、。今年で首じゃないかな 人柄はいいんだけど。
iさん:髭はわかるが納豆はだれだ。。。
iさん:牛丼は?
iさん:つか、なんで納豆
iさん:そのまま吉野か?
Kさん:出身地/茨城県
Kさん:出身校/水戸商業高校
iさん: ほー


今日も平和な横浜を中心としたIRC野球チャンネルでした。(元Ragnarokチャンネル)


download

at 2004 05/09 16:09

mp3.comがCNETに買収されてサービス停止してから、それに変わるものを探していたのだけれど、買収先のCNETが「Download.com」というページを持っていることを知った。
そのMUSICページにかなりの数のアーティストが登録されている。

http://music.download.com/2001-1_32-0.html?tag=tab

でもやはり数が少ない。
1アーティスト1曲(正確には調べていないけど)だし…
mp3.comでは1アーティスト20曲公開とかしていたものだ。
ジャンル分けは結構しっかりしているので暇潰しにいろいろ聞いてみるのには最適なページなんですが。


「MUSIC」だけでなく「SOFTWARE」や「GAMES」のページもあるのはなかなか面白い。
海外の人が作ったゲームはクセがあるのでとっつきにくい感があるので、なかなかプレイしようと思いにくい。
特にフリーゲームは独特の雰囲気が怖かったりする。

ちなみにフリーゲームを探すなら
2ちゃんねるベースの
フリーソフトで面白いゲーム まとめページ

http://www.frgm.org/

あたりがお勧め。


DivX

at 2004 05/07 02:54

動画圧縮に使われるDivXですが、これをインストールするときに
DivXPro511Adware.exe
の方でインストールしていませんか?
その場合、「Gain」というプログラムが勝手にインストールされて、
「スタート」→「全てのプログラム」
のところに登録されています。

これはアドウェアと言って、自分がインターネットでどこのサイトに接続したかという情報を送信してしまうものです。
自分でDivXのエンコードをせず、DivXで圧縮されたファイルを見るだけの人はコーデックさえ入っていれば十分です。
一旦DivXをアンインストールしてからDivXの公式HPより
「Standard DivX Codec(FREE)」
をクリックして
DivX511.exe
の方をダウンロードし、インストールしましょう。

HDDのフォーマット形式をFAT32からNTFSに変えたいというマニアックな理由でOS再インストールをしたアホがここに。
DivX入れるとき一瞬アドウェア版を入れそうになった…


ケータイ

at 2004 05/06 03:37

うちの携帯電話にテキストリーダー機能がついていることを初めて知ったのだけれど、1分ぐらいネタにして終わってやった…

それはさておき、携帯電話って機種変更なら電話番号はそのままだけれど、電話会社を変えると電話番号って変わってしまう。
そこで「ナンバーポータビリティ(MNP:Mobile Number Portability)」というものがある。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/0301/17/n_np.html

少し前に、総務省がMNPのアンケートを取ったと新聞に書いていたのをふと思い出したもので。

番号が変わるたびに通知するのは本当に面倒くさい。
だからといって通知しなければ意味が無い。
仕事に使っていた場合、もし大事な取引先とかに通知するのを忘れていたら損失も生じる。
よってなかなか電話会社を変えることが出来ない人もいるだろう。

一番難しいのは仲が良いのか悪いのか微妙な関係にある友達に通知するか否かの選択なんだよね…

この悩みを解消することが出来るとはいっても、MNP導入コストは莫大な費用がかかるらしいけど
(詳しくはこちら)、機種変更を気軽に出来るということで得られる予想利益も大きいようだ。
越えなければならないハードルはまだまだあるようだけれど、賛成派の意見としては早く実現して欲しい。


今度は携帯電話の本体はそのままで、電話会社の通話料等の料金プランやサービスだけを変えることは出来ないんですかね?
「コドモ(仮名)の機種が良いんだけれどアーウー(仮名)の機種も捨てがたい。
でもダーボフォン(ベッカム)は一番サービスが良くて、カーツー(松本)は料金が究極に安いんだよなあ」
とかあるじゃないですか。


無題

at 2004 05/06 03:30

友達と話しているときに、一度言ったことを「えっ?」と聞き返すことは良くある。
実際には聞き取れていることが多いのだけれど、少し聞き取れた内容に自身が無いと聞きなおす傾向があるみたい。

これは自分だけではなくて誰にでも良くあるように思う。
人間は情報の正確性を求めるのですかね?
少しでも曖昧だと気持ち悪い。


URDA

at 2004 05/06 03:04

http://www.romanov.x0.com/URDA/

ロマのフ比嘉(変わった名前)の自主制作アニメだそうです。
声のアフレコを除いて、CG製作や脚本など製作の全部を一人でやってしまったようで、なかなかの評価で紹介されていた。

こちらのサイトで配信されているので見ていたら、3話〜5話が配信終了していてちょっとブルー。
作品自体はなかなかのものですが(グリムヒルトゲー)
それよりも公式ページの「メイキング」コンテンツが面白い。
2Dと3Dとの差を比較して解説するのは「なるほど」と思った。
仮想現実の3Dで現実世界の3Dにはどうやっても追いつくことが出来ないので、それをどうごまかすかが勝負。


Solaris

at 2004 05/06 02:41

OSシリーズ第…だいたい3弾

http://jp.sun.com/products/software/solaris/

とはいっても使っていないので使用した感想等は無し。
それよりもふと思ったことを書いてみる。

調べれば調べるほどWindowsってゲームに特化しているOSだなあと思う。
全くPCを知らない人がWindows機を与えられてゲームばかりやられるよりは、
他のOSを与えてやる方がいいかもしれない。
そのかわり他人に聞いたりできないので(みんなWindowsしか知らなかったりする)、
全く使わないまま放り出してしまうか、そのOSの信者になること間違いなし。

こうして アンチWindows信者は 生まれる



自分もWindowsは何となく使っているだけなんですが。
ケータイもDocomo。
何となくハードはベーシックな企業を選ぶという感じですかね?


あ…

at 2004 05/05 15:25

さりげなくこのサイトも一周年を迎えています。
こんな無駄なページを良く続けたなあと思いますが、
これだけ続けられるのはなかなか無い経験だと思うので良いことだとも思います。

かしこ


気分を変えて

at 2004 05/04 22:26

背景色等の変更をしてみた。
白色系だとひろびろと見える。
黒色系だとひきしまって見える。
色による雰囲気の違いって大きいですね


カウンターの黒や右上に勝手についてくるHome及びQAの色を変えたい…