マジ放置ですね…作業が難航…いや,ちょっとモチベーションが…手抜きでいくか!
ピクネットはパソコンからケータイに画像を送れる!
http://www.pic-net.com/
うわー懐かしい.昔に数回使った覚えがあるけど,写メール全盛の今日,まだこのサービスやってたんだ.最新機種にもしっかり対応していっているみたいだけど,需要ってあるのかな…
うちの講座の競馬が好きなO本氏曰く”今年の天皇賞・秋は走る人数が多いから予想が難しい”だそうだ.人馬の区別がつかなくなっているらしい.
馬と合コンさせてみようか
ムツゴロウの奇妙な…までいくとムツゴロウの先が思い出せなくなったんですが,まあどうでもいい
ヴィーナス&ブレイブス
http://www.venus-web.net/
これは面白い.ゲームプレイ中,常にメンバーの事やら戦闘時の隊列の事やら,何かずーーっと考えてる.そういうゲームだ.飽きがくるまでは相当楽しめそう.とりあえず第6章までで中断.
使える奴と使えない奴を選別し,使えない奴をどんどん切り捨て,使える奴のみを育てていくのが目的なので(脚色無し),同講座のmッキーに是非進めたいと思った.彼なら使えない奴を容赦なく切り捨ててくれるだろう.
ちなみにBookOffでコレを買ったんだけど,DVDが傷だらけで汚かった.あーら残念
パナソニック SD・HD一体型ミニコンポ
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20051018192355871M0.htm
とりあえず上のURLに飛んだ感想ですが,新製品の改造に腐心しても浜崎さんの改造を怠ってませんかね?という…いや,改造しすぎてこうなった(整形の真偽は知らんが)のか?SDとHDを一体化して便利かと言われれば結局パソコンとかに繋ぐんだからどちらか片方で良いわけで便利なようには思えないな….ビデオとDVDが一体化した商品とかもあるけど,最初はいいかもしれんが,それを買った人は次にはほぼ必ずDVDやHDだけの製品を買うだろうし.
とりあえず改造していけばいいのかというと浜崎さんの顔を見る限り改造しすぎもいけないな…
K-Lite Mega Codec Pack
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html
(公式サイトっぽい所が数日前は閲覧可能だったのに何故か今日は接続出来なかった)
主要な再生コーデックだけで良い場合は K-Lite Mega Codec Pack を.
多分に漏れず,何故うちの学校の先生は回路素子のことを”この人”と呼ぶのだろうか.”こいつ”ならわかるけど…
電気技術者の間でハヤリなのかな?
人のようにデリケートに扱えよという意味を暗に含んでいるのかもしれない. それはない.
感情移入説を打ち立てる
先日放送されていた”ガキの使い・罰ゲーム”をビデオに録っていたので2人鑑賞会を開いた.こういうのは一人で楽しむよりも誰かと一緒に楽しむのが正解だ.
ダウンタウンの笑いは面白いに決まってるやんというズルいものがある.ズルい.本当に面白い.それが出来るのがあいつらぐらいなわけだけど.
テレビ番組で笑い疲れることの出来る数少ない機会
のまネコで一騒動あった云々はかなりどうでもいいし,元々avex自体好きじゃなかったし,とりあえず数日前にとくダネに映っていた不買運動とかやってるのもキモいね,みたいなのを以前半喫茶店的な所でn氏とだべっておりました.ところで,mixiのトピックにこんなものがあったようだ.
//そうなんですよね。また、2chを知らない一般消費者にとって「のま猫」自体がピュアオリジナルな存在なわけです。 なぜ、「のま猫」のオリジナルが「モナー」であること、その出自が「2ch」であることの喧伝を強要するのかがまったく理解できません。それこそ歪んだ自己顕示欲でしかないとおもいます。
この意見はある中国企業がクレヨンしんちゃんを勝手に中国で版権申請をして,本物のクレヨンしんちゃんが中国に進出したときに”商標権侵害だ”と訴えてきちゃったよ事件の中国企業側の意見と被る.版権って金になるだけあって怖いなぁ
10年間乗ったホンダ CR-Vを買い換えるらしく,カタログや見積もりの為に販売店へ赴いた.さすがに高価な買い物らしく,商談をするだけでコーヒーをサービスしてくれたりとプチリッチ気分.
トヨタの車のオプションにIPA(インテリジェントパーキングアシスト)というものがあることを初めて知った.このFlashを見る限り,すっっっっげー面倒くさそう.操作ミスったらメリメリメリメリッと他人の車に突っ込むとか無いんでしょうか?
販売員曰く”いやー操作に時間がかかるので,その間に車庫入れ完了するんじゃないかと思いますけど(苦笑)
メーカーさんもいろいろ考えてやってますわ.これはいらないですよね”とかでIPAに関してはやる気なさそうなのが良かった.
昔,あるところに弓の名手がいた.しかし彼は荒くれ者で,自慢の弓を使って村を荒らしていた.そこで村人は中国一と言われるほどの弓の達人に”奴をなんとかして欲しい”と頼んだ.達人は村人の言葉を聞き入れ,難なく荒くれ者をねじ伏せた.
”まいりました.もう悪事は働きません.ところで私を是非あなたの弟子にしてください”
”決して弓を再び悪事に用いないと約束するなら弟子にしてやろう”
彼はその言葉を受け入れ,達人を師とし,真面目に弓の修行に励んだ.
その修行は過酷なものだった.眼球の目前に針を高速で連続して近づけることで動体視力を磨くだけで半年を費やしたり,滝にうたれたまま弓を引いて遠くを飛ぶ鳥に当てるなど,厳しい修行が続いた.
月日が流れ,彼は誰よりも弓をうまく使える達人になっていた.
”お前は本当に今日まで良く頑張った.お前よりも上手く弓を使える者はいないだろう.私からの最後の試練は,この私と勝負をし,倒すことだ!”
二人の勝負が始まった.ところが二人ともこの世で一番と言われる弓の使い手,いくら弓を引きあってもお互いの矢が空中でぶつかり合い,いつまでたっても勝負がつかなく,ついには全ての矢が撃ちつくされた.
”お前は本当に上手くなった.この私と同じか,それ以上だ.しかし実は私よりも上手い仙人とも言うべき弓の使い手がいるのだ”
”本当ですかお師匠様.お師匠様には本当にお世話になりましたが,最後にどうか私にその人の居場所を教えてください”
彼は師からその達人の居場所を教えてもらった.そこはとても険しい山奥だった.遂に目的地にたどり着くと,そこには絵に描いたような仙人のように,汚く,浮浪者と見まがうほどにボロボロの格好をした老人がいた.彼は仙人を見て本当にこの人が達人なのか疑ったが,師の教えに偽りは無いと信じた.
”あなたが師の言う最高の弓の達人ですね.私に弓を教えてください”
”ほう,あなたは弓を使うのか.どんなものか見せてみなさい”
それを聞いて,彼はにやりとし,凄いものを見せてやろうと上空に向けて弓を引いた.するとたった一矢で5羽の鳥を同時に打ち抜いた.
”ほう,これはすごい”
仙人は言った.
”だが,まだ甘い”
そう言うと仙人は何も持たずに巨大な岩に向かって弓を引く格好をした.すると巨大な岩は大きな音を立てて真っ二つに割れた.
”信じられない.参りました.私にもあなたの技を教えて貰いたい”
”良いだろう,あなたは心も純粋だ.”
月日は流れ,彼は究極の境地に到達し,仙人として彼の噂は静かに広まった.
ある日,数人の弓の使い手が彼の噂を聞いて,彼を称えようと店に招待した.彼の格好は師の仙人と同じようにボロボロの汚い格好となっていた.
皆の仙人に対するもてなしは盛大で,仙人は気分良くもてなしをうけた.
その最中,仙人は店内に置いてある見慣れない道具を見つけた.
”店主,ちょっと聞いていいか.あそこに置いてある見慣れない道具は何だ?”
”ご冗談を.先生は冗談がお上手ですね”
”いやいや本当に知らないんだ.あれが何か教えてくれないか?”
”ええっ!?何をおっしゃっているのです!?”
店主は驚いた.
”あれは弓と呼ぶのですよ”
”そうか.あれが弓と呼ぶのか…”
”弓の達人”と呼ばれる仙人は,弓を持たずに弓を引く境地に達していたため,弓がどんな形をしていたのか忘れてしまっていたのである.
これを○○の○と言う.
//
上記の話は,テレビでアジア人初のバイロイト音楽祭の指揮者を任された大植英次氏のドキュメント番組を見ていたときに,中学の時の音楽の先生が,”外国人の名指揮者と言われるお爺さんの指揮は何やってるかぜんぜんわからなかったと言っていた”というのをうちの親父に話すと,上記の弓の達人の話をされ,”○○の○の逆のようなものだな”,と言われたものの,話が長すぎてその話の内容はうろ覚えなものの,格言の名称(○○の○)が思い出せない.意味無いじゃないか!
漫画・小説・映画・ゲームなどにおいて,”殺し屋”等を題材にするものは結構多いと思う.仮想現実の世界では人の生死はかなり手軽に表現されるものだ.殺し屋がテクニックを磨きターゲットを”殺(ト)る”というのは許されそうだし,すでにそれを題材にした作品は存在するだろうが,窃盗の手口を詳細に示して,集団窃盗や強盗などを目的とする題材はどうだろうか.もの凄く犯罪助長感が漂う.しかし現実世界においては殺人の方がよっぽど罪として重い.この違和感は,仮想現実においてあまりにも現実とかけ離れていればいるほど娯楽として割り切ることができるからであろうか.
ところで,最近各メディアにおいて,児童に悪影響を与えるということで暴力表現や残酷シーンを極力削除する傾向にある.個人的には本やゲームなどで行われるありえない仮想現実と現実の区別がつかない奴は,どの道いずれ犯罪を犯したりするような普通におかしい奴だと思うんだけど…
「暴力」テーマのゲームが目立つ中、米のキリスト教グループが「健全」なゲーム開発
/アメリカでは1兆円産業となったゲーム産業だが、「暴力」をテーマにしたゲームが目立っている。
/こうした中、あるキリスト教のグループが、より健全なゲームを社会に提供しようと立ち上がった。
/「洗礼者」と題するゲームでは、プレーヤーが「ハレルヤ」と叫びながら、ローマ兵を「聖なる剣」でキリスト教徒に改宗させる。
まあ自分達からすれば健全なんだろうけどさ… これはこれで怖いんですけど…
国勢調査の調査員が訪問に来たのは10月1日. その日は家に僕以外誰も居なかった為,朝まで遊んでいて2時間しか寝ていなかった僕はほぼ半裸状態で調査員に応対した.応対が終わってから自分の格好に気がついたがまあ過ぎたことだ.
”家族は何人ですか?”という問いに”3…いや,…えーっと3…人です”みたいなすげー怪しい解答をしたものの,調査員が一軒一軒家を訪ねるという調査方法は凄く新手の詐欺臭くて答えにくい気がする.しかし拒否すると10万円以下の罰金だそうな.今まで捕まった人は居ないらしいけど…
ってやっぱりニセ国勢調査員とか出てたのね.いい加減にせえよオマエラ
国勢調査自体どこか気持ち悪い制度だけどね.
うん,前期の成績は悪かった.さすがだ.院生やのにこんなんでええんか?と思って今更意気込んでも,結局テスト間近になるとやる気でないのがわかっているので意気込まない.先読みだ.
これからまた毎日講義が始まると思うと気が滅入る.でも先週は暗黙の休み期間だったものの,休みが続くと終始遊んで廃人的生活習慣だったので学校がある方が人として正解だ.…というのが先読みでわかっていたんだけど回避不能だった.先読みは意味が無い.
先月のページを作成している際,Photocase.deで見つけたこちらの画像.
http://stsi.ifdef.jp/picture/top/09/70EOK5450L94B2OTGG2TNSGLHR.png
top画像に使用したいと思っていたものの,上手く調和させることができなかったのでお蔵入りとなっていた.今月のページは上記画像を自分なりにデフォルメすることで全体のデザインを考えてみた.出来るだけシンプルにするように心がけたら,個人的にはかなり満足いくものが出来たと思う.
シンプルすぎるような気もしますが…