STSI...diary and recent news

top | html | comic | game | link | about | BBS

top image

top

photo by da

2005.04.30

;GW

姉貴が帰ってきました.やはり関西人には関西のノリというものが必要だそうです.
あちらの都合とこちらの用事の関係もあるのであまり長く合えないでしょうが、今のうちに英気を養って欲しいです.

;余

ロマサガ
SFC版では戦えなかった魔の島のウェイ=クビンにぼこぼこにされる.イージスの盾がズルいんですが…というか、再戦の為に毎回5分程度の語りを見なければならないのがウザすぎる.
…結局倒せないまま終了.くそう

2005.04.28

;うーん

どうも体の調子が悪い…
ロマサガクリアしました.

2005.04.25

;電車脱線事故

兵庫県は何か磁場的におかしかったりするのかな?あまりにも突飛な事件が多すぎる.
誰が悪いでもなく、誰が防げるわけでもなく、偶然が織り成した事象は本当に恐ろしい.

だからといって、どうしようもないので何の危機察知もしないというのはおかしいと思うけど.

;ロマサガ

どうしても勝てない中ボスが出てきたら
序盤→火の鳥
中盤→影矢

イフリート戦の演出がめちゃ豪華になってる.専用バトル音楽ついてるし…
よーし火の鳥で殺さ…れたので一ターン目防御しといたら3人生き残った.
なんかその後火の鳥使ってこないし弱い.PTのHP300〜500で撃破ってだいぶヌルくなってるなあ

フレイムタイラント先生で技道場してたら消費BP15の変幻自在(攻撃回数8回ぐらい)を覚えた!と思ったら8回全段セルフバーニングされた.やるな先生.こいつも実際戦ったら弱いけど…

;余

駅前のローソンの来客を知らせるキンコンカンコンキンコンカンコンキンコンカンコンキンコンカンコンキンコンカンコンキンコンカンコンキンコンカンコンキンコンカンコンよ…

2005.04.24

;Romancing SaGa -Minstrel Song-

プレイ時間がどんどん刻まれていく.やっぱりサガが一番ハマるなぁ

まさか奴に殺されるとは思わなんだ…

2005.04.22

;Romancing SaGa -Minstrel Song-

買いました.街のマップ移動の読み込みが超長いのが不満点.それ以外は文句無し.戦闘はテンポ良くて面白いし、イベントはSFC版とほぼ同じなのを改良した感じだし(追加シナリオがある以外、ベースは変更無しなのかな…一字一句同じだったりする).
アンリミテッドサガの探索スキル等も上手い具合に取り入れ、サガフロンティアの戦闘システムも取り入れ、上手く昇華してある.グラフィックも気合入ってるし.久しぶりにハマれるゲームを手に入れたぞッ

ユーザビリティも高く、新規ユーザーでも安心してプレイできるだろう…

が、そのかわりだんだん敵つえーッ!ってなりますが.そこがすげーいいんだけど

2005.04.20

;余

何故か薬局のバイトの退職金のようなものもらいました.いやっほい!

というわけでさっそく半分使ってしまいました.明日はリメイク版ロマサガでも買おうかなと思っているのでいきなり全額使ってしまいそうです…
僕はアンサガでも楽しめた希少種(現在2種発見済)なので,結構評判の良さそうな今作が楽しめないということは確実に無いでしょう.あとはやる気の問題.ドラクエ8はドルマゲス(ドラクエ6でいうムドー的存在)を倒したらやる気なくなって放置中だし.ドラクエ8の体感最強ボスはイカのまま終わりました.イカゲーでした.むしろイカクエ.イカサガいくらなんだろう.イカサガはイクラ.

イクラ

2005.04.18

;1万3500円の出費

交代はカズ!三浦カズ!

2005.04.17

;麻雀

アナゴさん

ロ〜ン! "フグタ君、どうだい?今日一杯" 36000

あなごさんは27歳だそうですが絶対嘘だと思います.

2005.04.13

;Killer7 「邂逅」

だんだん画質が荒くなってきた気がするー

”発売日が正式に6月9日に決定、価格は7,140円”
高い気がするー

;宴

ビール+あたりめ

2005.04.12

;Mac OS X 10.4 "Tiger"

米Appleではすでに情報公開されてますね.発売日が4月29日に決定したようだし、MicrosoftのLonghornで最大にしていたにも関わらず開発期間とコストの問題から実装が見送られたファイル検索機能"WinFS"と同じような機能"Spotlight"なんてのも実装されているし、かなり良い感じだと思う.Spotlightは企業対抗意識から絶対に完成させる部分だったんだろう.ビジュアル面と機能面の両方の強化はかなり強力.

で、WindowsOSは、大抵の人はWindowsXPを、こだわる人はWindows2000とWindows98SEを使うことで、かなり安定しているからもう現状に満足しちゃってる.新しい機能が追加されることでまた不安定になるぐらいなら今のままでもいいや(Longhornは特に必要ではない)という考えがほとんどなんだろう.Longhornは必要なのか、おそらく売れないのではないか、という話題が良くでるのはこういった理由からだと思う.

上記はOSの話題だけれど、以前ITmediaに掲載されていた記事に、ケータイ世代のパソコン選びという記事があった.文書作成やインターネット接続といった一般的に必要な機能ならibookで全部揃っているので、この考え方にはかなり賛同する.デザインを重視しがっちっぽく、機能でも特に不自由なさそうな文系大学生なんかは最高のターゲットだろう.

だんだん何をターゲットにした文章かわからなくなってきたが続き.
三洋電機は従来、製品の機能に比重を置いていた経営スタイルから、製品のデザインに比重を置くスタイルに変える(すでに変えた)ようだ.現状、日本企業の製品は、どこのメーカーのどんな製品でも機能的には良い製品ばかりで、これといったキラー製品が出にくい状態となっている.この状態において勝ち抜くにはデザインや顧客層に重点を置くことでブランド力をつけることで販売促進を狙う.

そしたら今度はどの企業もその経営スタイルになっちゃうわけだから、日本企業は世界最高レベルの製品を作れる割にはブランド力がイマイチつかないわけだ.良く出来てる.

;眠

Zzz...

2005.04.11

;DESM デザイナーズ家具

一流のデザイナーに設計された家具を紹介するWebページが一流のデザインをなされていると非常に見栄えがする.
問題はどれだけ購買意欲をそそられても非常に高価でなかなか手が出ないことと、何で唐突にこのページに辿り着いたか、だ

で、ソースを見たら思った通りテーブルタグで構成されていて萎えた.いやまあテーブルでも綺麗に見えるなら良いんだけど個人的には…ってソースとか誰も気にしねーよと思った.

;余

明日香出版1回目通しは200/252で正解率79.3%でした(nazo

2005.04.10

;浅野いにお「素晴らしい世界」(1) (2)

素晴らしい世界1 素晴らしい世界2

かなりやられた.スラスラ読んでしまい(プラス要素とマイナス要素による読み易さなわけだけれど純粋に面白いので別に良い)、いつのまにか2巻とも読み終わっていた.特殊な短編であるが故によくまとめられたんだと思う.好き嫌いはかなり分かれそうだけれど読む価値アリ…かな

2005.04.08

;静岡人の憂鬱

結婚して静岡に行った姉貴ですが、不満点がかなりあるらしい.

・角淳一(ちちんぷいぷい)、やしきたかじん、上沼恵美子といったような関西特有のほのぼのor毒舌馬鹿番組が無い
・パンがまずい
・うどんの出汁が合わない
・美味しいお茶っ葉が無い

最後おかしいやろ.静岡って日本一のお茶生産地だと思うんですが…
姉貴もうちょいガンバレ

2005.04.07

;「MSNメッセンジャー 7.0」正式版が公開、登録メンバ数も拡張

2004年12月3日にベータ版がリリースされ、4月7日に最新版の「MSNメッセンジャー7.0」が公開されたのでインストールしてみた.ビデオ会話(WebCam、ビデオチャット)は特に使わないし、メンバーリストの制限数が増えてもそこまで登録していないし.サインインする前に状態表示が可能となったのは良いけど別段必要な機能ではない.単に新しいものを入れてみただけだ.

表示メッセージ欄には、Windows Media Playerで再生中の楽曲名を表示することもできるようになったようだけれど、次に示すような傾向も見られるだろうなあ.やっぱり毎回アニメソングとかが表示されてたらそいつの事疑うし.そもそもWindows Media Playerをほとんど使いませんが.

職場に広がる「音楽プレイリスト不安症」--米研究者が発表

;余

入学式に行く必要は無い. don't have to

2005.04.06

;今日の成果

レイアウトは頑張ったけれど配色はいつも通り適当.配色はじっくり考えたいからなぁ.

;余

新卒研生歓迎会は微妙な空気だった.やはり最初は気まずいけれどすぐに慣れるんだろう.

2005.04.05

;中山 成彬

文部科学大臣ですが、現在文部科学省の方針でゆとり教育の改革に着手している.実際に教科書の数理のページは今年度からかなり増えるらしい.
ゆとり教育は批判的な意見も多い反面、このままでいこうという声もなかなか多かったようだ.学力偏重だけではよくなく、テストの点数は下がっても最終的に大きな人間となる子供の育成にはゆとり教育も良いんじゃないかという考え方だ.アホすぎる子供が多いような気がするのは問題だけれど、少しずつ調整しながらやっていくつもりだったんだろう.
で、私立ラサール高校→東京大学という”競争に勝つことが正義”の中で育った公教育を受けていない文科大臣がゆとり教育を見直そうとするのは当たり前のように見えるものの、こういった人たちはいらないというのがゆとり教育じゃないのかな.
最後に苦労するのはまた学習計画を立て直したりする教育委員会やら先生達.嗚呼

;麻生太郎の「あっそうだろう」

なんか知らんが僕麻生さん好きだよ

;余

今日のエントリーは何故か自民党

2005.04.04

;新卒研生

新卒研生が配属され、みんな感じの良い子っぽいので一安心.解析組は4人で一人を教えることになりそうだけれどどうなるんだろうか.
あと、いろんな意味で問題児兼裏番長な人は今年一年どうするんだろうか.またもや安心から不安に移るのであった.

;stsi

なんつーかメニューつけたけど配色がほとんどグレースケールで昔に戻ってる.
しかしtop画像を変えることで微妙に解決.便利だ

2005.04.03

;stsi

ページデザインを変更してみた.ケーキ好きの人に”もっとクリームを増やした方が”とか助言をもらいながら当初は大幅に変えるつもりだったものの、シンプルな構成となった.やっぱりシンプルが一番だねと聞くと、”チーズケーキが美味いのはそれと同義だ”とアドバイスを頂き、ありがとうございました.
なんつーかメニュー付け忘れてるので今から作ろうと思います…

2005.04.01

;喪失感

先月は喪失感漂う月だった.
バイト先が突然閉店になってしまい、かなりのショックを覚えた.

また、3月31日をもって姉貴が結婚の為に実家を出ることになった.音楽や映画等の文化面で非常に影響を与えてくれた姉貴が去ると、僕のライフスタイルも随分様変わりすることだろう.
姉貴は実家から出るのが初めてだし、さらに自分の姓が変わってしまうので不安でいっぱいだったらしく、ドラえもんのしずかちゃんがのび太君と結婚する前夜にお父さんとお母さんに泣きついていた気持ちが分かるわーと泣きながら教えてくれた.それだけ冗談が言えれば大丈夫だと安心したわけですが…相手はのび太君と比べたら失礼なほど本当に良い人なので、別に本人に言っても良いんだと思います(?)
結局4月1日エイプリルフールに籍を入れ終えたそうです.嘘じゃないと良いけれど…
最後に、おめでとう!

当サイトの閲覧はInternet Explorer 6 でのみ確認しております.
Copyright (C) STSI... diary & recent news (Ai;L) All Rights Reserved.