2004 02



Homeへ戻る

これ

at 2004 02/29 22:39

名探偵コナン 3人の名推理
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OVJR/250-7913797-9134638

部屋の掃除をしていたら出てきた…何故(´д`)?
買った覚えは全く無い。PSのゲームってあんまり持ってないから何買ったか覚えているし…
姉貴が友達に借りて、それを借りパクしたか、それとも僕のだと勘違いしてこっちに置いた、とかか?…
コナンファンでもないし。
誰かの罠か?

もしかしたら再生するとエロDVDだったりするんだろうか(謎

とりあえず今度某さんの家に持って行ってさりげなく起動してみよう。
再生するとPS2が壊れたら嫌だし。ヨシ


光ファイバー家庭用回線100万件目前に

at 2004 02/28 20:29

毎日新聞より。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20040228k0000m020100000c.html

確かに転送速度が速いのは良いんだけど、それに伴ってWEBページ製作者がページの細かい(不要な)部分を軽くしようとする努力が軽視されていくような気がする。文法も汚くなっていったり。

そんなことを思っていたら、少し意味が違うけど「Another HTML-lint gateway」というツールが見つかった。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/download.html

HTML文書の文法をチェックして、減点方式で採点してくれるそうです。
うちのHP〔http://members.goo.ne.jp/home/oua-〕をチェックしてみたところ


「12個のエラーがありました。このHTMLは -(マイナス)221点です。」


_| ̄|○


自分で打ったページじゃないから別に良いんだけどね…それにしてもやばすぎるだろ。
ちなみに僕はHTML言語を全然解っていません(Mainから行ける別館等ちょっと頑張って使ってみたこともあるけど)。
画像貼り付けやリンクも面倒くさいので構文をコピーペースト。ページ構成事態は「goo簡単HP」というだけあって、いくつかの項目を選んで勝手にデザインされるという仕様。楽なんだけど一定のページしか作ることが出来ないのが凄く難点…
というわけで自分で打ってみたHP〔http://red.ribbon.to/~kisea/〕をチェックしてみたところ


「71個のエラーがありました。このHTMLは -(マイナス)61点です。タグが 20種類 65組使われています。」


(・x・)さっきよりまだマシじゃん!
(・x・) エラー数多すぎるけどな!
(・x・)でも画像とリンクだけなのにこんなにエラーって多すぎないか!
(・x・))うっさいぼけ!
(・x・)うわぁぁん!


というかテキストエディタを全く使わずにメモ帳で作ったのが今考えるとスタートラインすら立ってないなーと…
秀丸エディタとか使いやすいんだろうか?


実際にはAnother HTML-lint gatewayで正確に測れるとはあまり思ってもいないし、逆に完璧にしていくと面倒くさい省略した方が一般的というものが多くあるのだろうけど。


記事の話(なんだっけ)に戻ると、うちのネット環境は数年前までISDNでしかもテレホマンだったのに今では光ファイバー。確かに速いんだけど、親PCがネットに接続すると何故か僕のPCのネット接続がやたらと不安定になる。これはルーターのせいなのかなぁ…
反対に僕のPCのOSを再インストールするまでは、親のPCのネット接続が不安定になっていたらしい。

ということはもう一度OS再インストールをすればまた快適なネットライフが戻ってくるわけか!?
FM TOWNSでも入れときますλ...




と思ったらLINUX for FM TOWNSとかいって渋すぎる


帰り道

at 2004 02/28 04:49

だい君「部屋が乾燥してたんかしらんけど、対戦中めっちゃのど乾いたわー」
俺「そうやなー、のど渇いたな。
  みんなタバコ吸うし換気悪いってのもあるよなあ。
  俺はのど渇きすぎて久しぶりにコーラ買ってもたわ。
  A藤さんは(紅茶)きれてたから辛そうやったなあ」
A藤さん「(投げとエイジスが)やってられんかったからな」



(´・ω・`)。o ○(キレるじゃなくて紅茶がきれて…って今更訂正出来ない嗚呼10:0)


やってられん

at 2004 02/27 02:45

整備不良(尾灯):罰金5千円也

イラつくので、同じような記事を調べてみるとひっかかったページの中の一つがなかなか面白かった。良くありそうな交通法関係のページなのだけれど。

車生活者の悲惨
http://tamacom.com/~shigio/misery/index-j.html

この中のユーザ車検体験記レッカー車事件の顛末が特に面白かったかな。

例えば渋滞の風景から抜粋すると
「…iレに行きたい女学生を授業が終るまでトイレに行かせないでいたぶる変態教s…」
について書いていたり。
ほら、これなんかあなたには面白いでしょ?(謎


encyclopedia stick

at 2004 02/26 03:50

百科事典棒とは名前の通り、百科事典のすべての情報を爪楊枝一本にすら組み込めるという理論である。2進数等のプログラミング系の考え方に強い人なら理解しやすいだろう。
まず、百科事典の全ての情報を数字に置き換える。ひとつひとつの文字を2桁の数字にするわけだ。例えばAは「00」、Bは「01」のように。A〜Zはnumber26までで足りるので、例えば記号「」を「27」とか、スペースを「00」とかも数字化できる。そしてそれを順番に並べて一番前に小数点を置くと、とてつもなく長い小数点以下の数字が並ぶ。次にその並べられた数字にぴったりと対応した爪楊枝のポイントに刻み目を入れる。爪楊枝一本の長さを「1」として、真ん中は「0.5000...」
例えば「exit」=「0.05240920」
「open the exit」=「0.15160514002008050005240920」
「jealous;feeling angry and unhappy because someone has something that you would like」=「1005011215.....(面倒くさいです)」

このようにすればどんなに長い情報でも爪楊枝一本のひとつのポイントに刻み込めてしまう。

現在の科学ではそこまで細かいポイントを刻むことはとてもじゃないが無理なんだけれど…


この理論が「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」に書いていた。
実は人類はこの理論をすでに実践出来ていたとしたら…例えばコンピューター。
一家に1台というか数台というのが結構普通な世の中だけど、この箱の中に入っている電子部品はただの飾りで、実は小さな棒が一本あって、そこから数字を読み取っているだけだったり。新しいソフトをインストールするということは、この棒に新しいポイントが書き加えられるだけ。
というかハードディスクは劣化版百科事典棒か?


循環数字1/3(0.3333...)とかはコンピューターウイルスだな…
(・∀・)01082501


THE USUAL SUSPECTS

at 2004 02/25 03:00

「ユージュアルサスペクツ」鑑賞。
以前、家に一度あったんだけど見られなかった作品(姉貴が借りていた)。ギリギリネタバレされなかったので本当に良かったー。
アカデミー賞の脚本賞をとっているだけあって展開が素晴らしい。
主演の5人の揃え方も上手いと思った。一人目立たなかったけど(謎

ネタバレした後に見ても面白くないのでレビューとか読まないほうが純粋に楽しめます。


コンタクトを買いに行くときにふっと思い立って病院まで歩いて行った(普段は原付)。近所の移動のために歩くのは久しぶりすぎたんだけど、原付に乗っていたら一瞬で通り過ぎる、道のさりげない木が無くなっていたりとか微妙に違っていてなんだか寂しかった。
その後、DVDレンタルが火曜日半額ということでレンタルショップまでさらに歩いたら凄く疲れた。ああ健康



…とかいってしみじみ思うのは最低だと思った。
退化ってこうやって進んでいくものですね。


Trainspotting

at 2004 02/25 03:06

「トレインスポッティング」鑑賞。
どうも映画の感想って他人のレビューの受け売りでしか書けないし、受け売りでなんかは書きたくもないんだけれど…
ユアン・マクレガーはこれ以上の役は出来ないだろうね。
音楽の使い方も最高。underworldの出世作Born Slippyはこんな使われ方をすればそりゃ話題になるよなぁ…と。元々underworldは好きな割にこの曲はそんなにだったんだけどなぁ。


見終わった後になんとなくこのHPの編集をしてみた。
微妙に画像を変えただけという手抜きっぷり。
そもそも画像というよりも、字で遊ぶだけみたいなものしか作ることができない(笑
漫画リスト作成は無理。


今日は1日で2作見ちゃった('-'*)
一気に見て一気に見なくなるんだろうなぁ


clockwork ORANGE

at 2004 02/24 03:31

「時計じかけのオレンジ」鑑賞。
斜め上のセンスが良いです。良い意味で。
暴力的過ぎる感があるけど、「それが辛いから」という理由で見るのをやめたりするたちではないので楽しめた。逆にこういう描写が無理な人にはお勧めできないですね。
久しぶりにDVDを見るとスッキリした。ゲームばっかりやってたら駄目だね…


次は一緒に借りたトレインスポッティングを見ようー。

2本借りた後「火曜日半額!」というのを見てガックリ。
今日は火曜日なのでコンタクトを買いに行った後何か借りようかなー


だらだらして終わり…みたいな

at 2004 02/21 04:45

ダメ人間生活。

3日に1回映画のDVDを借りて見る、とかノルマを課すってのはどうだろう。
今まで映画ってあんまり見ていないし、過去の名作ってのは興味あるし。

一番最後に借りた映画DVDが、
タランティーノのレザボア・ドッグス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006AUVY/249-2979023-2252333

テンポの良さと展開の良さが見ていて気持ちいいです。
あと使われてる音楽がタランティーノはマニアックで良いんだよなあ。

キルビル見てねー


その前に借りたのが
リドリー・スコットのブレードランナー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HC4L/249-2979023-2252333

世界観が良すぎて…というかこういうのに弱い。
話もハードボイルドで良い。
それよりもあの無国籍感漂う近未来の街って感じが最高。
知ってる人は「あー好きそうだな」って思うだろうな(笑

映画ではCGで再現した綺麗さとかいらないんだよ。リアルさとかどうでもいい。
実際に起こる現象には勝てるわけが無いし。
それよりも面白く見せようとする意思を見せて欲しい。

ゲームだってそう。以下転載
「ユーザーの性能向上に対する欲求は減衰する一方だし(憶測)、もう目的のための技術というより、技術のための目的になりつつある気がする」


三菱重工見学会

at 2004 02/19 03:51

印象はあんまり…
僕らは電子工学科であって機械工学科ではないと伝えてあるのかな?会社紹介のビデオを見た後、発電所に使うブレードの鋳造方法とか焼き打ちの現場とか見せてもらったけど、そういう所見せられても興味無いわけ。むしろ一番最後に紹介されたETCの開発とかを詳しくしてくれた方が良かった。

行きのバスの中で引率の教授が
「何か質問は?と聞かれたら出来るだけ何か質問してください。案内の方もそうじゃないと印象悪いですしね」
と言われたのに、
案内の人「…というわけで何か質問は無いでしょうか?」
僕ら「(・∀・)(・∀・)(・∀・)」
案内の人「…無ければ次に進みますー」
僕ら「(・∀・)ニヤニヤ」


駅の売店でたまたま目に入った週間パーゴルフ
「ラウンドで使えるダジャレ集」
と表紙に書いてあるのが購読層を表していて面白い。しかもそのネタを使ったら
「キミ、週パー見たかね?」
とか言われるのかな…そもそもこの略し方で良いんだろうか。「パーゴ」とかお勧め。
社長とかだと略したりしないだろうな…


明日は漫画の整理していらない物を売りに行くぞー。
誰か手伝ってください、お茶菓子しか出ないけど(笑


人って

at 2004 02/17 04:26

多種多様


晩飯デスレイン

at 2004 02/15 01:39

無理






戦国無双面白かったー
三国無双が今までの総プレイ時間5分ぐらいだったから操作に慣れていないため戸惑ったけど…(というかPS2のコントローラー握るの久しぶり)
雑賀孫一ばっかり使ってた。
伊達政宗はうちらの中では今のところネタキャラ。
いやただ単にレベル上げてなかっただけですが(゚∀゚)

不満点としては、キャラオーバーによる処理落ちは仕方が無いけど、敵キャラが消える現象はどうにかならないだろうか。せめて敵の武将を優先的に表示して欲しい。
あとスモウライダーも優先的に(謎



CRIMSON ROOM
http://www.datacraft.co.jp/takagism/index_j.html
部屋の雰囲気と演出が非常に良いです。
画面中クリックしてたらクリアしてました(笑


blog

at 2004 02/13 18:11

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040213-00000114-kyodo-soci

うちの近所のラーメン屋さんです。嘆かわしい…
金曜の深夜は明石のゲーセンにいることが多いけど、気をつけないとなぁ。
今日も金曜日なので行くはず。

最近強盗殺人やら私怨の殺人やら辛いニュースが普通に流れすぎですね。

ちなみにこの店には行ったことが無いんだけど、チェーン店の、家から5分ぐらいで着く方の店には行ったことがある。
その店は「ラーメン2国」なのに2号線沿いに設置されていないというなかなかイカスお店です



これだけじゃ暗いのでもう一個

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040208-00000097-mai-soci

今の社会でこういうニュースって珍しい。賛否両論あるけど僕は良いと思うけどなぁ…
このニュースを見て
「それじゃあ他の人がまた警察署に駆け込んできたらどうするの?」
って真っ先に考えるような人にはなりたくないです。実際そこは京都府警も考えてるだろうけど。
会場間違ったからといって警察署にかけこんで断られても仕方が無いことは確か。

それでも
他人の言葉を借りるけど、
人生の厳しさを知るよりも
人情の厚さを知るのも大事じゃないか?


よーし

at 2004 02/13 04:05

テスト終わったー
後は結果を待つのみ。評価はいつも悪いけど単位はまぁまぁ取ってるつもり。
「あぁ…もうこれで単位取れそうだなー」って思ったら勉強をやめる癖が最後まで抜けなかったので本当に評価が悪い。
再履修とかでちゃんと勉強したものは全部優取ってる罠。
学習において性格って重要ですね。


とりあえず自由になったので部屋の片付けをしないと…
レポートやテストの後はいつもぼろぼろになるmy room


もうちょっとしたら前から目をつけていたSCEのicoでもやろうかしら。
http://www.i-c-o.net/
the bestが出て3000円ぐらいで買えるとのこと。海外とかでも人気があるようです(SCE談)
何かの節目にはコンシューマのゲームを買ってる気がする…というか何か自由になった瞬間とかじゃないと買う気が出ないという罠が。





フロントミッション?あぁ…アレね(謎


今更だけど

at 2004 02/11 23:45

Cyborg Name Generator
http://www.cyborgname.com/
をやってみた。
名前を入れてexcite翻訳にかけると…


「合成有機体は正確な修理および観察のために訓練されました」

どうやら戦闘用では無いらしい。(・x・)コロヌ!


HNを入れてexcite翻訳にかけると…

「人工の知的な生物体」

いや…まぁ…矢口白勺だって(゚∀。)







「従順なネットワークにつながれた有機体は、暗殺のために設計されました」
やっぱり小野田最強・・・
ネットワークにつながれた…ってここも見られてる!?(((( ;゚Д゚)))



はいはい、勉強しましょうね( ´_ゝ`)


修羅場

at 2004 02/11 16:07

明日が正念場。
外国書輪講・センサ工学・電気磁気学演習・真空電子工学

4つ。

無理。

電気磁気学演習さえ取れば4年生にはなれるっぽいので重点的に。
真空電子工学を取れば卒業単位すら終わるっぽいので重点的に。
外国書輪講とかいって何勉強すればいいかわからないとかいって無理です。
もうめんどくさいからセンサ工学も無理でいいや。


訂正…だとッ!!?

at 2004 02/11 01:20

八束の戦闘力を計り方間違えてたっぽい。
ドドリアさんに借りた旧式ではなくザーボンさんに借りた新型スカウターを使用したところ94しかなかった('-'*)


高電界

at 2004 02/11 01:01

高電界現象論拾っちゃった('-'*)

でも単位は取れないっぽいな('-'*)

いきなりテスト中「教科書見てもええぞ」にはびっくり('-'*)

でもあの教授あんまり好きじゃない('-'*)

ハッソクハッソク(・∀・)


うーん

at 2004 02/09 17:58

エスプガルーダ3面動画

http://nyannyan3.minidns.net/uploader/FileRead.aspx?FileNo=316

某アップローダーより。神すぎる…
匿名でパス無しの公開だから直でも良いかなーと。
画面サイズは200%ぐらいがノイズいっぱい入るけど見やすいです。

このゲームは難易度が高いんじゃなくて、どうやって点を稼ぐか?が中心。
全ての鍵は覚聖とバリアのタイミング。

ちなみにこのムービーは3面終了時2400万取ってるけど、自分でやった場合は最高でも1500万ぐらいしか取れない。
しょぼすぎ…

今日は学校帰り&昼食ついでにガルーダ1プレイ。
1面300万とかびっくりした。
「なんとか1面215万デター(a 2004 01/21)」
っていうのは何だったんだろう…
調子は良くなかったけど確実に点数は高かった。上達の兆しが。
何故かeasyからまたnormal設定に戻った模様。あのゲーセンわけわからん



同アップローダーで発見したおまけ動画っていうか…ケツイの真ボス動画

http://nyannyan3.minidns.net/uploader/FileRead.aspx?FileNo=338


こっちは…コメントのしようがない。
ありえねーーーーーーーーーー


test

at 2004 02/09 04:35

高電界現象論を捨てるか迷う。
明日のテストが終わってからの気分次第。
だって中間テストが6点だったんですもの_| ̄|○

中間テストってひたすらやる気出無いんだよなあ…
今までも
電気磁気学Ia中間 10点
応用解析学I中間 10点
とかもやっちまってるわけですが。
何を思ったか真剣に期末の勉強をして両方とも単位を取っているわけだけれども。
しかも3段階評価で2段階目。単純計算では100点満点で120点取った計算…
期末の方がウェイトが大きいのは確実ですね。

今回の高電界現象論はもう4年生に上がる単位数もそこまで心配無いし捨ててしまおうかなあと思う。
せっかくの過去問のコピー代が悔やまれるかと言うとそうでもなく。
純粋に無理。
そもそも教授の八束が無理。

戦闘力計ってやると思ったら…


ちがう…!ぜったいに なにかのマチガイだ!
あんなガキの頃から戦闘力785などということはありえん…!!


八束という地名のせいでかなり戦闘力が上がった模様です。
やるな八束


foobar2000

at 2004 02/09 01:42

先日のことなのだけれど、Winamp最新版が重過ぎるので前のバージョンに戻そうと思ったけど、他に良いものは無いものか探して見たらこんなものが

http://www.foobar2000.org/

なかなか使いやすいです。軽いし…
日本語化も出来るので文字化けの多い日も安心。

レポート提出のためWordに文章を打ち込みながら次々とmp3やCDの音源をコイツにほりこんでいったら曲数が620までいってしまった…


バイト

at 2004 02/08 03:38

最近バイト中に接客以外は何もしていない日というのが多い。
それ以外のメインの仕事といえば棚卸しのリストを作る係なのだけれど、棚卸しは1月末に終わったので現在は暇。

「あー眠たいー」とか「今日のテレビは…」とか言いながら飴をなめたりガムを噛んだりしてそのまま接客をするという鬼仕様。なんでこんなのでお金が貰えるのかが意味不明。

そもそも控え室でスポーツ新聞見てお菓子食べてて時間を過ごしたことも。
というか寝てたことも(何
というか店長に寝ろと言われた(謎

あと土曜は腸の働きがおかしくて妙にトイレに行く仕様。何なんだろう…


そんなだるだるバイトですが、最近店内で問題が出てきた。
僕が辞めたら店長以外は棚卸しリストの作成が出来ないので(というか店長も完全に出来るとは言えない…)、社員かパートの人のうちの一人を教育する必要が出来てしまった。

一番日が浅い者が社員教育とかアリエナイヨ

とりあえずWordか何かで、棚卸しリストの作り方を示したマニュアルの作成でもしようかなぁ。春休みなら時間があるのでかなり完成度の高い物を作りたいところ。



   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  ダブルクリック。
  |    ( _●_)  ミ  さっきまでシングルクリックだった。
 彡、   |∪|  、`\ マジお勧め。
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)



とか書こうかなぁ('-'*)


こ〜こはど〜この箱庭じゃ?

at 2004 02/07 13:08

http://www.geocities.jp/usyhr/hakoniwa/

なかなか面白いです。最初の説明文を良く見よう!


もうほんのちょっと改良したら完璧だろうけど…
演出面が良い出来なので打ち消しかなぁ

*ブラウザの「戻る」が使えないので注意。



計算機言語

at 2004 02/06 20:53

それよりも

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040205/inax.htm

こっちの方が盛り上がったんだがどうか。
よく見たらMP3再生を装備っていうのが熱すぎる。

ipodよりもこちらを持ち歩きたいものですね。30万するけど('-'*)


久々に

at 2004 02/04 23:17

ケツイ。
72672961点
5面中ボストラファルガをノーボムで倒す。
というかボムが無い状態だったから避けるしか無かっただけなんだけど、
「見える!見えるぞッッ!!」
状態に覚醒して見事撃破。
その後、通称「縦穴」と呼ばれる
http://www.cave.co.jp/arcade/ketsui/stage/st_5/stage_5.html
のステージ中央部分で死亡。無理すぎ。

収穫は3面中ボスから1UPを取れたこと。
一度取れたら要領がわかって2度3度と取れた。1UPするために2機しんだこともあったけど(弱

とりあえず隣の式神2プレイヤーは体臭が臭い。勘弁。
そもそも体臭が良いとか表現あるんだろうか?勘弁。


銀行からお金をおろそうとした。あと5分で手数料がかかる時間になるっていう所で、急いで走ったらやたらと胸が痛くなった。
やっべこのまま心筋梗塞?っていうぐらい痛かった(言いすぎ)けど、手数料の方が重要だったらしい…


牛丼の次は

at 2004 02/04 00:44

鳥も駄目ときたらこんな記事が。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=676607


          ___
         ノ      ヽ
        /   ●   ● |  ワニ──!!
        |   /\⌒ ⌒ ヽ
       /   \Vヽ⌒ ⌒ ヽ
   // / _   \Vヽ⌒ 。。⌒)
  / 〉 〉 (__)   / \ VVVVV
  / 〉 〉/|      /    ̄ ̄ ̄
 ( ヽ ヽ |  /\ \
  \_/|  /   )  )
      vvv   (  \
            VVV

          ___ / 二二二)∩
         ノ    //∨∨∨  、_\
        /   ●//∨/  ●   ● |  ギミック。
        |   //∨ |    ( _●_)  ミ
       /   \\∧彡、_ _ |∪| 、`\_
   // / _   \\∧__ゞ)ヽノ / ヽ_ ゞ) ))
  / 〉 〉 (__)   / \\∧∧∧
  / 〉 〉/|      /   ヽ二二二)





ワニ丼の時代も到来するのか?
ゲーセンの横の吉野家もそろそろ牛丼が無くなるかもなあ。
新メニューの豚キムチ丼はクソマズかったし、カレー丼はだい君いわく「ルーが1o」
ほんまかいや。
いくら鮭丼は店員が「鮭いくら丼一丁〜」って言うぐらい名前が覚えられていません。どっちが正しいねん。


むぅ

at 2004 02/02 17:12

中山が勇退じゃなかったことが判明。
それ以前にここまで書いておいて中山って誰?(謎

先日の日記を書いた6分後に某さんに名前晒すなYOとか言われた。ストーカーって怖いですね。

岸野(戦闘力346)
中山(戦闘力268)
宇山(戦闘力87)
小野田(強キャラ313)
某さん(わたしの戦闘力は945000です。ですがもちろんフルパワーであなたと戦う気はありませんからご心配なく…)

戦闘力のつけかたはgoogle検索より。
宇山の低さがびっくり。頑張れー


過去日記

at 2004 02/01 00:20

4人で焼肉食べて、その後久しぶりにボーリング。

名前を登録するときに「G-rsさんにしようぜ(晒し)」とか言ってたのに3文字までときた。仕方が無いので
岸野(工学部電子科教授 今年勇退)
中山(工学部電気科教授 今年勇退)
宇山(工学部電気科教授 今年勇退)
小野田(工学部電気科教授 強キャラ)
とかしてみた。一番下の教授の中の人には気をつけましょう


ドロヘドロ4巻購入。話が進んだけど、だらだらやってる時が一番面白いなこの漫画は…
この世界観だけで最高


メガネ2/5