2004 10



Homeへ戻る

テイルズ オブ エターニア オンライン

at 2004 10/11 22:07

http://www.toeo.jp/

MMORPGらしいです。
テイルズはシリーズ中あまり評判のよくない「ディスティニー」しかやったことないけど…
個人的には結構面白かったけどね。

戦闘はどうなるんだろう。
見たところ街中では斜め見下ろし型の画面で、戦闘ではシリーズ通り横からみた感じっぽいです。
ということはパーティーを組んで一緒に行動しつつ戦闘はエンカウント性?
みんなバラバラに動かないようにどうにかするんですかね。


テイルズファンのだい君にオススメかなーと思ったけど、
エターニアの絵は藤島康介が描いていないからどうでもいいのかな。
エターニアはやったっぽいことを聞いた覚えはあるけれど。
だい君は絵だけでゲームを選んでいる感がかなりあるので…
そりゃー糞ゲー遭遇率高いはずだわ


つらつらと

at 2004 10/11 15:24

X-2、クリアしました。
凄く中途半端なプレイ内容だったので
story complete 59% creature complete 1%
Lv525455
エンディングは一番良いのから2番目でした。

ぶっちゃけると…
サブイベントは面白くも無いミニゲームを延々とやらされて面倒なだけなので、
クリア目的の場合はプレイ不要かと思う。
上記理由から、最初はサブシナリオをやっていたものの面倒臭くなって、途中で投げ出してさっさとクリアした。
メインシナリオだけならなかなかのバランスかも

2週目をプレイするにしても、結局1週目と同じ事をしなければならないので
アイテム:グロウエッグ3個 成功の秘訣
リザルトプレート;成長の約束 白き封印
さえ取れば十分のような気がする(レベル上げが楽になる)。
あとはラグナロクやミネルバビスチェ等の周回を重ねて得られる強力なアイテムぐらい(両方とも入手していないな…)

結局2周目は”大魔司教ガリウス(ファミコンのゲーム)”と天秤にかけてプレイするかどうかを決める。謎すぎ
というよりもむしろ、すでに”強くてニューゲーム”でオープニングイベントは終了済みなんですがー…

インターナショナル版なので、おまけ要素で”ラストミッション(トルネコの大冒険のパクり)”がついていた。
なんというか
FFX-2はFFXで培った技術の応用
ラストミッションはチョコボの不思議なダンジョンで培った技術の応用

結局最初から最後までコピペゲーだったわけですね。
イサギヨイ

ちなみにインターナショナル版は言語が英語なんですが、ラストミッションだけ日本語。
日本語になった瞬間一気にオタク臭くなりますねー


・Wired News
現在このページの広告がWired Newsになっていますね(もうすでに他の広告になっているかもしれない)。
なんというか、Wired Newsは英語のページしか無いと思ってました。
ニュースサイトで”参考:Wired News”と書かれているときも、英語のページの方を指していると思っていたし…
今まではちゃんと訳して読んでいたというハメが。くそぅ


SUPERCAR(公式ページ微妙に気持ち悪い…)
うわー懐かしいー…というわけで、たまたまアルバム:Answerを聴くことになった。
なかなか他のアーティストにない感覚は健在ですね。
(自分にとって)新しいジャンルの音楽の開拓は新しい刺激があって気持ち良い。
けれど、ついつい同じ系統の音楽にずっと定着してしまう。
聴き慣れているから購入のときに失敗し辛く怖くない、しかしそれは固執でもあり。
ふとしたことからあるジャンルが気に入って、次はそれと同じようなものを探し漁っても、すでにその次からは「新しいジャンル」ではないんですよね。
とはいえみんなそれぞれ違う部分ももっているし、パクりってわけではないんだけど、グループわけってされちゃう。

昔、SUPERCARの曲で明らかに誰かの曲のパクりじゃんってのがあった気がするがその辺は気にしないでおこう。
今まで書いたの何だったんだ


・バイト先で、無料配布の生活冊子みたいなのを見ていました。10月の誕生石はピンクトルマリンだそうです。
で、僕は誕生日が8月なので、8月の誕生石は何?と思ったらペリドットらしいです。
最初ベヘリットと見間違えて…


結局

at 2004 10/09 04:01

病院で検査してもらった結果、本当に自然気胸らしい。
症状は軽かったようなので入院や手術は無しで安静にしてください…とのこと。
タバコや排気ガス等はよくないらしいです。
まれにタバコを吸うんですが、遊び程度なので簡単にやめられるのは良かった。
あと、ゲーセンは空気中の成分がタバコの煙のみで構成されているので行くのを控えようと思いましたー

原因不明って怖いなあ。
再発すると癖になってしまうので手術しなければいけないようだけれど、あの苦しみはもう二度と経験したくないです。

「肺をやられたか…苦しいだろう?さっさとトドメを刺してやる」
みたいなセリフをどこかで見たような気がしますが、本当に苦しいんですね('-'*)


む…胸がッ

at 2004 10/08 03:58

突然自然気胸っぽい症状が出たので(実際は何が原因かわからないけど)病院に行ってから学校に行こうかと思います。
進捗には間に合うのかなー
早起きしないといけないのになんでこんな時間まで起きt


X-2

at 2004 10/07 05:14

先日から何故かFINAL FANTASY X-2を始めました(´_ゝ`)
巷ではギャルゲー扱いされているものの、主人公達3人のビジュアルが斜め上の嗜好を持つ人をターゲットにしてあるので、ギャルゲーにすらなっていないような気がするんですが…
最初はネタで始めたものの、案外、思った以上に面白い。

このゲームについての情報は全く知らず、酷評を受けていたような気がしていたけれど…
戦闘がスピーディー(PlayStation2のコントローラーに触るのが約1年ぶりでアクティブタイムバトルが久しぶりな為に判断が遅いというのもあるかもしれないけれど)で、育成方法はシンプルだけど選択肢は自由なところがなかなか好感触。

現在プレイしているのはインターナショナル版ですが、
会話が全部英語だからマシなのかなあ。
「マイリマース!」
「シメテヤル!」
とかの言葉は外人が日本語を無理やり喋っているので面白すぎるんですが…

マップやモンスターはFFXからのコピペで手抜きなものの、最後にちゃんとプレイしたゲームがタクティクスオウガ(スーパーファミコン)なもので、ビジュアル面では全部綺麗に見える自分が笑える。
そもそもFFXやったの2〜3年前ぐらいであんまり覚えてないし…

ところで、yっしーにコレを借りる際には「FFのイメージが崩れるで」と言われ、A藤さんには「どんなゲームかわからんがFFはIIIで良いで」とか言われたけれど、なんだかなーと感じた。
懐古嫌悪というわけではなく(FFIIIは確かに面白かったし)、シリーズ物には当たり外れもあり、それでいてFFはシリーズ物とはいえ毎回ゲーム性が違うので、個々を全くの別物として捉えているんですが…
そんな大層なイメージなんか持っていないし、昔の方が面白いとかよりもその時その時に楽しめれば(楽しめなくてもネタになれば…)良いなぐらいにしか思っていないので。
ボロクソに言われているアンリミテッドサガを楽しめる僕の嗜好がおかしいだけかもしれないですが。


余談:
ファイナルファンタジーVIIIもこんな感じだったなあ…
発売から約1年後にプレイしたので、
最高につまらない
1時間でやめて売った
等と聞いていたから思ったよりも遊べたもんだ。


フリージア

at 2004 10/02 04:11


作者は松本次郎

適当に漫画を買うときは当たり外れが大きい。
だけどその漫画が面白いかどうかを判断するまでが一番面白い。
何か変か。

内容確認無し、作者→誰?、連載雑誌で確認無し
(連載雑誌である月刊IKKIは知っているけれどほとんど読んだことが無い)
で適当に買ってみた。
色で表せば、とにかく黒い。
一番合っているのは「暗い」かな。色じゃないけど

反面、作者ホームページが案外明るくて良かった。
アパーム弾もってこーい!→一番上
オススメ

漫画自体は面白いといえばそこそこ…
でも他の漫画にはなかなか無いものがある。
そのかわり読むのはかなり疲れます。
「敵討ち法」それ自身よりも、関係無しに突出している主人公と世界観の異様さの見せ方が上手いです。


以前、
「お前の買う漫画は 銃(or剣) 暴力 死 そんなんばっかりやんけ」
と言われたことがありますが、全くその通りですね。
内面に潜む闇はぐつぐつと煮えたぎっているのかネー

その割には
「自分の持っている漫画の中でベスト10を選べ」
みたいなのを言われたら、先の3つの条件が入っている漫画はあまりランクインしないだろう。
ドロヘドロ(ナマニク漫画)がランクインするのは間違い無いですが…