2004 12



Homeへ戻る

Jslash'em

at 2004 12/29

Jslash'emをやった.
良い感じに進んで、初めて地下11階まで来たらマップを埋め尽くす大量のコボルトとコボルトの王が現れた.
ヒイヒイ言いながらなんとか頑張って倒したら、次の地下12階で黄色スズメバチの大群にじわじわとなぶられた.
10階では岩を押して落とし穴に入れる謎解きみたいなのもあったし、凄く作られてるなーと思う.

食中毒で死んだりと”そんなんありかよ!”的なことが滅茶苦茶多いですが…
だが、それがいい!


vodafone 702NK

at 2004 12/26 12:37

http://www.vodafone.jp/3g/702nk.html


ここhttp://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?%A4%B3%A4%F3%A4%CA%A4%CB%A 4%B9%A4%B4%A4%A4%A4%BE%A1%AA%A5%CD%BF%BD%CC%DA%B4%F6702NK

によるとこんなことまでできちゃう。
へーいいなぁー
カメラがどうの動画がどうのには全く興味が無いんですが、ここまで自由度が高そうだと面白そうだと思いました。


バージョンが上がってきて、もし普及したとしよう。
最後にさらっていくのは後続のdocomoかauか…



余談
2日連続飲み会、及びゲーセンで悪性腫瘍促進ガスを長時間吸い続けた。
おかげで2ヶ月ぶりのバイトが凄くしんどいです。
タ・ス・ケ・テー


CAVE

at 2004 12/26 05:14

http://hercules.ose.or.jp/

株式会社ケイブがヘラクレスに上場したようです。
買ってやりたいなあ…
お金儲けのためにケイブ株を買う人は、不穏な動きばかりするのでやめた方がいいでしょう―
この企業自体が好きな人は何が起こっても買い続けるでしょうが―

といってもアーケードゲーム開発部門はほとんど経理に関係ないようなもので、Webコンテンツがすこぶる調子いいようですね。



なんか4つ前ぐらいの記事からリンクの張り方を間違えてフレーム内リンクになっていたようです。
今直したけどマジすんませんリンク先ページ様


NEWS

at 2004 12/26 05:10

造幣局職員が電車内で公然わいせつ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000012-abc-l29

造幣局職員ですか。
酒に酔った勢いで諭吉さんも下半身出しちゃってるお札作ってください。


:シューティング

虫姫が近場のもう一箇所のゲーセンにあったので2回ほどプレイ。
クソゲーセンとは違って映りこみも無いし、ランクもノーマルだし良い感じなんですが―
やっぱり虫姫よりケツイの方が面白い。
虫姫は総プレイ回数10回もいってないけどどうもやる気が…

ケツイはケツイで安定して2面で死んだり4面の壁に阻まれたり、2ヶ月前では考えられないヘボくなり方。

いつ見てもはっちゃけてるコイツぐらい元気ださないとなぁ
http://banana.chu.jp/mpg/doomz.wmv


世界人口

at 2004 12/26 05:11

http://www.ibiblio.org/lunarbin/worldpop

うわーこうやって見ると面白い。
正しいのかどうかはわからないけど。
ようするに秒間約3人ずつ増えているわけですか

ついでに
「小野○ 太郎さん 誕生」
「○野田 マイケルさん 誕生」
「エヴドキーヤ 小○田さん 死去」
とかリアルタイムで表示して欲しいですね。
世界は小野田ばかりになりますがまぁそれもいいでしょう


Torus Trooper

at 2004 12/26 05:11

http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/windows/tt.html

Noiz2sa作った人の新作。
ハイスピード時の爽快感が最高で凄く面白いんだけど、3D酔いを初めて体験した。
中間発表資料作成の息抜きにやったのが間違いだった…

ゲームは一日一時間!ってこれ一時間やればかなり体に負担がかかるような気がします


Corum Online

at 2004 12/26 05:12

コルムオンラインとかいうネットゲームの

http://www.corum.jp/Start/price.asp

この制度が面白い。基本料金は無料なんですね。
強力な武器や特殊なアイテムが欲しいコアなユーザーはお金を払って、のんびりプレイしたかったりする人は無料で遊べるわけですね。
どんなものか見てみようかなあ


電車

at 2004 12/17 01:26

受験ノイローゼなのか仕事に追われて嫌になったのか神の啓示によるものなのか。
飛び込み自殺等による人身事故のおかげで電車のダイヤが頻繁に乱れています。

受験ノイローゼの場合は、思いつめなくても人間生きていけることをわからないといけないですね。
”ゆとり”が大切。


ところで”ゆとり教育”とか言ってますが、そのせいで学習時間の短縮や学力低下が起こり、塾や家庭教師に時間を費やす子供が多いみたいですね。
それって結局ゆとり全然無いじゃんとか思うんですがどうなんでしょうか。

そもそも小学生が塾行ってもなぁ…
もっと
「ザリガニ捕って体半分に折って”マヨネーズみたいなのが出てきた!”とかバカなことをする奴を見ながら残酷について学ぶ」
とか、重要な時間の使い方があるんじゃないかなあと思います。
僕は一緒になってやってた方ですが。
nyar先生に教えてもらって。
少し前に、お礼にメール返信の仕方を教えてあげましたが。


たたたたんっ

at 2004 12/16 02:31

http://wls.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgupload/img-box/img20041214114851.jpg


だめだ面白い


あー

at 2004 12/14 03:30

これが噂のザキ ザラキしか使わない悪魔神官クリフトかッ


クリフトはザラキをとなえた!
ひかりのかべがじゅもんをはねかえした!


こいつの思考ルーチン面白すぎるんですがー
”ザラキ クリフト の検索結果 約 9080 件”


パソコンがなかったので

at 2004 12/13 02:05

暇つぶしにドラクエ4やってます。
現在第5章に入ったばかり。
FFはほとんどレベル上げせずに進めますが、ドラクエってレベル上げをさせますねぇ。
ある程度強くならないと滅茶苦茶きつい。
レベル上げの行為はかなり嫌いなんですが何故か今回は強くなる過程が面白いです。

これが 昔のゲームの ちからか


で、パソコン買いました(パソコン工房で49980円のしょぼい適当なやつ)。
すでに全部組んである出来合いのやつを5秒ぐらいで”コレ”って決めて車に積んで持って帰ってきました。
すごく適当

以前使用していたパソコンの壊れた原因は結局よくわからず…
電源を付け替えてもBIOSすら立ち上がらなかったのでマザーボードがお亡くなりになったみたいです。
全体的にほこりだらけでしたし…

壊れた方の電源は、電力を供給する機械なのか、ほこりを吸い取る機械なのか、ほこりから電気を得る機械なのか、よくわからない状態でした。
とりあえず少しずつパソコンの環境を整えて、それからこのページをどうするかも考えていこうと思っています。



追記;虫姫動画2
それは ただ一言こう呼ばれるものだった
絶b
http://click-stick.com/game/mushihime/video.htm
http://www.geocities.jp/nankadetekitazo/

コンティニューしすぎだけど弾幕解析には十分でしょう。
棒読み姫と棒読み王子どうにかならんか…


virus

at 2004 12/10 02:15

ウイルスの恐怖展


あー新型ウイルスって怖い。
怖すぎて欲しいぐらいですー
いい味出してるなぁ


追記
なんか今日調子悪いなーと思って学校サボっちゃいました。
悪い予感は的中するもので、晩に肺の穴が開いた感覚を覚えました。
おかげで少し息が詰まってます。
昨日までも少しだけ息が詰まる感じはあったけれど…

どうにもこうにも、うざい病気だなあ



虫姫さま動画

これですかね?おもしれー
完全に弾幕よりもギャラリーの”アッヒャッヒャッヒャ”っていう声のためのムービーやねー
そして…ムービー中の画面が超綺麗。
やっぱり地元のゲーセンのディスプレイと映り込みが糞なんかねえ
弾発射→視界から消える→弾現れる
のせいでゲーム画面見てるんだが蛍光灯見てるんだかわかんねーよ


graphics

at 2004 12/08 00:27

全画像がリンク切れ…
画像を置いていた無料Webスペースのアカウントが突然消されたみたいです。
1年8ヶ月も使ってきたアカウントなのに突然何でだ〜

でまぁダラダラしょうもないことばかり書いてきたこのページも
開設から1年8ヶ月も経つんだなぁと感慨にふけりました。
blogにでも移行するいいチャンスかもしれないですね。

更にWebスペースのアカウントを消された日とほぼ同じ日に
パソコンの電源が全くつかなくなりました。
パソコンも買い直そうかなあ

っていうかクレ
クダサイ
オネガイシマス


homework

at 2004 12/06 03:12

講義で宿題なんて1年ぶりに出されましたよ。
明日提出なのに存在を完全に忘れていたので、宿題範囲の書いてある用紙を講座に置いたままでしたとさ。

よって勘で宿題範囲であろう事をやっています。
なんでこんな時間にTE波とTM波のマックスウェル方程式を解かんといかんのだ…


iAUDIO M3

at 2004 12/05 03:09



http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040423/dev066.htm

VertexLinkのiAUDIO M3について、
名前を見たことはあったけれどほとんど知らなかったので軽く調べてみました。
パッと見の感想は「なかなか良いかも?」
本体に液晶が無いのは初めて見たような気がするけれどサイズは小さそうだし、デザインもなかなか好感触ですが、リモコンの大きさは気にならないかなあ?と思います。
とはいえ、リモコンの液晶が大きいのは全操作をリモコンで行うということでしょう。
だから使いやすいなら我慢できるかもしれない。
以下気になったところを羅列

初期不良が少しあるようですが、それは買ってすぐに確認するしかないので…
ファームウェアアップデートも結構行われており、それで改善できるようなのでサポートは良いのかもしれない。

iAUDIO M3Lは価格を1万円アップさせて最大連続再生時間が35時間になるようですが、この選択肢も長時間聞きたい人ならアリ。
iAUDIO M3の連続生成時間約14時間でも十分だと思いますが。

20G版が九十九電気でえらく安く
40G版は多機種とほぼ同じ
HDD-mp3プレイヤーは、価格に関しては結局どの商品でも突出した値段の安さor高さがあまり無い。
逆にそのせいで性能差をホームページや評判で推し量ろうにもとにかく悩む。
結局は買ってみるまでよくわからないのが難しい。


これまでいくつかのHDD-mp3プレイヤーについて軽く調べてきたものの、
製品について調べる場合は長所よりも短所を見る方が早い気がします。
だから気になった点、明らかにダメだろうという点ばかり見てしまう。

価格(上記に補足)
mp3ファイルの転送方法
バッテリーの持ち
選曲のしやすさ
必要ならリモコン

このあたりがしっかりしているなら後は大丈夫かなぁ。

その考えでいけば、週刊 デバイス・バイキングの記事の終盤に書いてあるように
”現在考えられるほぼ全ての機能を搭載しながら、大きな欠点も無い、非常に満足度の高いHDDプレーヤーに仕上がっている。”
という言葉は心強い。

音質に関しては相当な差が無い限り判断し辛いので実際に聴いてみないとわからないし、聴いてみてもわからないかもしれない(笑
特にmp3においては元々劣化させてるわけで、高音質を求めるなら”低音質の中でも高音質を求めている”ということを踏まえておかないといけないですね。

そしてデザイン
これを最重要視するならパッと見で簡単に選ぶのが良いと思います。


追記

http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/
こういうところや2ちゃんねるでしかわからないユーザーの声はかなり貴重ですね。

で、昨日たまたま4講座のiPod持ちの先輩が2講座の部屋にいたのでiPodの使い心地を聞いてみた。
感想は”全く不満は無い”だそうです。
リモコンはunkだけど本体の操作が最高なので気にならないようです。
そしてiTunesをえらい推してたけれど、2講座のみんなでどこが良いのか聞いたら

”…とにかくめっちゃええねんって!”
”…とにかくめっちゃええねんって!”
”…とにかくめっちゃええねんって!”

を最後には連呼するのが面白すぎました。
4講の人はapple好きが多いのでブランドで選んだ関係もあるとは思うけれどそれも一つの良い選択だ。

ところで僕もiRiverには全く不満は無い。
…結局使い続ければ愛着も湧くし、案外どの機種でも沢山曲が入れることができて聴くことが出来たら満足するわけで、細かい違いはあまり気にならないのかもしれない。

みたいなことを思っていたら…
外付けHDDを買うか、それならついでに音楽も聴けるHDD-mp3プレイヤーを買うかで迷っている2講座のM1の人がこれまでの会話に入っていたんですが、更に迷ってしまったようです。
とりあえず今回は半分以下の値段で買えることもあり外付けHDDを買うことにするようですが、ポータブルMDプレイヤーを持っているようなのでそれで正解だと思います。
とにかく高すぎるんだよなぁ…
大幅なコストダウンを願いたいものです。


Drakkhen

at 2004 12/04 16:09

Gameコンテンツに”ドラッケン攻略”を追加。
スーパーファミコンの代表的なクソゲーですが、フランス性ということもあり、当時のことを考えると相当斬新なゲーム性。
それがクソゲーの所以なんだろうけど。


誰がこんなゲームやるんだ?…そして僕はやった。
3日でクリアしたように、実はかなりハマっていた。
世界観・雰囲気が妙にハマったからだ。

ところで、一般的にクソゲー扱いされるゲームが
僕には合うのかなぁとか思ってしまう。
アンリミテッドサガも同様。


追記
ドラッケン攻略ページを作り終わった次の日、他のドラッケン攻略ページを発見したものの詳しすぎて驚く。
アナーク・ドラッケン!!
さすが1時間で適当に作った僕のページとはわけが違う。
midiファイルを置いているように、本当にこのゲームを好きなんだなぁという思いが伝わるのとともに、
詳しすぎることによるバカバカしさが最高に良いです。


ああ、今まで書いたことはあまり真に受けないでください


at 2004 12/04 04:18

姉貴がバイクで転んでしまい、なかなかの怪我を負ってしまった。
学校帰りに見舞いの品を買おうと思うもすでにお店は閉まっている。
仕方が無いのでコンビニでチョコレートでも買って帰ろうと思ったら、

おいしくてつよくなる

っていう言葉に心を打たれてビスコを買ってしまいました。
何も考えずにレジにビスコだけを持っていくと、なんと恥ずかしいことか…
”あーこいつ相当ビスコが好きなんだろうなぁ”
とか
”こんな深夜に何が何でも食べたくなって我慢できずに買いに来たんだろうなぁ”
などと思われたでしょう…


ピクピク

at 2004 12/02 00:21

左目のまぶたがピクピクするので調べてみたら…
片側顔面痙攣だの顔面神経痛だの症候性眼瞼ケイレンだの特発性眼瞼ケイレンだのいかつい言葉が出てきますが

どう考えてもただの寝不足と疲れによるものだと思うので今週は早めに寝ようかと思います。
せめて2時までには寝たい。


パソコンの電源を切る直前にここに書き込み、その後しばらくして寝る習慣があるので、更新日時が2時以降の場合はアウトですね。
msnメッセンジャーとか深夜まで入っているのを見つけたら”寝ろ”って伝えてください(他力本願


余談
なんか10月以降病弱キャラみたいな感じになっていますが、3年までは学校ほとんど休んだりしてないのになあ。
くそう

信号が信号の働きをしている時間に帰って来るのは久しぶりでした。
何をするわけでもなく学校には遅くまでいるので、やることだけさっさとやって早く帰るようにしていきたいです。


ソニー MP3対応HDDウォークマン

at 2004 12/01 03:19



高音質音声圧縮技術ATRAC3plus形式に加え、
MP3形式での再生にも対応したネットワークウォークマン2機種 発売


今回の”NW-HD3”で、今まで無視し続けてきたMP3に対応した製品をやっと発売することになりましたとさ。
NW-HD1/HD2では自社規格(ATRAC3)のみしか再生出来なかったわけですが。
今までの「反MP3イメージ」を払拭できるとは思えないので微妙としか言いようがないです。


気になる部分をいくつか抜粋

>ATRAC3plus形式に加え、MP3形式にも対応
ソニーの高音質音声圧縮技術ATRAC3plus形式に加え、MP3ファイルをATRAC3plus形式に変換せずにそのまま本機へ高速転送することができます*1。
*1: OpenMG Audio形式のMP3ファイルとして転送されます。転送された楽曲は他のパソコンにコピーして再生することはできません。

あ、一度入れたMP3ファイルは、もう一度他の媒体に移すことはできないわけですね。


>ATRAC3plus形式で最大約13000曲(CD約900枚)*2が記録可能
*2: ATRAC3plus /48kbpsモード時。1曲4分換算、CD1枚60分換算。

はい、前もやってた怪しい説明やってますね。
下に小さい字で128kbpsでは〜とありますけど…ライトユーザーは一番大きい字の部分を見ると思うんですが。
ソニーの標準は48kbpsだそうです


>スタミナ30時間*6連続再生
新開発の低消費電力回路を採用し、ハードディスクオーディオプレーヤーでありながらも、約30時間*6の長時間連続再生を実現。
*6: ATRAC3plus/48kbpsモード時。

長いことは長いけど微妙に怪しいですね。


…リモコンに関する情報無視かよって思っていたら付属していないようです。
>NW-HD2同様にリモコンは付属しないが、NW-HD1に付属した縦型の1行表示液晶リモコン「RM-MC35ELK(6825円)」や、3行表示のジョグダイヤルリモコン「RM-MC40ELK(8400円)」が使用できる。

AV Watchより。



NW-HD1/2のユーザー向けにMP3対応可能な有償アップデートサービスも行うようで、完全に負けを認めているというか…
勝手に名乗り上げて相手にされないので着いてくるような感じでしょうか。
ソニーは規格に対していつもズレているところがあるような気がするなぁ
というわけで次は次世代DVD規格について調べようかなと思います。


余談
今日、落ち着いた曲が多いあるアーティストのアルバムを聞いていて、同じ人の次のアルバムに移ったらいきなり
:ダッダッダッダッダダダダダダダッ
っていう爆音ギターサウンドが大音量で流れてきて吹き出しそうになった
MEGADEATHと書かれていたので凸に借りた時に移し間違えたのでしょうか。